御坂の尾根をゆっくりと 御坂山→黒岳→大石峠
- GPS
- 07:24
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは河口湖まで歩きました…バス待ち二時間以上だったので… |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、微妙な残雪でドロドロの箇所と滑りやすい場所が数か所ありました。 |
その他周辺情報 | 河口湖周辺は凄い人出でした。コンビニも凄い行列だったので、コンビニにも寄らずに電車に乗りました。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
---|
感想
釈迦ヶ岳と黒岳を歩いた時のルートが浮いているので、継げる事にした。三ツ峠登山口から継げる事にしよう。
三ツ峠登山口は河口湖駅で09:50発のバスになる。どうしても登山口の出発が遅くなる。富士回遊もあずさも満席だったので、ゆっくり、鈍行で行く事にしよう。
河口湖着が09:44だと少しギリギリ過ぎるように思う。その前だと09:14着になる。09:14着で、食材等を現地で調達するようにすれば良いかな。
以前の山行記録を確認したところ、土日祝日のみ 09:05発があったようだ。
2019年07月28日(日) 記録ID: 1944980
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944980.html
今は多分ないと思う。天下茶屋バス停迄も行っていないようだし。自宅は7時過ぎに出れば良さそうだ。結局、大月まであずさを使う事にした。
しかし、当日は夏日予報なんだけど、実際はどうなんだろうか。
【ここから当日】
臨時のあずさで大月迄行く事にした。大月での乗り換え時間が2分しかなくて少し焦った。しかもホームは中央線だった。直通電車に追いつく方式ですね。そして、中央線直通の電車は無茶苦茶混んでました。殆どの人が富士急ハイランドか河口湖迄行くんだろうな。気温も高く電車の中はかなり暑かった。天気予報が当たってしまったな。
下吉田で多くの人が降りたが、乗車率は、100%を超えている。
富士急ハイランドでも多くの人が降りた。それでも乗車率は、100%程度だった。多くの人が河口湖まで乗車していた。自分もその中の一人なわけだが。
そして、結論から書くと帰りも凄い人でした。大月駅からの中央線も。
河口湖駅から天下茶屋行きのバスは5番乗り場から09:50一本だけだった。そんなに乗る人はいないだろうと思っていたのですが、乗車率は100%を超えました。殆どの人が途中で降りたけど。皆が三ツ峠を目指すわけじゃないですからね。
三ツ峠登山口で降車人は私を除いて三ツ峠方面へ向かいました。天下茶屋方面へ向ったのは私一人だけでした。
稜線では数組の人達に会っただけでした。この時期のこの稜線は素晴らしいですね。
【富士郎】
今日も袋ラーメンの予定でした。鍋兼食器はジップロックの予定でした。コンビニで袋ラーメンを買う予定だったのですが、富士郎にロックオン…
そんなわけで、本日はカップ麺になったのでした。
こんなカップ麺もあったね〜って数年後に思っている事でしょう。
▼食材
・ 富士郎(カップ麺)
▼作り方
お湯を450ml程度沸かします(必要なお湯の量は410ml程度です)
カップへお湯を投入し5分待ちます
液体スープを投入します
良く混ぜて頂きます
【三角点】
今回は、三角点の場所を事前に調査しておいた。
●御坂山
基準点名と文字が違うんですね。
基準点コード TR35338267101
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 内128
基準点名 三坂峠
部号 改22
●黒岳
基準点コード TR15338256901
ICタグ(ucode) 00001B000000000309C3C1261BD1FFC1
等級種別 一等三角点
基準点名 黒岳
部号 一次13
● 中藤山
現在の大石峠と場所が違いますね。かつては、ここが峠だったのかもしれないですね。
基準点コード TR35338254701
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 内141
基準点名 大石峠
部号 11
【水】
・ 麦茶 600ml× 3
・ お湯 500ml
▼消費
・ 全て消費
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する