ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6626011
全員に公開
ハイキング
近畿

猪子山・繖山・安土山縦走

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
14.9km
登り
837m
下り
831m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:21
合計
6:50
6:24
35
7:11
7:11
51
8:02
8:08
9
8:17
8:19
38
8:57
8:59
28
9:27
9:43
8
9:51
9:51
31
10:22
10:30
21
10:51
11:03
35
11:38
11:42
10
11:52
11:55
19
12:14
12:29
5
12:34
12:37
13
12:50
12:50
23
13:13
13:14
0
13:14
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
ブーブーパーク 安土駅前第2駐車場に駐車(10台:24時間で400円)
JR東海道本線安土駅ー能登川駅(1駅:4分:190円)
滋賀県の安土駅の南側にあるブーブーパーク 安土駅前第2駐車場に駐車します。料金は前払いで24時間で400円でした。
2024年04月06日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:00
滋賀県の安土駅の南側にあるブーブーパーク 安土駅前第2駐車場に駐車します。料金は前払いで24時間で400円でした。
そこから歩いて数分のJR東海道本線(琵琶湖線)の安土駅から電車に乗ります。
2024年04月06日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:01
そこから歩いて数分のJR東海道本線(琵琶湖線)の安土駅から電車に乗ります。
190円の切符を購入して改札口から入ります。
2024年04月06日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:06
190円の切符を購入して改札口から入ります。
そして始発電車の6時16分の米原行きに乗ります。電車内は始発電車ではあったが、座る場所がないくらいの混雑してました。
2024年04月06日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:15
そして始発電車の6時16分の米原行きに乗ります。電車内は始発電車ではあったが、座る場所がないくらいの混雑してました。
そして次の駅の能登川駅で降ります。今日はここから琵琶湖の東岸にある猪子山(いのこやま)に登り繖山(きぬがさやま)へと縦走して最後に織田信長の居城の安土山跡を散策して安土駅へと戻ります。
2024年04月06日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:24
そして次の駅の能登川駅で降ります。今日はここから琵琶湖の東岸にある猪子山(いのこやま)に登り繖山(きぬがさやま)へと縦走して最後に織田信長の居城の安土山跡を散策して安土駅へと戻ります。
まずは1座目の猪子山のピークを目指してその麓の猪子山公園方面へと歩いていきます。
2024年04月06日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:28
まずは1座目の猪子山のピークを目指してその麓の猪子山公園方面へと歩いていきます。
歩き始めて5分ほどでこの看板の場所に来ます。それから舗装道を登っていきます。右手には桜が咲き始めて綺麗です。
2024年04月06日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:33
歩き始めて5分ほどでこの看板の場所に来ます。それから舗装道を登っていきます。右手には桜が咲き始めて綺麗です。
歩く右手には岩船神社がありました。
2024年04月06日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:35
歩く右手には岩船神社がありました。
神社の奥にはご神体であろう大きな船に見立てた巨石がありました。
2024年04月06日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:35
神社の奥にはご神体であろう大きな船に見立てた巨石がありました。
左手に小さな祠があり、ベンチがあります。早朝にもかかわらずに何人かの地元の方がこの上にある北向岩屋十一面観音まで早朝散歩をしておられました。
2024年04月06日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:45
左手に小さな祠があり、ベンチがあります。早朝にもかかわらずに何人かの地元の方がこの上にある北向岩屋十一面観音まで早朝散歩をしておられました。
ここを右へと曲がります。
2024年04月06日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:47
ここを右へと曲がります。
この石段を登って猪子山へと登ります。
2024年04月06日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:48
この石段を登って猪子山へと登ります。
石段を登っていきます。北向岩屋十一面観音の旗が左右になびいています。
2024年04月06日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:55
石段を登っていきます。北向岩屋十一面観音の旗が左右になびいています。
10分ほどで登り切りました。
2024年04月06日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 6:58
10分ほどで登り切りました。
北向岩屋十一面観音はこちらのお堂の中です。中には奈良時代に設置された像高55cmほどの石造の観音様がおられるらしい。左手にはここにも巨石がありました。
2024年04月06日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 7:07
北向岩屋十一面観音はこちらのお堂の中です。中には奈良時代に設置された像高55cmほどの石造の観音様がおられるらしい。左手にはここにも巨石がありました。
展望は南西に遠くに左から竜ヶ岳そして中央に雨乞岳・綿向山の鈴鹿山脈が見えています。
2024年04月06日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/6 6:59
展望は南西に遠くに左から竜ヶ岳そして中央に雨乞岳・綿向山の鈴鹿山脈が見えています。
北東には遠くに琵琶湖が見えています。右手の工場の奥にある山は荒神山と言って登ることができる山らしい。いつか機会があれば登ってみよう・・・
2024年04月06日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:03
北東には遠くに琵琶湖が見えています。右手の工場の奥にある山は荒神山と言って登ることができる山らしい。いつか機会があれば登ってみよう・・・
荒神山をアップにします。
2024年04月06日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:03
荒神山をアップにします。
巨石の左脇から登山ルートが伸びており・・・
2024年04月06日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:09
巨石の左脇から登山ルートが伸びており・・・
すぐに猪子山のピークに到着しました。
2024年04月06日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 7:10
すぐに猪子山のピークに到着しました。
猪子山(いのこやま) 267.5M イノシシのイラストがかわいいですね。
2024年04月06日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 7:11
猪子山(いのこやま) 267.5M イノシシのイラストがかわいいですね。
次は繖山のピークを目指して階段を登ったり・・・
2024年04月06日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:14
次は繖山のピークを目指して階段を登ったり・・・
そして、下ったり・・・
2024年04月06日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:23
そして、下ったり・・・
また登ったりと、ほぼ階段歩きの稜線が続きます。
2024年04月06日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:25
また登ったりと、ほぼ階段歩きの稜線が続きます。
たまに階段がない箇所もあり、うれしくなります。
以降はほとんどが階段の登り下りであまり変わり映えのない稜線歩きでした。
2024年04月06日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:43
たまに階段がない箇所もあり、うれしくなります。
以降はほとんどが階段の登り下りであまり変わり映えのない稜線歩きでした。
祈りは谺(こだま)
2024年04月06日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 7:54
祈りは谺(こだま)
巨石があり、その奥に建物が見えてきました。
2024年04月06日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 8:00
巨石があり、その奥に建物が見えてきました。
雨宮龍神社でした。雨乞の神社らしい。
2024年04月06日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 8:01
雨宮龍神社でした。雨乞の神社らしい。
階段を登ってご挨拶します。
2024年04月06日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:04
階段を登ってご挨拶します。
次は繖山のピークを目指します。猪子山からここまでは誰にも会わずで静かな山行でしたが、ここでトレランさんが後ろから追い抜いていきました。
2024年04月06日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:08
次は繖山のピークを目指します。猪子山からここまでは誰にも会わずで静かな山行でしたが、ここでトレランさんが後ろから追い抜いていきました。
下ってここが地獄越です。おぞましい名前の場所ですね。右手にある階段を登っていきます。
2024年04月06日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:17
下ってここが地獄越です。おぞましい名前の場所ですね。右手にある階段を登っていきます。
繖山三角点・観音正寺→
2024年04月06日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:18
繖山三角点・観音正寺→
振り返ってあのピークが雨宮龍神社になります。
2024年04月06日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 8:22
振り返ってあのピークが雨宮龍神社になります。
ルート脇にはヤマツツジが咲いてました。
2024年04月06日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 8:29
ルート脇にはヤマツツジが咲いてました。
ずっと階段のアップダウンのルートでしたが、ここで鎖場が登場。
2024年04月06日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:32
ずっと階段のアップダウンのルートでしたが、ここで鎖場が登場。
右手に展望のよさげな岩があったので行ってみます。
2024年04月06日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/6 8:43
右手に展望のよさげな岩があったので行ってみます。
眼下には遠くに琵琶湖があり、左下の山は安土城跡ですね。
2024年04月06日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:44
眼下には遠くに琵琶湖があり、左下の山は安土城跡ですね。
右手には猪子山から縦走してきた稜線が見えています。
2024年04月06日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:44
右手には猪子山から縦走してきた稜線が見えています。
ルートの先には繖山のピークが近づいてきました。
2024年04月06日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:50
ルートの先には繖山のピークが近づいてきました。
ラストスパートの階段上りです。
2024年04月06日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:57
ラストスパートの階段上りです。
右がすぐに繖山のピークです。それから次に左に下って観音寺城址へと行きます。
2024年04月06日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 8:58
右がすぐに繖山のピークです。それから次に左に下って観音寺城址へと行きます。
とりあえずは繖山の山頂に到着しました。
三角点は登山道の真ん中にあります。
油断してたら躓きそうで注意ですね。
2024年04月06日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 8:59
とりあえずは繖山の山頂に到着しました。
三角点は登山道の真ん中にあります。
油断してたら躓きそうで注意ですね。
繖山(きぬがさやま) 433M
2024年04月06日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/6 8:59
繖山(きぬがさやま) 433M
次は観音寺城址を目指します。観音正寺→
2024年04月06日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:00
次は観音寺城址を目指します。観音正寺→
観音寺城址へと向かいます。
2024年04月06日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:02
観音寺城址へと向かいます。
ここは左に曲がって、時計周りに周回します。周回してしてからはまた繖山に戻ってきます。
2024年04月06日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:05
ここは左に曲がって、時計周りに周回します。周回してしてからはまた繖山に戻ってきます。
城跡らしい石垣が残っています。
2024年04月06日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:09
城跡らしい石垣が残っています。
この石碑まで来たら、ねずみ岩→
2024年04月06日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:17
この石碑まで来たら、ねずみ岩→
ねずみ岩はここより下ります。
2024年04月06日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:18
ねずみ岩はここより下ります。
5分ほど下るとねずみ岩に到着しました。後ろの巨石がねずみぽいのかな?
2024年04月06日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:24
5分ほど下るとねずみ岩に到着しました。後ろの巨石がねずみぽいのかな?
観音正寺方面へと歩きます。
2024年04月06日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:25
観音正寺方面へと歩きます。
観音正寺に入ります。拝観料は500円でした。
2024年04月06日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:26
観音正寺に入ります。拝観料は500円でした。
観音正寺になります。登山靴を脱ぐのが面倒でお堂には上がりませんでした。
2024年04月06日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 9:38
観音正寺になります。登山靴を脱ぐのが面倒でお堂には上がりませんでした。
裏には大きな石がたくさんで迫力がありました。
2024年04月06日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 9:40
裏には大きな石がたくさんで迫力がありました。
南西の方角には先週に登った三上山が見えてました。
2024年04月06日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 9:37
南西の方角には先週に登った三上山が見えてました。
次に観音寺城址へと行きます。お寺の裏に神社があり鳥居をくぐっていきます。
2024年04月06日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:43
次に観音寺城址へと行きます。お寺の裏に神社があり鳥居をくぐっていきます。
奥にはさらに鳥居があり、左脇へと進みます。
2024年04月06日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:45
奥にはさらに鳥居があり、左脇へと進みます。
そして、ここで登山道と合流します。
2024年04月06日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:45
そして、ここで登山道と合流します。
さらに歩いてここはまっすぐ行きます。後ほど戻ってきてからは右へと行きます。
2024年04月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:48
さらに歩いてここはまっすぐ行きます。後ほど戻ってきてからは右へと行きます。
←屋敷跡が気になるのでそちらに行ってみます。
2024年04月06日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:50
←屋敷跡が気になるのでそちらに行ってみます。
すると、階段がありここを登ると観音寺城址ですが、「←大石垣まで15分」が気になったのでそっちに行ってみます。
2024年04月06日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:51
すると、階段がありここを登ると観音寺城址ですが、「←大石垣まで15分」が気になったのでそっちに行ってみます。
石垣がありましたが、さっきの看板から3分しか経ってないのでさすがに違うと思い先に進みます。
2024年04月06日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:54
石垣がありましたが、さっきの看板から3分しか経ってないのでさすがに違うと思い先に進みます。
すると「大石垣まで5分」の案内があります。行ってみます。
2024年04月06日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 9:54
すると「大石垣まで5分」の案内があります。行ってみます。
5分ほど歩くと観音寺城の旗があって大きな石があったので、ここが大石垣か?と思うも・・・
2024年04月06日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 10:00
5分ほど歩くと観音寺城の旗があって大きな石があったので、ここが大石垣か?と思うも・・・
近くに「大石垣まで3分」の案内があったので先へと行ってみます。
2024年04月06日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:00
近くに「大石垣まで3分」の案内があったので先へと行ってみます。
先へと下って振り返ると大石垣がありました。さっきの観音寺城の旗があった場所はどうやら大石垣の上でした。
2024年04月06日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/6 10:03
先へと下って振り返ると大石垣がありました。さっきの観音寺城の旗があった場所はどうやら大石垣の上でした。
大石垣に寄ってみます。どうやら野面積みですね。使われなくなって450年以上経過しても崩れずに残っているなんて頑丈ですね。さすがは穴生衆です。いい仕事してます。
2024年04月06日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:05
大石垣に寄ってみます。どうやら野面積みですね。使われなくなって450年以上経過しても崩れずに残っているなんて頑丈ですね。さすがは穴生衆です。いい仕事してます。
ここからも三上山が見えてました。
2024年04月06日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/6 10:07
ここからも三上山が見えてました。
石段まで戻って登ります。途中で30人くらいの団体のガイドツアーとすれ違いました。
2024年04月06日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:23
石段まで戻って登ります。途中で30人くらいの団体のガイドツアーとすれ違いました。
ここが観音寺城の本丸跡です。看板があるだけで特に何もありませんでした。
おじさんがポツンと一人だけいて、先ほどの団体のガイドツアーの一員だけど大石垣まで行くのがしんどくて、ここで団体が来るのを待っているそうだ。
2024年04月06日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:25
ここが観音寺城の本丸跡です。看板があるだけで特に何もありませんでした。
おじさんがポツンと一人だけいて、先ほどの団体のガイドツアーの一員だけど大石垣まで行くのがしんどくて、ここで団体が来るのを待っているそうだ。
分岐まで戻って左に曲がって繖山のピークに戻ります。
2024年04月06日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:35
分岐まで戻って左に曲がって繖山のピークに戻ります。
地味にこの階段の登りは疲れました。
2024年04月06日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:36
地味にこの階段の登りは疲れました。
この分岐は1時間半ほど前に左より曲がって時計周りで歩き始めてます。それから戻ってきました。
これから左に曲がり繖山へと戻ります。←三角点

2024年04月06日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:45
この分岐は1時間半ほど前に左より曲がって時計周りで歩き始めてます。それから戻ってきました。
これから左に曲がり繖山へと戻ります。←三角点

2度目の繖山のピークです。ここで座って10分ほど休憩します。そして左の階段から下山します。
2024年04月06日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:51
2度目の繖山のピークです。ここで座って10分ほど休憩します。そして左の階段から下山します。
県道1.6キロ 至る安土城跡→
2024年04月06日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 10:52
県道1.6キロ 至る安土城跡→
階段を下っていきます。
2024年04月06日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:04
階段を下っていきます。
右手の展望が開けて猪子山から繖山まで歩いた稜線が見えています。
2024年04月06日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 11:17
右手の展望が開けて猪子山から繖山まで歩いた稜線が見えています。
ここはまっすぐ下ります。
2024年04月06日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:24
ここはまっすぐ下ります。
最後は竹林になり・・・
2024年04月06日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:34
最後は竹林になり・・・
ここが登山口で右へと行きます。
2024年04月06日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:40
ここが登山口で右へと行きます。
次は舗装道を歩き、最後に安土城趾を目指します。
2024年04月06日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:40
次は舗装道を歩き、最後に安土城趾を目指します。
ここを右に曲がって・・・
2024年04月06日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:49
ここを右に曲がって・・・
安土城址に行きます。
2024年04月06日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:50
安土城址に行きます。
あの山が安土城址になります。
2024年04月06日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 11:55
あの山が安土城址になります。
城址巡りは700円でした。
2024年04月06日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 11:58
城址巡りは700円でした。
石段を登って・・・
2024年04月06日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 12:02
石段を登って・・・
天守址まではもう少し・・・
2024年04月06日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 12:18
天守址まではもう少し・・・
ここが安土城天守址になります。そして、ここが安土山の山頂でもあるはずだけど三角点は見当たりませんでした。15分ほど滞在してから下ります。
2024年04月06日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 12:19
ここが安土城天守址になります。そして、ここが安土山の山頂でもあるはずだけど三角点は見当たりませんでした。15分ほど滞在してから下ります。
摠見寺の三重の塔があり・・・
2024年04月06日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 12:36
摠見寺の三重の塔があり・・・
立派な山門を下ってきました。
2024年04月06日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 12:40
立派な山門を下ってきました。
ここで安土城址の入り口と合流します。
2024年04月06日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 12:47
ここで安土城址の入り口と合流します。
道路を渡って安土駅まで歩いて戻ります。
2024年04月06日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 12:53
道路を渡って安土駅まで歩いて戻ります。
農道を歩いて安土駅を目指します。
2024年04月06日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 12:55
農道を歩いて安土駅を目指します。
登っていた繖山が見えています。
2024年04月06日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 12:58
登っていた繖山が見えています。
安土駅まで戻ってきました。
2024年04月06日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 13:13
安土駅まで戻ってきました。
駅前の信長像です。
2024年04月06日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/6 13:13
駅前の信長像です。
本日のログ。
2024年04月06日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 13:14
本日のログ。
昼食は1949年創業の老舗お肉屋さんの近江かね安に寄ります。通し営業なのて遅い時間でも昼食が食べられるのはありがたい。
2024年04月06日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 13:51
昼食は1949年創業の老舗お肉屋さんの近江かね安に寄ります。通し営業なのて遅い時間でも昼食が食べられるのはありがたい。
極上焼肉丼4000円をいただきました。食べた牛の血統書の家系図のコピーまでいただきました。A5ランクの牛肉がこの値段で食べられるなんて至福です。カウンターの上にある岩塩をかけて食べたらおいしかったです。いやいや名店ですね。また、来たい店でした。ご馳走様でした。
2024年04月06日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/6 13:57
極上焼肉丼4000円をいただきました。食べた牛の血統書の家系図のコピーまでいただきました。A5ランクの牛肉がこの値段で食べられるなんて至福です。カウンターの上にある岩塩をかけて食べたらおいしかったです。いやいや名店ですね。また、来たい店でした。ご馳走様でした。
その後は蒲生野の湯でさっぱりして帰りました。土日祝料金で900円でした。
2024年04月06日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/6 14:45
その後は蒲生野の湯でさっぱりして帰りました。土日祝料金で900円でした。

装備

備考 水分消費800ml ケストレル38 ファインダー 9.00キロ

感想

 琵琶湖の東岸にある猪子山から繖山まで縦走してきました。
稜線歩きは階段のアップダウンばかりで変わり映えのないルートだったがたまに展望のある場所もあり楽しめた。観音寺城址は戦国時代の六角氏の居城だった城で往時が偲ばれて歴史好きの私には楽しめた。最後にようやく来られた安土城址は大きな石垣があり迫力があった。近くに博物館とかあったので、登山とは違う機会でまたゆっくりと見物に来たい。

下山後の昼食はJR近江八幡駅近くにある近江かね安に行ってみた。
外観は昭和レトロな感じで入店すると店主から「今日は焼肉丼はやってない」と言われた。店前には土日祝は焼肉丼1700円はやってなくて、極上焼肉丼4000円しかないと張り紙があり、それは事前情報でも知っていたので「極上焼肉丼」を食べに来ましたと言うと「どうぞどうぞ」と言われてカウンターに座った。

この店は元々はすき焼きの店だったが、14年前に焼肉丼を出すようになって当時それを食べた女学生がTwitterで上げたツイートがバズってそれで焼肉丼で有名になったらしい。それから土日とかは日に90食とか焼肉丼と提供があって忙しすぎて店主も身体を悪くするまでになり、今は平日しかそれは提供せずに土日祝日は極上焼肉丼しか提供してないそうだ。それでも今日も開店から20組ほど焼肉丼を食べに店に来店して断っていたそうだ。

提供された極上焼肉丼はその名の通り極上の牛肉で、すすめられてカウンター上にあった岩塩をかけて食べると肉の甘みがまして食べている時間は至福の時間であった。
A5ランクの牛肉がこの値段で食べられるなんて隠れた名店だ。また機会があればぜひ再訪したい。なんだか最後はグルメレポになったがとても印象に残った店だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら