ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661937
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 7road 1day 再び(6月の部)

2015年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.1km
登り
1,114m
下り
942m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:08すぎこだちの道登山口→11:43きゅうざかの道登山口→12:21ダイトレ出会→12:30岩湧山山頂(昼食)13:14→13:30いわわきの道下山口→13:57岩湧寺→13:59いにしえの道→14:05ぎょうじゃの道→14:45みはらしの道下山口→15:15おちばの小道→15:25四季彩館
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森第2駐車場 
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されています。 崩壊しているところもガイドがあります。
「いにしえの道」の石段 苔で滑ります。
すぎこだちの道からスタート
2015年06月17日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 11:09
すぎこだちの道からスタート
今日も荷物満載
2015年06月17日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/17 11:08
今日も荷物満載
お約束
2015年06月17日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 11:18
お約束
すぎこだちの道プレート
2015年06月17日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
19
6/17 11:20
すぎこだちの道プレート
すこし日がさしてきました
2015年06月17日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/17 11:35
すこし日がさしてきました
四季彩館を望む
2015年06月17日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 11:38
四季彩館を望む
林道へ
2015年06月17日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 11:39
林道へ
カーブミラーで自撮
2015年06月17日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/17 11:39
カーブミラーで自撮
きゅうさかの道へ
2015年06月17日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 11:43
きゅうさかの道へ
おとしぶみ
2015年06月17日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
6/17 11:48
おとしぶみ
好きな風景
2015年06月17日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 11:51
好きな風景
きゅうさかの道プレート
2015年06月17日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
16
6/17 12:00
きゅうさかの道プレート
このあたりの風景も好きです
2015年06月17日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 12:06
このあたりの風景も好きです
ダイトレ道合流
2015年06月17日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 12:21
ダイトレ道合流
空模様があやしい
2015年06月17日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/17 12:23
空模様があやしい
ここでササユリが咲いていました
2015年06月17日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/17 12:25
ここでササユリが咲いていました
ささゆりの蕾
2015年06月17日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/17 12:25
ささゆりの蕾
たくさん咲いていました
2015年06月17日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
6/17 12:26
たくさん咲いていました
岩湧山東峰
2015年06月17日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/17 12:30
岩湧山東峰
この前でランチタイム
2015年06月17日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 12:31
この前でランチタイム
今日のメニューは神戸名物「そばめし」
2015年06月17日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
23
6/17 12:43
今日のメニューは神戸名物「そばめし」
ノンアルでひとりカンパーイ!
2015年06月17日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
6/17 12:44
ノンアルでひとりカンパーイ!
山頂広場で
2015年06月17日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
6/17 13:06
山頂広場で
霞んでます
2015年06月17日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 13:07
霞んでます
三国山方面
2015年06月17日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 13:08
三国山方面
まったり
2015年06月17日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
6/17 13:08
まったり
金剛山葛城山方面
2015年06月17日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 13:12
金剛山葛城山方面
戻ります
2015年06月17日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 13:14
戻ります
アジサイ
2015年06月17日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 13:17
アジサイ
ダイトレ階段!

2015年06月17日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 13:21
ダイトレ階段!

いわわきの道横の展望台からも市街地は霞んでます
2015年06月17日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 13:30
いわわきの道横の展望台からも市街地は霞んでます
いわわきの道へ
2015年06月17日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 13:30
いわわきの道へ
いわわきの道プレート
2015年06月17日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
6/17 13:32
いわわきの道プレート
水場
2015年06月17日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 13:42
水場
展望台
2015年06月17日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 13:43
展望台
林道へ戻ってきました
2015年06月17日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 13:53
林道へ戻ってきました
上からきたので気がつきませんでした。
次は必ず持って登ります。
2015年06月17日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/17 13:54
上からきたので気がつきませんでした。
次は必ず持って登ります。
岩湧寺本堂
2015年06月17日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 13:57
岩湧寺本堂
岩湧寺多宝堂
2015年06月17日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 13:57
岩湧寺多宝堂
アジサイロード
2015年06月17日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/17 13:59
アジサイロード
ホオノキ
2015年06月17日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 14:00
ホオノキ
苔むすトチノキ
2015年06月17日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 14:01
苔むすトチノキ
いにしえの道プレート
2015年06月17日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
6/17 14:02
いにしえの道プレート
ぎょうじゃの道へ
2015年06月17日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 14:05
ぎょうじゃの道へ
カエル君
2015年06月17日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 14:18
カエル君
ぎょうじゃの道プレート
2015年06月17日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
16
6/17 14:24
ぎょうじゃの道プレート
野イチゴ
2015年06月17日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/17 14:25
野イチゴ
本日2回目の展望台に到着
水場の冷たい水で生き返りました
2015年06月17日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 14:36
本日2回目の展望台に到着
水場の冷たい水で生き返りました
みはらしの道へ下ります
2015年06月17日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 14:45
みはらしの道へ下ります
でっかい茸
2015年06月17日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/17 14:47
でっかい茸
みはらしの道プレート
2015年06月17日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
15
6/17 14:50
みはらしの道プレート
降りたところは第3駐車場
2015年06月17日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 15:11
降りたところは第3駐車場
第2駐車場前をとおり
2015年06月17日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 15:12
第2駐車場前をとおり
いったん「いにしえの道」へ入ります
2015年06月17日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 15:14
いったん「いにしえの道」へ入ります
おちばの小道へ
2015年06月17日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/17 15:15
おちばの小道へ
まだ階段があります
2015年06月17日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 15:15
まだ階段があります
おちばの小道プレート
2015年06月17日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/17 15:18
おちばの小道プレート
キャンプ場を通って行きます
2015年06月17日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 15:22
キャンプ場を通って行きます
最後の階段 地味に堪えます
2015年06月17日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/17 15:23
最後の階段 地味に堪えます
四季彩館へ到着
2015年06月17日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
6/17 15:27
四季彩館へ到着

感想

当初、大峰の弥山川・双門ルートに行く予定でしたが、天候が怪しいので中止にしました。
朝起きてみると、雨はふっておらず、日もさしています。
休養日にしてもよかったのですが、せっかくの休日。
山へ行くモードが戻ってきて、岩湧山で行われているイベント、「七ツ道めぐり」へいくことにしました。

この「七ツ道めぐり」は、岩湧の森の七ツの道を何か月かけて歩いてもOK。
完歩された方にはご褒美にその月々の「記念缶バッジ」がいただけるというもの。
11月までなので、春夏秋と、毎回違った「岩湧の森」が楽しめます。
5月に「7road1day」のオープニングイベントにも参加しているので、6月の缶バッジを目当てに行ってきました。

ルートは前回と同じ順番で行きました。
最初のルートは「すぎこだちの道」。
日差しがないので まだましだったんでしょうが
蒸し暑く、風もないので汗が吹きだします。
「きゅうざかの道」で山頂を目指します。
山頂へのカヤトの階段辺りには、ササユリが咲き誇り、甘い香りが漂っています。
まだ蕾のものもあり、これからしばらくは楽しめそうです。
山頂広場で、ランチタイム。
今日のメニューは、「そばめし」。
冷蔵庫の残り野菜と冷ごはんで簡単に作れ、ボリュームもあるので、
「山めし」にはいいですね。

「いわわきの道」を下りて岩湧寺、次に「いにしえの道」へ。
ここの石畳、苔で滑りやすく、気をつけていたにもかかわらず、
スリップして尻餅をついてしまいました。
次は最大の難所「ぎょうじゃの道」の登り返しです。
短いんですが、急坂にバテ気味。
展望台と水場が見えた時にはホッとしました。
少し休憩した後、「みはらしの道」を下り、最後の「おちばの小道」
四季彩館にゴールしました。
ゲットした6月のバッジのデザインは「アジサイ」。
達成82人目でした。

来月以降も続けていければいいですが、
真夏は暑そうなのでどうしましょう…
ルートも、annyonさんが行かれた順番の方がよさそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

stayさん、こんばんは。
6月バッジGetされましたかー
1dayで歩かれている方が多いので分割で撮りためている画像は消去することにします! 今月分は…
お疲れ様でした。またお会い出来るのを楽しみにしています。
2015/6/18 23:55
guuさん こんにちは♪
guuさんのように、花の写真はうまく取れないですね。
もっとも見つけることすらできませんが
またご一緒できる日を楽しみにしてます。
2015/6/19 13:44
ゲスト
祝82人目!
ひと月につき50人くらいですね。人はかぶってますが。
看板のムササビが薄くなってきたので雨の降らない日に焼いてまわります。でも7road1dayはもうしたくない~(ToT)
2015/6/19 1:36
Re: 祝82人目!
「七ツ道めぐり」をもっと広めたいですね
7road1day 今回はシャカリキでしたが、もう少しゆっくり廻ります
2015/6/19 13:49
夏場はきついですよね
staygoldさん、こんばんは。

私は5月バッジはGETしていないので毎月GETする予定はないのですが、
完全制覇されるには7月、8月がまさに”山場”ですね
2015/6/19 3:20
Re: 夏場はきついですよね
yamaotocoさん コメントありがとうございます♪

低山だけに夏の暑さは堪えます。
早朝登山がいいかも
記念バッジ、毎月getするつもりではないんですが…
2015/6/19 13:51
staygold さん おはようございます!
七ッ道またまた達成ですか、
これは一筆書きでどう回ればいいのか思案していました。
aさんも山野草を求めて回っておられたので
stayさんのログと合わせて、自分の体力に合ったコースで
出掛けてみようかと思っています。
ところで「虫」はどうですか?
あんまりまとわりつかれるといやだなぁ
2015/6/19 5:08
Re: staygold さん おはようございます!
s_fujiwaraさん コメントありがとうございます♪
今回はシャカリキに登ったので、ペースが速いですよ。
annyonさんのように、山野草を探しながら、急坂は下るほうが
楽しいかもしれません。
分割でも大丈夫みたいですから、無理をせず歩かれればと思います。
「虫」は少しはいましたが、大丈夫でしたよ。
2015/6/19 13:56
そばめしって食ったことないです・・・
stayさん、こんにちわ。
私もバッチ貰いに歩こうかと思います。
それより、そばめしが気になる・・・
来週は、ご一緒出来なさそうです、残念。
2015/6/19 12:39
そばめしって簡単です
yokoyanさん こんにちは♪

11月までやっていますので、ぜひともチャレンジしてください
そばめしは、超簡単。
そばを短く切っておくのが肝心です。
味は、お好みソース、醤油、マヨネーズなんでもお好きなものをチョイスしてください。

来週は残念です。次の機会に…
2015/6/19 14:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら