ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6611460
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

槇尾山の春/根来谷〜高畑山〜側川ノ頭〜カンザコ山

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
493m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
9:30
40
10:10
10:10
20
10:30
10:30
190
13:40
13:40
50
14:30
14:30
60
15:30
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
和泉府中駅前〜槇尾中学校前:南海バス
槇尾中学校前〜槇尾山登山口:チョイソコいずみ送迎サービス
側川バス停〜和泉府中駅前:南海バス
コース状況/
危険箇所等
高畑山〜カンザコ山〜側川集落までは、踏み跡の分岐があちこちにあり、迷いやすい。
根来谷は、暗い植林の谷だが、登山道の脇や谷の両岸にサツマイナモリの群生地がある。
2024年03月31日 11:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 11:36
根来谷は、暗い植林の谷だが、登山道の脇や谷の両岸にサツマイナモリの群生地がある。
花びらの内側の白い毛まで見えるサツマイナモリ。
2024年03月31日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 11:35
花びらの内側の白い毛まで見えるサツマイナモリ。
五ツ辻から、なだらかな稜線を西へ歩くと、樹間に高畑山が見えてくる。
2024年03月31日 12:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:12
五ツ辻から、なだらかな稜線を西へ歩くと、樹間に高畑山が見えてくる。
側川右岸の、この気持ちのいい稜線は、コバノミツバツツジの花園だ。
2024年03月31日 12:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:13
側川右岸の、この気持ちのいい稜線は、コバノミツバツツジの花園だ。
去年は、満開だったが、3月下旬の寒気で、今年は開花が遅い。
2024年03月31日 12:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:17
去年は、満開だったが、3月下旬の寒気で、今年は開花が遅い。
所どころ、開き始めた花を探しながら、ゆっくり歩く。
2024年03月31日 12:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:18
所どころ、開き始めた花を探しながら、ゆっくり歩く。
左手、側川渓谷の対岸に、2つのピーク・・左が、清水ノ滝左岸の山、清水ノ頭。右が、ワラビカス谷右岸の尾根、540mピーク。
2024年03月31日 12:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:25
左手、側川渓谷の対岸に、2つのピーク・・左が、清水ノ滝左岸の山、清水ノ頭。右が、ワラビカス谷右岸の尾根、540mピーク。
新緑の芽生えはまだまだだが、枯れ木にちらほら咲くツツジもいい・・
2024年03月31日 12:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:28
新緑の芽生えはまだまだだが、枯れ木にちらほら咲くツツジもいい・・
青空に、点々と咲くツツジ・・そして新緑の葉の芽・・
2024年03月31日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:31
青空に、点々と咲くツツジ・・そして新緑の葉の芽・・
尾根のコル、船底に咲く、シハイスミレ。
2024年03月31日 12:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:33
尾根のコル、船底に咲く、シハイスミレ。
ほんとうは、こんなに小さい。1cmぐらい・・
2024年03月31日 12:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:33
ほんとうは、こんなに小さい。1cmぐらい・・
今にも、石ころにつぶされそうな、シハイスミレ・・
2024年03月31日 12:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:36
今にも、石ころにつぶされそうな、シハイスミレ・・
船底から、尾根に這い上がる。新緑の若葉とツツジの花びらが点々として、きれいだ・・
2024年03月31日 12:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:39
船底から、尾根に這い上がる。新緑の若葉とツツジの花びらが点々として、きれいだ・・
時折、群れて咲くツツジに出会う。
2024年03月31日 12:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:42
時折、群れて咲くツツジに出会う。
日当たりのいい尾根の稜線にも・・
2024年03月31日 12:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:45
日当たりのいい尾根の稜線にも・・
ツツジのピンクが、目に飛び込んでくる。
2024年03月31日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:53
ツツジのピンクが、目に飛び込んでくる。
これは、ややうすいピンク・・
2024年03月31日 12:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 12:56
これは、ややうすいピンク・・
尾根の先端を左に下りると、石舞台と呼ばれる展望場所に出る。
2024年03月31日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/31 13:02
尾根の先端を左に下りると、石舞台と呼ばれる展望場所に出る。
所どころにヤマザクラの咲く、側川渓谷・・
2024年03月31日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:03
所どころにヤマザクラの咲く、側川渓谷・・
眼下は、切れ落ちた絶壁だ。
2024年03月31日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/31 13:03
眼下は、切れ落ちた絶壁だ。
対岸は、ワラビカス谷右岸の尾根。
2024年03月31日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:03
対岸は、ワラビカス谷右岸の尾根。
側川渓谷の下流を見る。手前は、先ほどの尾根の先端部分、その先に見えるのは、父鬼川右岸の尾根。
2024年03月31日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:04
側川渓谷の下流を見る。手前は、先ほどの尾根の先端部分、その先に見えるのは、父鬼川右岸の尾根。
松の枯れ枝に、「石舞台」のプレート。
2024年03月31日 13:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/31 13:05
松の枯れ枝に、「石舞台」のプレート。
尾根の先端に戻り、右に下ると、咲き誇るヤマザクラ・・
2024年03月31日 13:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:19
尾根の先端に戻り、右に下ると、咲き誇るヤマザクラ・・
みごとに咲いたコバノミツバツツジ・・
2024年03月31日 13:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:24
みごとに咲いたコバノミツバツツジ・・
高畑山手前の展望ベンチ、ここから、東の眺めがすばらしい。槇尾川の渓谷を挟んで、右に蔵岩と槇尾山600m、左に兜率岳515m、その間の鞍部に施福寺、その向こう、遙かに金剛山が見える・・
2024年03月31日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:25
高畑山手前の展望ベンチ、ここから、東の眺めがすばらしい。槇尾川の渓谷を挟んで、右に蔵岩と槇尾山600m、左に兜率岳515m、その間の鞍部に施福寺、その向こう、遙かに金剛山が見える・・
蔵岩の左下には、仏岩、槇尾山から右手に続く稜線は、桧原越の尾根・・
2024年03月31日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:25
蔵岩の左下には、仏岩、槇尾山から右手に続く稜線は、桧原越の尾根・・
南北に連なる尾根を登り詰め、ほぼ直角に西へ折れて、しばらく行くと、高畑山513mの山頂だ。
2024年03月31日 13:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:49
南北に連なる尾根を登り詰め、ほぼ直角に西へ折れて、しばらく行くと、高畑山513mの山頂だ。
南に、わずかに展望がある。樹間に覗くのは、三国山885m、その向こうには、平べったい山容の経塚山・・
2024年03月31日 13:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:50
南に、わずかに展望がある。樹間に覗くのは、三国山885m、その向こうには、平べったい山容の経塚山・・
さらに、鍋谷の渓谷を隔てて、その向こうに、とんがった山容の、大石ヶ峰860m・・
2024年03月31日 13:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:51
さらに、鍋谷の渓谷を隔てて、その向こうに、とんがった山容の、大石ヶ峰860m・・
高畑山山頂を過ぎて、展望が開けた場所から見える眺め。手前の尾根は、千本杉峠から長く伸びる下ノ肩尾根の先端部分。遙かに、向こうに見えるトンガリは、大石ヶ峰・・
2024年03月31日 13:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 13:58
高畑山山頂を過ぎて、展望が開けた場所から見える眺め。手前の尾根は、千本杉峠から長く伸びる下ノ肩尾根の先端部分。遙かに、向こうに見えるトンガリは、大石ヶ峰・・
日当たりのいい尾根のツツジは、満開に近い。
2024年03月31日 14:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:00
日当たりのいい尾根のツツジは、満開に近い。
高畑山からの下りで見つけたスミレ・・少し色が明るいが、これもシハイスミレ?・・
