冠山(越美国境・冠山峠からピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd81f8a2cf3d44b7.jpg)
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 430m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ時々薄曇り、気温23℃〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R417の終点からすぐの300M区間は離合不能ですが、そこ以外は離合用のスペースが多く用意されており、0.5車線というより、0.7車線という感じです。 もう一つの岐阜・福井県境(温見峠)を通るR157よりは走り易い印象です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト発見できませんでした。 冠山峠から冠山のピストンは頂上直下まではアップダウンはありますが、危険箇所はありませんでした。印象としては往きも帰りも”登山”という感じです。 頂上への最後の登りが岩場となりますが、フィックスロープも設置されており、ロープのないところも、階段状の岩なので冷静に観察するとルートはいくつも見えてきます。 頂上部に到着すると、右方向は道が明瞭ですが、三角点のある山頂は左方向です。笹で道が見えにくくなっています。 |
その他周辺情報 | 冠山峠の金草山側にトイレがあります。それ以前(岐阜県側)のトイレは、徳山湖の湖畔に2ヶ所、徳山ダムにもあります。 日帰り温泉は”いび川温泉・藤橋の湯”(510円) http://www.ogaki-tv.ne.jp/~fujihashi-spa/ を利用しました。 道の駅「星のふる里ふじはし」 http://www.ibikogen.com/michinoeki.html に併設されています。 |
写真
感想
土曜日(6/13)が仕事だったので、日曜日の山行となりました。
明日の仕事に差し障りのない山行ということで、往復5Kmくらいのこの山を選びましたが、ビタロさん&チャメゴンさんのレコに触発されたことも大きな理由の一つです。
徳山湖の先までは過去に数回行ったことがありましたが、R417の成れの果ての林道は”通行止め”が多く、開かずの扉となっていました。仕事で福井県大野市へ行くのに、一度だけ怖いもの見たさで”R157の温見峠”を通りましたが、今回の冠山峠は温見峠に比べれば遥かにましです。
さて、今回の山行で8080、8081さんご夫妻にお会いできました。休憩されていたところに通りかかり、一目見て81さんと分かったので、声を掛けさせていただきました。レコを拝見させて頂いているメンバーの方にお会いした(発見した)のは初めての経験でしたが、何か嬉しさがこみ上げて来ました。次にお会いしたときはもっとお話ができればと思います。
この冠山はその姿から、相当な急登を予想していましが、予想に反してそこまできつい山ではなかったというのが私の感想です。ただ、アップダウンが多く往路も復路も”登山”したという印象でした。
頂上直下の岩場で嫁はんが拒否反応を示すのではと内心ドキドキしていましたが、確実に経験値が上がっているようで、さしたる拒絶反応もなく無事、上り下りできました。未だに一番怖かったのは鎌ヶ岳(水沢峠から鎌尾根の取り付き部分)とのたもうております。
もう一つ、虫が少なかったことも特筆されるべきです。この時期、どこの山域でも虫(吸血昆虫含む)が多く、煩わしい限りですが、今回の冠山は大丈夫でした。虫除けスプレーはとりあえずして出発しましたが、追加スプレーはまったく必要ありませんでした。
帰りは明日の仕事もあり、福井県側へ下りる選択は今回はなかったので、次回は是非、福井県側へ下りたいと思います。
今回の日帰り温泉は揖斐川町の”藤橋の湯”にしましたが、R417から根尾(薄墨桜で有名)に抜ける道もあり、”うすずみ温泉 14Km”との看板も出ていました。
http://www.usuzumi.or.jp/
藤橋の湯が510円なのに対し、こちらは850円と少々お高い設定のようです。
最後に入浴後の牛乳情報です。
藤橋の湯は”たなはしホモジ牛乳”
http://www.tanahasi-milk.nksv.net/org001.php
の自動販売機が設置されています。(全品130円)
こんばんは。
今日は声をかけて頂いてどえりゃー嬉しくて、帰り道何度か二人で話しました。
金曜日に行くことが多いのでなかなかお会い出来るかわかりませんが、お会いできたら、山の話いっぱいしたいです。
今後とも宜しくお願いします。
青空晴れ晴れの80,81より
8080さん、8081さん、コメントありがとうございます。
歩くのが遅いことに関しては、”人後に落ちない”と思っている私たちですが・・・
8080、81さん御夫妻もそうでしたか?
お友達になれそうな予感です・・・
今後ともよろしくお願い申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する