記録ID: 660324
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 〜スズラン・ホテイアツモリソウ・ツマトリソウに会う山旅〜
2015年06月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 647m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 梅雨の晴れ間で晴れ 午後は高峰は雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ほどで満杯のキャパだが、本日はまだ余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪登山道の状況≫ 沢入登山口〜入笠湿原 ・よく整備され歩かれているので、危険個所無し 入笠湿原付近 ・木道が整備されており安心して散策できる 入笠山 ・普通の登山道なので、運動に適した服装・靴が必要 ・直登コースでは一部鎖場もあるが、使わなくても問題ないレベル ≪トイレ≫ 沢入登山口駐車場、入笠湿原のロープウェイ乗り場、各山小屋に有り ≪危険動物情報≫ ・クマ:目撃情報があるので、熊鈴はあった方がよいかと ・ヘビ:遭遇せず ・ヤマビル:遭遇せず |
その他周辺情報 | 湿原に上がると各施設で飲食ができる 各施設に飲料の自動販売機も有り |
写真
感想
山頂を極めることよりも、山野草・高山植物を見ることを重視するようになってからというもの、一度は行ってみたいと思っていた入笠山。
スズランやホテイアツモリソウが見ごろとなる6月。
梅雨の中休みの晴れ間を狙って出かけてきました。
本日のお目当ては…
1、珍しいラン科の花 ホテイアツモリソウ
2、沢入登山口からのルートで咲いているらしい ササバギンラン
3、個人的に好きなサクラソウ科の花 ツマトリソウ
さて、すべてのターゲットに会えるかな?
出勤する父を駅に送ってから出発し、諏訪南ICを降りたのが10時過ぎ。
ロープウェイに乗ればあっという間に山頂部付近まで登れてしまう山ですが…
ササバギンランが見れるというなら、歩いて登らなきゃ!(→ダイエットのためにもね…)
ということで、沢入登山口に到着したのが10時45分。
出遅れてしまったけれど、いざ花の百名山へ!
登山口をスタートし、気持ちいい森の中の道を入笠湿原へ。
よく整備された植林地の中の森は、ところどころ新緑も残り、登りの苦労を忘れさせる清々しさ。
早くも羽化したセミの鳴き声や渓流の瀬音のBGMも心地よい区間でした。
この区間にあるらしいササバギンランを目を皿のようにして探しながら歩きますが…結局見つけることができませんでした (/_;)
キンラン・ギンランにはそうそう簡単には会えないだろうなと思ってはいましたが、諸兄の観察力にはまだまだ及ばないということか…
それでも、クルマバナ、ワダソウ、ウマノアシガタなどの花を愛でながらのんびり歩きました。
≪ 目下感想など整備中 m(__)m ≫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する