ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

2015甲武信ヶ岳テン泊

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:07
距離
18.4km
登り
1,451m
下り
1,442m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:32
休憩
0:22
合計
3:54
6:34
27
7:01
7:01
10
7:11
7:11
51
8:02
8:03
66
10:15
10:17
11
2日目
山行
2:28
休憩
0:31
合計
2:59
5:42
15
5:57
6:19
25
7:38
7:38
34
8:12
8:13
9
8:22
8:23
18
8:41
天候 1日目:晴れ/曇り 2日目:雨/曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平:川上村梓山奥より未舗装路を少し進めば駐車場。トイレ有。登山ポストもトイレに。満車の場合は路肩に。
コース状況/
危険箇所等
今回は夏山の予行を兼ねて甲武信ヶ岳に。

毛木平から千曲川源流までは緩やかに高度を稼ぎます。
苔むす原生林の中で、しかも千曲川の沢沿いに進むとあって、涼しく快適に登れます。
もちろん汗もかきますが、ところどころ本流に加わる沢の冷たい水で顔を洗えばすぐに復活!
途中、木の梯子がありますが危険箇所もなく、小さな子どもでも問題なし。

千曲川源流は豊富な水が浸みだしていて、冷たくて美味しいです。
新潟県に入り信濃川に名前を変えますが、あの大河の起点がここかと思うと、自然の偉大さを感じます。

源流から稜線分岐までは少し急登。
喘ぎながら樹林帯30分も我慢して進めば到着。
しばし息を整えながら山頂の取り付きのガレ場に。
ここから少しガレ場の急登です。
山頂は360度の絶景!
のはずが、この日は雲が多く眺望は残念でした。
三角点はなぜか山頂より少し甲武信小屋に行ったところにありました。

山頂から甲武信小屋までは一気に下ります。
10分も下れば、雰囲気のよい小屋に到着。
テン場も綺麗に整地されており、トイレも綺麗で快適です。
ちなみに水は1リットル50円。
小屋で販売しているビール(550円)などは購入もごみは全て持ち帰りです。

