宇都宮駅から出発。
0
4/5 7:02
宇都宮駅から出発。
ここの桜が今回一番綺麗だった。
0
4/5 7:26
ここの桜が今回一番綺麗だった。
皇海山らしい。ここから見れるとは思わなかった。
0
4/5 7:47
皇海山らしい。ここから見れるとは思わなかった。
北山霊園。小高い丘になっていて三角点もあるようなのでせっかくなので寄り道していきます。上の方へ行くほど階段が急になって行きます。
0
4/5 8:03
北山霊園。小高い丘になっていて三角点もあるようなのでせっかくなので寄り道していきます。上の方へ行くほど階段が急になって行きます。
曇ってるのでイマイチ。ソメイヨシノだと思いますが、色が白いので曇り空には合わないのが残念。
0
4/5 8:04
曇ってるのでイマイチ。ソメイヨシノだと思いますが、色が白いので曇り空には合わないのが残念。
山頂は結構広い。
1
4/5 8:09
山頂は結構広い。
三角点
0
4/5 8:10
三角点
晴れてれば東側、茨木の山の眺めが良さそう。肉眼だともう少し見えたのですが写真だとちょっとですね。
0
4/5 8:10
晴れてれば東側、茨木の山の眺めが良さそう。肉眼だともう少し見えたのですが写真だとちょっとですね。
階段の途中。水たまりになってるのは前日の雨成果と思いましたが、水生植物生えてますね。湿地見たくなってます。
0
4/5 8:12
階段の途中。水たまりになってるのは前日の雨成果と思いましたが、水生植物生えてますね。湿地見たくなってます。
小腹が空いたのでファミマでフランクフルトを補給。
0
4/5 8:55
小腹が空いたのでファミマでフランクフルトを補給。
羽黒山登山口まで来ました。
0
4/5 9:35
羽黒山登山口まで来ました。
今回は初装備の物が多く用意にもたついて20分くらい経過してしまいました。
右の階段から登り始めますが、今回は最初のここが一番キツイ登りでした。
1
4/5 9:58
今回は初装備の物が多く用意にもたついて20分くらい経過してしまいました。
右の階段から登り始めますが、今回は最初のここが一番キツイ登りでした。
これがだいだら岩?
1
4/5 10:20
これがだいだら岩?
違いました。こちらがそうです。こちらは岩の上からなので下へ回り込みます。
1
4/5 10:21
違いました。こちらがそうです。こちらは岩の上からなので下へ回り込みます。
下からだと登山道の関係でカメラに映り切れないの大きさ。
0
4/5 10:23
下からだと登山道の関係でカメラに映り切れないの大きさ。
だいだら岩分岐。これでもかと標識があるので間違えることは無いと思います。
0
4/5 10:28
だいだら岩分岐。これでもかと標識があるので間違えることは無いと思います。
もう一つの登山口との合流地点。八丁の石碑があります。
0
4/5 10:31
もう一つの登山口との合流地点。八丁の石碑があります。
最後の難所、カラッソ坂まで上ってきました。
名前の由来はここまで登ってくる頃には煩悩から解放されてカラッポになるからだそうで。
1
4/5 10:37
最後の難所、カラッソ坂まで上ってきました。
名前の由来はここまで登ってくる頃には煩悩から解放されてカラッポになるからだそうで。
左の階段と右の岩まじりの急勾配の坂道。登りは右の坂で上がりました(帰りは階段を使う)。右は降りで使うのは危険です。
0
4/5 10:42
左の階段と右の岩まじりの急勾配の坂道。登りは右の坂で上がりました(帰りは階段を使う)。右は降りで使うのは危険です。
登り切りました。登ってる時は大変で結構距離あるような気がしましたが、上から見ると短いですね。
登山口入口の階段の坂と、ここの坂が今回の難所です。
0
4/5 10:45
登り切りました。登ってる時は大変で結構距離あるような気がしましたが、上から見ると短いですね。
登山口入口の階段の坂と、ここの坂が今回の難所です。
登り切った先には山頂茶屋。殆ど人が来ないと思われる平日もやってるとは! 蕎麦や団子、季節の料理も出るみたいですね。
0
4/5 10:48
登り切った先には山頂茶屋。殆ど人が来ないと思われる平日もやってるとは! 蕎麦や団子、季節の料理も出るみたいですね。
山頂までほぼ車で来れます。下山までに2台登ってきてました。
0
4/5 10:50
山頂までほぼ車で来れます。下山までに2台登ってきてました。
神社本殿まで階段ですが、そこまでキツクは無い感じです。
鳥居の右側にはトイレもあります。
1
4/5 10:50
神社本殿まで階段ですが、そこまでキツクは無い感じです。
鳥居の右側にはトイレもあります。
もう少しで山頂神社。
0
4/5 10:54
もう少しで山頂神社。
羽黒山神社に到着! 何気に山頂標記のある所よりここの方が20メートル以上標高が高いみたいですね。
0
4/5 11:02
羽黒山神社に到着! 何気に山頂標記のある所よりここの方が20メートル以上標高が高いみたいですね。
羽黒山頂深神明水。平成12年にボーリング工事をして湧きだしたのだとか比較的最近ですね。
0
4/5 10:57
羽黒山頂深神明水。平成12年にボーリング工事をして湧きだしたのだとか比較的最近ですね。
羽黒山神社から先へ進み山頂までやってきました。道の途中と言う感じであまり山頂っぽくはないですね。一応地図帳だと後ろのNHKの建物の所の方が標高高くなってますが、特にそんなところは無くこの場の方が高いです。
0
4/5 11:09
羽黒山神社から先へ進み山頂までやってきました。道の途中と言う感じであまり山頂っぽくはないですね。一応地図帳だと後ろのNHKの建物の所の方が標高高くなってますが、特にそんなところは無くこの場の方が高いです。
山頂から少し進んだところにある密嶽神社。右のしめ縄の所から林道の方へ降る山道があります。
0
4/5 11:11
山頂から少し進んだところにある密嶽神社。右のしめ縄の所から林道の方へ降る山道があります。
富士見台からの眺め。篠井富弥連峰の眺め良し。晴れてれば日光の眺めも良いかと
0
4/5 11:23
富士見台からの眺め。篠井富弥連峰の眺め良し。晴れてれば日光の眺めも良いかと
中央奥が半蔵山。左の尖ってるのが高舘山。中央尖ってるのが飯盛山。その右が本山。
0
4/5 11:23
中央奥が半蔵山。左の尖ってるのが高舘山。中央尖ってるのが飯盛山。その右が本山。
右の尖ってるのが高へら山。本山から高へら山までの中間のピークには名前は付いてない見たいです。
1
4/5 11:23
右の尖ってるのが高へら山。本山から高へら山までの中間のピークには名前は付いてない見たいです。
下山後、羽黒山を振り返って。
0
4/5 12:45
下山後、羽黒山を振り返って。
鬼怒川の橋の上から北西方面。一番右のピークが石尊山で他のピークは名前が付いていないようです。この辺りは結構山がある割にはヤマレコに登録されてないだけか、そもそも山名が全く無いのか不明です。
0
4/5 12:49
鬼怒川の橋の上から北西方面。一番右のピークが石尊山で他のピークは名前が付いていないようです。この辺りは結構山がある割にはヤマレコに登録されてないだけか、そもそも山名が全く無いのか不明です。
結構流れ強いのに釣りをしてる猛者達。山登りで言うとロッククライミングしてる人達みたいなもんでしょうか。
0
4/5 12:52
結構流れ強いのに釣りをしてる猛者達。山登りで言うとロッククライミングしてる人達みたいなもんでしょうか。
中央、鶏岳、すぐ左の一番高いのが石尊山。右が無名らしい? これだけしっかりした山体だから名前あるとは思うのですが…
0
4/5 13:11
中央、鶏岳、すぐ左の一番高いのが石尊山。右が無名らしい? これだけしっかりした山体だから名前あるとは思うのですが…
鉄塔にピンクテープに巡視路っぽい入口を見つけて探求心が出たので少し探検してみます。一番近くのピークに登ったら戻る予定です。
0
4/5 13:40
鉄塔にピンクテープに巡視路っぽい入口を見つけて探求心が出たので少し探検してみます。一番近くのピークに登ったら戻る予定です。
地図帳にない林道。取り合えず真っ直ぐ進みました。
後で引き返して左に行ってみましたが、かなり前から殆ど使われて無いのかアスファルトが見える場所はここくらいでした。苔マニアが好きそうな道でしたね。
0
4/5 13:43
地図帳にない林道。取り合えず真っ直ぐ進みました。
後で引き返して左に行ってみましたが、かなり前から殆ど使われて無いのかアスファルトが見える場所はここくらいでした。苔マニアが好きそうな道でしたね。
鉄塔があったのでここで引き返しましたが見た感じまだ道が合って先へ進めそうですね。
0
4/5 13:48
鉄塔があったのでここで引き返しましたが見た感じまだ道が合って先へ進めそうですね。
先ほどの林道へ引き返して左へ進んだピークにも鉄塔がありました。山名とかは無さそうです。
0
4/5 13:53
先ほどの林道へ引き返して左へ進んだピークにも鉄塔がありました。山名とかは無さそうです。
自転車まで戻って車道を走るとこんな所が、先ほどの林道につながってるのでしょうか? 他にも入山禁止の入口がありました。
0
4/5 14:00
自転車まで戻って車道を走るとこんな所が、先ほどの林道につながってるのでしょうか? 他にも入山禁止の入口がありました。
こちらには入山禁止の標識は無いので行ってみようと思います。地図帳には291mピークがあるらしいので、どんな所なのか行ってみます。林業の作業道がありますが全体的に藪気味です。
0
4/5 14:03
こちらには入山禁止の標識は無いので行ってみようと思います。地図帳には291mピークがあるらしいので、どんな所なのか行ってみます。林業の作業道がありますが全体的に藪気味です。
291mピーク。やはり山名版とかは無いですね。人工物の杭が目印でしょうか。
0
4/5 14:08
291mピーク。やはり山名版とかは無いですね。人工物の杭が目印でしょうか。
ユキノシタが群生してました。
0
4/5 14:13
ユキノシタが群生してました。
降りは良いですがそんなに性能の良い自転車じゃないので登りはキツイ。
0
4/5 14:27
降りは良いですがそんなに性能の良い自転車じゃないので登りはキツイ。
車だったらここの温泉でも良かったのですが今回はパス。
0
4/5 14:29
車だったらここの温泉でも良かったのですが今回はパス。
城跡(川崎城跡)があるので寄ってみます。
0
4/5 14:39
城跡(川崎城跡)があるので寄ってみます。
主郭部入口。
0
4/5 14:40
主郭部入口。
立派な階段。あんま攻めにくくなさそう?
0
4/5 14:40
立派な階段。あんま攻めにくくなさそう?
山頂から矢板市
0
4/5 14:43
山頂から矢板市
山頂広場
0
4/5 14:44
山頂広場
山頂には川崎城跡の碑が立っている。
0
4/5 14:45
山頂には川崎城跡の碑が立っている。
三角点は他にありますが、こちらの方が標高は高いみたいなのでそちらには寄らず。
0
4/5 14:46
三角点は他にありますが、こちらの方が標高は高いみたいなのでそちらには寄らず。
城の湯で温泉に入りました。良いお湯で1時間30分以上長居してしまいました。飯もここで食べる予定でしたが、平日は2時くらいで終わってしまってありつけず。この後、道の駅やいたにもよりましたが道の駅も平日は2時で終わるところ多く有りつけず。
1
4/5 15:03
城の湯で温泉に入りました。良いお湯で1時間30分以上長居してしまいました。飯もここで食べる予定でしたが、平日は2時くらいで終わってしまってありつけず。この後、道の駅やいたにもよりましたが道の駅も平日は2時で終わるところ多く有りつけず。
道の駅やいたに寄り道。この後、JR矢板駅まで自転車を走らせて終了。お疲れさまでした。太ももがパンパンです。
0
4/5 16:52
道の駅やいたに寄り道。この後、JR矢板駅まで自転車を走らせて終了。お疲れさまでした。太ももがパンパンです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する