2024年03月31日 14:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:03
高畑山からの下りで見つけたスミレ・・少し色が明るいが、これもシハイスミレ?・・
踏み跡を歩く、私の目の前に、ツツジが・・
2024年03月31日 14:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:08
踏み跡を歩く、私の目の前に、ツツジが・・
稜線のあちこちに、五分咲きくらいのツツジが点在する。
2024年03月31日 14:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:17
稜線のあちこちに、五分咲きくらいのツツジが点在する。
少し濃いめのピンクが眩しい・・
2024年03月31日 14:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:18
少し濃いめのピンクが眩しい・・
436m地点を過ぎ、2つの小ピークを越えた、なだらかな尾根上に、「パノラマベンチ」と呼ばれる展望地がある。ここからの眺めが圧巻だ。
2024年03月31日 14:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/31 14:41
436m地点を過ぎ、2つの小ピークを越えた、なだらかな尾根上に、「パノラマベンチ」と呼ばれる展望地がある。ここからの眺めが圧巻だ。
側川渓谷を隔てて、左から、槇尾山〜十五丁地蔵山713m・・
2024年03月31日 14:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:32
側川渓谷を隔てて、左から、槇尾山〜十五丁地蔵山713m・・
中央の眺め。左端のトンガリ、十五丁地蔵山713m〜桧原越の稜線〜千本杉峠、そこから右手に登っていく稜線の先に、三国山885mのレーダードームが見える。桧原越から手前に伸びる2つの大きな尾根・・その間の谷は、ワラビカス谷だ・・
2024年03月31日 14:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:32
中央の眺め。左端のトンガリ、十五丁地蔵山713m〜桧原越の稜線〜千本杉峠、そこから右手に登っていく稜線の先に、三国山885mのレーダードームが見える。桧原越から手前に伸びる2つの大きな尾根・・その間の谷は、ワラビカス谷だ・・
そして、右手の眺め、千本杉峠から伸びる下ノ肩尾根の先端が、手前に見える。遙か向こうに、三国山のレーダードーム、右下に、平べったい屋根のような経塚山・・
2024年03月31日 14:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 14:32
そして、右手の眺め、千本杉峠から伸びる下ノ肩尾根の先端が、手前に見える。遙か向こうに、三国山のレーダードーム、右下に、平べったい屋根のような経塚山・・
この眺めを楽しみながら、ベンチで、オニギリを頬張った。
2024年03月31日 15:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/31 15:08
この眺めを楽しみながら、ベンチで、オニギリを頬張った。
昼食後、尾根を先へ進む。芽生え始めた新緑の緑とツツジのピンクが美しい・・
2024年03月31日 15:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:16
昼食後、尾根を先へ進む。芽生え始めた新緑の緑とツツジのピンクが美しい・・
三国山を遠景に、ツツジ・・
2024年03月31日 15:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:18
三国山を遠景に、ツツジ・・
まだ、つぼみのツツジもいい。
2024年03月31日 15:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:19
まだ、つぼみのツツジもいい。
目の前を、ツツジのピンクが、次々と現れ・・
2024年03月31日 15:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:32
目の前を、ツツジのピンクが、次々と現れ・・
通り過ぎていく・・
2024年03月31日 15:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:33
通り過ぎていく・・
側川ノ頭、424mピークに出た。ベンチと山名板がある。
2024年03月31日 15:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:35
側川ノ頭、424mピークに出た。ベンチと山名板がある。
南に開けた展望は、遙かに、大石ヶ峰860mと、そこから伸びる黒いカタマリのような尾根が・・岩雄山575m。手前の尾根は、父鬼川右岸尾根。
2024年03月31日 15:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:36
南に開けた展望は、遙かに、大石ヶ峰860mと、そこから伸びる黒いカタマリのような尾根が・・岩雄山575m。手前の尾根は、父鬼川右岸尾根。
側川ノ頭から、少し戻り、ここから北へ伸びる尾根へ向かう。
2024年03月31日 15:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:38
側川ノ頭から、少し戻り、ここから北へ伸びる尾根へ向かう。
最初は急斜面だが、気持ちのいい自然林の尾根だ。