なお、さすがに名峰甲武信ヶ岳。
小屋は布団1枚に2人、テントも50張以上が張られておりました。
小生は早い到着だったので、問題はなかったですが…。

本当は十文字峠経由で毛木平に戻ろうと思いましたが、長男肉離れの連絡に急ぎピストンで下山しました。
十文字峠はまたいつか・・・
_____
新潟県よりお越しの65才の素敵なおじ様。
焼酎ご馳走様でした!
それと仲睦まじい川崎からのご夫妻、ありがとうございました。
次回は是非、テントをお奨めしますっ!
その他周辺情報 下山後の温泉:ヘルシーパークかわかみ(10:00より営業、入浴料300円)
毛木平のトイレです。綺麗!
登山ポストはここに。
2015年06月13日 06:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:39
毛木平のトイレです。綺麗!
登山ポストはここに。
06:40で満車…。路肩に停めました。
2015年06月13日 06:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:40
06:40で満車…。路肩に停めました。
2015年06月13日 06:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:43
ここから登山道に。
2015年06月13日 06:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:43
ここから登山道に。
2015年06月13日 06:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:48
十文字峠との分岐。明日は十文峠からここに戻ってきます!
2015年06月13日 06:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:51
十文字峠との分岐。明日は十文峠からここに戻ってきます!
この可愛い花、たくさんありました。シロバナノヘビイチゴ?
2015年06月13日 06:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:54
この可愛い花、たくさんありました。シロバナノヘビイチゴ?
梅雨の晴れ間、綺麗な青空です。
2015年06月13日 06:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 6:56
梅雨の晴れ間、綺麗な青空です。
清流〜
2015年06月13日 07:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:00
清流〜
2015年06月13日 07:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:05
登山の無事をお願いします。
2015年06月13日 07:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:06
登山の無事をお願いします。
何の起点標でしょう…
2015年06月13日 07:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:06
何の起点標でしょう…
2015年06月13日 07:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:09
2015年06月13日 07:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:11
慰霊碑。手を合わせます…
2015年06月13日 07:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:19
慰霊碑。手を合わせます…
気持ちの良い、緩やかな登り。
2015年06月13日 07:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:30
気持ちの良い、緩やかな登り。
苔〜
2015年06月13日 07:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:37
苔〜
木橋もかけられて、登山道はよく整備されてます。
2015年06月13日 07:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:40
木橋もかけられて、登山道はよく整備されてます。
苔がステキです〜
2015年06月13日 07:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 7:56
苔がステキです〜
可愛い苔。
2015年06月13日 08:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:10
可愛い苔。
いろんな苔があります。
2015年06月13日 08:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:10
いろんな苔があります。
ナメ滝です。
2015年06月13日 08:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:15
ナメ滝です。
滑らかに落ちる滝でナメ(滑)滝!
2015年06月13日 08:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/13 8:16
滑らかに落ちる滝でナメ(滑)滝!
源流に近づいてきました。
2015年06月13日 08:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:24
源流に近づいてきました。
2015年06月13日 08:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:36
木橋が立派に架け替えられてます。
2015年06月13日 08:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:46
木橋が立派に架け替えられてます。
あと少し!
2015年06月13日 08:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:51
あと少し!
川も細くなってきました。
2015年06月13日 08:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:52
川も細くなってきました。
2015年06月13日 08:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 8:57
2015年06月13日 09:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 9:05
いよいよ…
2015年06月13日 09:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 9:07
いよいよ…
源流に到着〜!
2015年06月13日 09:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 9:20
源流に到着〜!
こんこんと千曲川(信濃川)の源が湧きだしてます。
2015年06月13日 09:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:21
こんこんと千曲川(信濃川)の源が湧きだしてます。
2015年06月13日 09:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 9:21
2015年06月13日 09:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 9:22
国師が岳からの稜線分岐。
2015年06月13日 09:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:53
国師が岳からの稜線分岐。
眺望は・・・イマイチ
2015年06月13日 10:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:03
眺望は・・・イマイチ
途中の見晴らしからの甲武信ヶ岳山頂
2015年06月13日 10:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:03
途中の見晴らしからの甲武信ヶ岳山頂
ズームアップ!
2015年06月13日 10:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:03
ズームアップ!
このガレ場の急登を頑張れば…
2015年06月13日 10:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:15
このガレ場の急登を頑張れば…
イワカガミ、懸命に咲いてます。
2015年06月13日 10:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:16
イワカガミ、懸命に咲いてます。
あちこちに咲いてます。綺麗です。
2015年06月13日 10:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:18
あちこちに咲いてます。綺麗です。
2015年06月13日 10:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:20
到着〜!
2015年06月15日 09:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/15 9:04
到着〜!
2015年06月13日 10:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:22
2015年06月13日 10:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:23
2015年06月15日 09:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/15 9:04
三角点はすこし小屋方面に。
2015年06月15日 09:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/15 9:05
三角点はすこし小屋方面に。
三角点から山頂を振り返ります。
2015年06月15日 09:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/15 9:05
三角点から山頂を振り返ります。
2015年06月13日 10:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:27
2015年06月13日 10:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 10:28
甲武信小屋。
2015年06月13日 10:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:37
甲武信小屋。
今夜の我が家。
2015年06月13日 11:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/13 11:06
今夜の我が家。
2015年06月13日 11:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:10
お水は1リットル50円。
2015年06月13日 11:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:34
お水は1リットル50円。
2015年06月13日 11:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:35
トイレも綺麗です。
2015年06月13日 11:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:35
トイレも綺麗です。
荒川も水源なのですね…
2015年06月13日 11:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:35
荒川も水源なのですね…
今度、破風山方面に行ってみましょう。
2015年06月13日 11:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:37
今度、破風山方面に行ってみましょう。
テン場はまだガラガラ…
2015年06月13日 11:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:38
テン場はまだガラガラ…
2015年06月13日 11:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 11:38
お昼です。
2015年06月13日 13:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 13:00
お昼です。
2015年06月13日 13:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 13:10
ミヤマカワバタ?
2015年06月13日 13:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 13:40
ミヤマカワバタ?
何の花でしょう?
2015年06月13日 13:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 13:56
何の花でしょう?
ご一緒した新潟からの65才(←この人もテン泊)のおじ様と、川崎からの素敵なご夫婦。
2015年06月13日 17:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/13 17:27
ご一緒した新潟からの65才(←この人もテン泊)のおじ様と、川崎からの素敵なご夫婦。
満杯状態…(汗)
2015年06月13日 18:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/13 18:10
満杯状態…(汗)
2015年06月13日 18:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/13 18:32
明け方のテン場。
2015年06月14日 04:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 4:28
明け方のテン場。
雨も上がって出発〜
2015年06月14日 05:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/14 5:48
雨も上がって出発〜
山頂を見上げます。
2015年06月14日 05:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 5:52
山頂を見上げます。
2015年06月14日 05:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 5:52
この子、誰かの落し物です。可哀想に…
2015年06月14日 06:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:05
この子、誰かの落し物です。可哀想に…
2015年06月14日 06:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:06
八ヶ岳方面〜
2015年06月14日 06:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:07
八ヶ岳方面〜
金峰の五丈岩の奥には甲斐駒さん!
2015年06月14日 06:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:10
金峰の五丈岩の奥には甲斐駒さん!
なんて山だろ…?
2015年06月14日 06:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:17
なんて山だろ…?
2015年06月14日 06:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:17
ボヤーっと富士山!
2015年06月14日 06:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:37
ボヤーっと富士山!
2015年06月14日 06:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:37
稜線分岐から下ります。
2015年06月14日 06:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 6:43
稜線分岐から下ります。
昔は対岸に登山道だったんですね。
2015年06月14日 07:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 7:14
昔は対岸に登山道だったんですね。
苔むす森って素敵です。
2015年06月14日 07:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 7:29
苔むす森って素敵です。
芸術的なケルンに見えました。
2015年06月14日 07:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/14 7:33
芸術的なケルンに見えました。
ナメ滝を上流から。
2015年06月14日 07:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 7:43
ナメ滝を上流から。
上手な鳴き声♪
2015年06月14日 07:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 7:45
上手な鳴き声♪
2015年06月14日 07:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 7:54
この穴はすごい!
2015年06月14日 08:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 8:26
この穴はすごい!
毛木平に到着!
2015年06月14日 08:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 8:50
毛木平に到着!
結構ガラガラでした…
2015年06月14日 08:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/14 8:51
結構ガラガラでした…

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

ちょっと備忘録的に…

甲武信ヶ岳からの下山途中、我が家に千曲川の源流の味を、と水を汲んでいたところにドヤドヤと団体さんが。
しかもその団体さん、立ち入り禁止のロープの張ってある所から現れました。
なんだ?と思って1人の方に「どちらから?」と訊ねると「ガイドの人が内緒のルートを」と。
正直、はぁ?って感じでした。
ガイドだから登山道以外のルートを通っていいのか?
であるならば登山道を踏み外してはいけない、という山のルールはどうなる?
ましてや昨今のガイド、登下降のマナーすら徹底しない奴ばかり…

ちょっと後味の悪い山になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

こんにちはakambeさん
なんと自分と同じダンロップテントの人でしたね(*^^*)
息子が「おんなじテントだぁー」って喜んでたんですよ
うちらのテント見えてましたかね?

またどこかでダンロップ並べたいですね(^o^)v
2015/6/17 15:34
ありがとうございます。
meniaobaさん、ありがとうございます。
もちろんダンロップのテントの人は確認してます!
なんと言って少数派ですからね(^^;)

息子さんとの山登り、良いですね〜
わが家にもおりますが、まだテン泊は連れてきていません。

またどこかでご一緒出来ると良いですね(≧∇≦)b
2015/6/18 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら