記録ID: 663210
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山
2015年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 869m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発点とした みはらし平 には、路肩に駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体に踏み跡がしかっりしています。また道標も整備されています。植生保護のための網があります。 みはらし平、アヤメ平には簡易トイレが整備されています。 |
その他周辺情報 | 帰路で県道10号へまわり、身延駅前の栄昇堂へ。「みのぶまんじゅう」を購入しました。美味しゅうございました。なお身延駅には駅前商店街用の駐車場があります。 その後、県道10号を静岡方面へひた走り、佐野川温泉へ。 |
写真
登山道と遊歩道の分岐点
左手が登山道、右手が遊歩道です。左手の登山道に進みます。右手の遊歩道は復路の道としました。なお遊歩道とされていますが、なかなか傾斜が厳しい個所があります。遊歩道侮るべからず・・・
左手が登山道、右手が遊歩道です。左手の登山道に進みます。右手の遊歩道は復路の道としました。なお遊歩道とされていますが、なかなか傾斜が厳しい個所があります。遊歩道侮るべからず・・・
櫛形山頂上
このような道標が三つほどありました。なお三角点は池の茶屋登山口へさらに進むとあるようです。我々はここで昼食として、ピストンしてしまいました。
地図をしっかり読めば、気付けたわけですが、三角点ハンターとして、痛恨の極みです。
このような道標が三つほどありました。なお三角点は池の茶屋登山口へさらに進むとあるようです。我々はここで昼食として、ピストンしてしまいました。
地図をしっかり読めば、気付けたわけですが、三角点ハンターとして、痛恨の極みです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル
調理用水
防水マッチ
|
感想
南アルプスへのトレーニングのため、前衛の山の一つとされている櫛形山への山行です。と言いたいところですが、地図およびガイドを見落としていたため、櫛形山三角点へ行かずの山行となってしまいました。地図とガイドはよく読んでおき、現地でよく確認・比較することを改めて反省させられました。
天候が優れないためか、アヤメのシーズン前のためか他の登山者の方は少なめで、静かな登山でした。危険個所はなく、急な勾配はほとんどなく、ゆっくり登る山という感じです。
植生保護の柵があり、大切に保護されていて、アヤメ平のお花畑ではテンションが上がり、原生林では穏やかな気持ちになれました。
改めて良い山でした。また行ってみたいものです。(できれば35年後ぐらいに)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する