2024年03月31日 15:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:40
最初は急斜面だが、気持ちのいい自然林の尾根だ。
2024年03月31日 15:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:42
側川ノ頭とカンザコ山、2つのピークを結ぶ、細長い通路のような、不思議な尾根・・
2024年03月31日 15:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:47
側川ノ頭とカンザコ山、2つのピークを結ぶ、細長い通路のような、不思議な尾根・・
70mも下ると、平坦な稜線に着地する。
2024年03月31日 15:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:48
70mも下ると、平坦な稜線に着地する。
樹間に、歩いてきた稜線のピークが覗く。
2024年03月31日 15:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:49
樹間に、歩いてきた稜線のピークが覗く。
稜線左手・・山の向こうは岸和田方面。
2024年03月31日 15:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:54
稜線左手・・山の向こうは岸和田方面。
この尾根が、新緑に蔽われたら・・
2024年03月31日 15:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:57
この尾根が、新緑に蔽われたら・・
どれだけ、気持ちいいだろう・・
2024年03月31日 15:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 15:58
どれだけ、気持ちいいだろう・・
地面にタチツボスミレ・・
2024年03月31日 16:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:01
地面にタチツボスミレ・・
途中、小さなピークを乗り越える。
2024年03月31日 16:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:02
途中、小さなピークを乗り越える。
振り返ると、樹林越しに側川ノ頭が見える。
2024年03月31日 16:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:03
振り返ると、樹林越しに側川ノ頭が見える。
右手の眺め、右端に高畑山。
2024年03月31日 16:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:03
右手の眺め、右端に高畑山。
左手の眺め、カンザコ山から、側川集落へ下る尾根。
2024年03月31日 16:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:05
左手の眺め、カンザコ山から、側川集落へ下る尾根。
ここにも、ツツジ・・
2024年03月31日 16:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:05
ここにも、ツツジ・・
小ピークを下った鞍部に、側川集落へ下る谷への分岐があった。
2024年03月31日 16:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:10
小ピークを下った鞍部に、側川集落へ下る谷への分岐があった。
雑木の林の向こうに、ヤマザクラ・・
2024年03月31日 16:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:11
雑木の林の向こうに、ヤマザクラ・・
感じのいい木立・・
2024年03月31日 16:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:18
感じのいい木立・・
明るい褐色の葉と、薄いピンクの花が、同時に咲くヤマザクラ・・
2024年03月31日 16:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:18
明るい褐色の葉と、薄いピンクの花が、同時に咲くヤマザクラ・・
この木を過ぎた辺りから、急登となる。
2024年03月31日 16:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:19
この木を過ぎた辺りから、急登となる。
暗い植林混じりの急登を上り切ると、カンザコ山、385mピークだ。
2024年03月31日 16:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:29
暗い植林混じりの急登を上り切ると、カンザコ山、385mピークだ。
しばらく、平坦な尾根を歩く。ここにもスミレ・・
2024年03月31日 16:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:34
しばらく、平坦な尾根を歩く。ここにもスミレ・・
やや濃い紫の花・・これは、アカネスミレ?・・やはり、シハイスミレ?
2024年03月31日 16:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:35
やや濃い紫の花・・これは、アカネスミレ?・・やはり、シハイスミレ?
小さなピークから、側川集落へ向かって下る。しばらく下ると、突然、展望が開ける・・カンザコ山展望岩だ。
2024年03月31日 16:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/31 16:37
小さなピークから、側川集落へ向かって下る。しばらく下ると、突然、展望が開ける・・カンザコ山展望岩だ。
左手には、踏破してきた、高畑山〜側川ノ頭への稜線のアップダウン。そして、その手前に、低く連なる通路のような尾根・・これを歩いてきたのだ。
2024年03月31日 16:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:39
左手には、踏破してきた、高畑山〜側川ノ頭への稜線のアップダウン。そして、その手前に、低く連なる通路のような尾根・・これを歩いてきたのだ。
正面に見えるのが、側川ノ頭424m、そのピークから左下に伸びて、カンザコ山へ至る通路のような尾根・・遙か向こうに三国山の稜線・・
2024年03月31日 16:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:39
正面に見えるのが、側川ノ頭424m、そのピークから左下に伸びて、カンザコ山へ至る通路のような尾根・・遙か向こうに三国山の稜線・・
さらに右手には、父鬼川右岸の尾根、その遙か向こうに、鍋谷峠〜大石ヶ峰〜和泉葛城山・・
2024年03月31日 16:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:40
さらに右手には、父鬼川右岸の尾根、その遙か向こうに、鍋谷峠〜大石ヶ峰〜和泉葛城山・・
しばし、展望を楽しんでから、再び、尾根を下る。
2024年03月31日 16:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:41
しばし、展望を楽しんでから、再び、尾根を下る。
ここにもヤマザクラ・・下った先、平坦な尾根の先端から、右への下りが、地図では分からない激下りだった。
2024年03月31日 16:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 16:45
ここにもヤマザクラ・・下った先、平坦な尾根の先端から、右への下りが、地図では分からない激下りだった。
もうすぐ、側川集落・・
2024年03月31日 17:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:00
もうすぐ、側川集落・・
この辺りから、暗い照葉樹と植林が多くなる。
2024年03月31日 17:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:04
この辺りから、暗い照葉樹と植林が多くなる。
ここから左に下れば側川集落だ・・最後は竹ヤブの中だった。
2024年03月31日 17:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:08
ここから左に下れば側川集落だ・・最後は竹ヤブの中だった。
竹ヤブを抜けて、ここに出る。柵を越えて、鉄の階段を下り・・
2024年03月31日 17:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:10
竹ヤブを抜けて、ここに出る。柵を越えて、鉄の階段を下り・・
側川集落に着地。
2024年03月31日 17:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:11
側川集落に着地。
右の家と納屋の間を抜けて来た。
2024年03月31日 17:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:15
右の家と納屋の間を抜けて来た。
側川バス停まで、15分を歩く。バス停手前の橋のたもとに、サクラ・・
2024年03月31日 17:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/31 17:30
側川バス停まで、15分を歩く。バス停手前の橋のたもとに、サクラ・・

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 春の槇尾山・・五ツ辻から西へ伸びる、緩やかなアップダウンの稜線歩きが、たまらなく長閑で、気持ちがいい。
 3月末〜4月上旬、側川渓谷北岸の、この尾根は、コバノミツバツツジ咲き乱れる、花と新緑の稜線となる。所どころに好展望のベンチや岩場が点在し、のんびり、花と景色を眺めながらそぞろ歩くと、とても幸福な気分になれる。
 昨年3月末は、ツツジが満開だったが、今年は、3月の季節外れの寒気で、開花が遅れている。満開のツツジと新緑との美しいコラボが見られるのは、もう1週間先になるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

槇尾山の西側に、まだ見ぬこんな山域があったのですね。
どこか記憶と一致するかと思ったのですがまったくでした。
春の訪れを感じさせるのどかな風景ですね。
2024/4/2 21:27
キバラーさん、ここの尾根は、私の秘かなお気に入りです(笑)。
 20年前、この辺りを歩いた時の記憶は、朧気で、定かではありませんが、強く印象に残った景色だけが、断片のように思い出されます。今回、カンザコ山へは初めて歩きましたが、想像以上の気持ちのいい尾根に魅了されました。
 高畑山〜側川ノ頭の稜線には、側川渓谷に下る、何本ものルートがあり、途中、断崖の絶景スポットもたくさんあるようで、これをいつか、すべて踏破してみたいと思っています。また、父鬼川右岸の尾根やアセ谷大滝など、槇尾山周辺には、まだまだ隠された秘所のような場所があるようです。
2024/4/2 23:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら