ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6635382
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

東尾根から爺ケ岳中峰まで

2024年04月06日(土) ~ 2024年04月07日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.7km
登り
1,717m
下り
1,716m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
7:10
300
スタート地点
12:10
1日目P3付近テン場
2日目
山行
6:30
休憩
1:40
合計
8:10
4:00
80
P3付近テン場
5:20
5:30
40
P2付近
6:10
6:20
50
P1付近
7:10
7:30
70
爺ヶ岳中峰
8:40
9:40
150
P3付近テン場
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿島山荘 駐車場 10台ほどのスペース
7時に到着してギリ駐車スペースあり
2024年04月06日 07:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/6 7:08
7時に到着してギリ駐車スペースあり
記念碑を通り、沢沿いを歩くと噂の超急登の始まり
2024年04月06日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/6 7:33
記念碑を通り、沢沿いを歩くと噂の超急登の始まり
約400mほどの超急登を一時間ほどかけて登り、恐怖と疲労でゲ〇出そうになった。(正直ここで引き返して家に帰ろうか!?)と迷ったくらいだ
2024年04月06日 07:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/6 7:48
約400mほどの超急登を一時間ほどかけて登り、恐怖と疲労でゲ〇出そうになった。(正直ここで引き返して家に帰ろうか!?)と迷ったくらいだ
標高1400あたりか?中央に布引山がうっすら見える
2024年04月06日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/6 10:27
標高1400あたりか?中央に布引山がうっすら見える
標高1700辺り、ここまで来ると快適な稜線歩き
2024年04月06日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/6 10:44
標高1700辺り、ここまで来ると快適な稜線歩き
おっ!見えたぞ、中央から布引山→鹿島槍(南)→鹿島槍(北)
2024年04月06日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/6 10:49
おっ!見えたぞ、中央から布引山→鹿島槍(南)→鹿島槍(北)
五竜方面、一番左の雲で隠れているのが五竜らしい
2024年04月06日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/6 10:49
五竜方面、一番左の雲で隠れているのが五竜らしい
P3付近のテン場を求めて快適な東尾根
2024年04月06日 11:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/6 11:07
P3付近のテン場を求めて快適な東尾根
グダグダに疲れはて標高1900に近い最終登り
2024年04月06日 11:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/6 11:35
グダグダに疲れはて標高1900に近い最終登り
テン場を撮る余裕もなく、気づいたらテントの中
2024年04月06日 13:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/6 13:58
テン場を撮る余裕もなく、気づいたらテントの中
テントから顔を出し左を向くと遠くに槍が見える
2024年04月06日 14:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/6 14:25
テントから顔を出し左を向くと遠くに槍が見える
今日は風もなく暖かい、鹿島槍の方から雪崩れている音がよく聞こえる
2024年04月06日 14:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/6 14:27
今日は風もなく暖かい、鹿島槍の方から雪崩れている音がよく聞こえる
午後の青空と鹿島槍がバエル
2024年04月06日 15:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/6 15:40
午後の青空と鹿島槍がバエル
禁酒中なのでそろそろ夕食を食べて寝よ
2024年04月06日 17:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/6 17:25
禁酒中なのでそろそろ夕食を食べて寝よ
振り返ると大町と松本方面の霞んだ景色
2024年04月06日 17:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/6 17:26
振り返ると大町と松本方面の霞んだ景色
テント越しに山々を眺め孤独を楽しむ♪
2024年04月06日 17:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/6 17:27
テント越しに山々を眺め孤独を楽しむ♪
朝3時に起きるとテント内は−0.5℃でしたが体感はそれほど寒いと感じず。でも外は雪面ガリガリ君です!(^^)!
2024年04月07日 03:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/7 3:13
朝3時に起きるとテント内は−0.5℃でしたが体感はそれほど寒いと感じず。でも外は雪面ガリガリ君です!(^^)!
朝の営みの明かりですが、一名の方が既に登って来る灯りが見えます。
2024年04月07日 03:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/7 3:17
朝の営みの明かりですが、一名の方が既に登って来る灯りが見えます。
ヘッデンをつけて出発!キャンプ地からまだ300mの場所です。楽しくてアドレナリン出まくり
2024年04月07日 04:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 4:46
ヘッデンをつけて出発!キャンプ地からまだ300mの場所です。楽しくてアドレナリン出まくり
たぶんP2の始まり部分かな?歩くのが楽しみ楽しみ♪
2024年04月07日 05:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/7 5:21
たぶんP2の始まり部分かな?歩くのが楽しみ楽しみ♪
後ろを振り返るとモルゲンが・・・
2024年04月07日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 5:22
後ろを振り返るとモルゲンが・・・
きたぁ〜〜〜(>_<)
2024年04月07日 05:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 5:31
きたぁ〜〜〜(>_<)
爺が照らされるぅ〜(>_<)
2024年04月07日 05:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 5:31
爺が照らされるぅ〜(>_<)
言葉にならない瞬間
2024年04月07日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/7 5:32
言葉にならない瞬間
ピッケルを刺してもガリガリで先っぽが5cmほど雪中に入るだけ
2024年04月07日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/7 5:32
ピッケルを刺してもガリガリで先っぽが5cmほど雪中に入るだけ
300mほど登りまた休憩 この瞬間瞬間を楽しみます
2024年04月07日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 5:46
300mほど登りまた休憩 この瞬間瞬間を楽しみます
ナイフリッジを難なく越えP1手前の分岐
2024年04月07日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 6:12
ナイフリッジを難なく越えP1手前の分岐
爆風まではいかないけど、そこそこの風です。ここまで来たら登頂するしかない!
2024年04月07日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 6:12
爆風まではいかないけど、そこそこの風です。ここまで来たら登頂するしかない!
山頂一番乗りの方が下ってきます。けっこうな斜度あります。
2024年04月07日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 6:46
山頂一番乗りの方が下ってきます。けっこうな斜度あります。
立山、劔、等々!これが見たかったぁ〜
2024年04月07日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 7:09
立山、劔、等々!これが見たかったぁ〜
鹿島槍までの稜線!行ってみたいが今日はここまで
2024年04月07日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/7 7:09
鹿島槍までの稜線!行ってみたいが今日はここまで
北峰まで行こうか?・・・でも時間が・・・(下山したのが12時だったので行けば良かった)
2024年04月07日 07:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 7:10
北峰まで行こうか?・・・でも時間が・・・(下山したのが12時だったので行けば良かった)
針ノ木か烏帽子か?重なって奥に槍が見える
2024年04月07日 07:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4/7 7:10
針ノ木か烏帽子か?重なって奥に槍が見える
山頂の記念に一枚
2024年04月07日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 7:20
山頂の記念に一枚
爺、鹿島の曲線美が美しい
2024年04月07日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 7:41
爺、鹿島の曲線美が美しい
飛行機雲と妙高方面
2024年04月07日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 7:41
飛行機雲と妙高方面
松が爆風の影響で曲がっています
2024年04月07日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 7:41
松が爆風の影響で曲がっています
何人かとすれ違いましたが狭いので譲り合いです。どちらに落ちてもヤバイとこ
2024年04月07日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 8:13
何人かとすれ違いましたが狭いので譲り合いです。どちらに落ちてもヤバイとこ
キャンプ地に到着!朝方の風でテントが飛ばされてなくて安堵。
2024年04月07日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 8:38
キャンプ地に到着!朝方の風でテントが飛ばされてなくて安堵。
記念に一枚
2024年04月07日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 8:42
記念に一枚
19キロから18キロぐらいに減ったかな?でも重いことは重い!さあ下山
2024年04月07日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 9:48
19キロから18キロぐらいに減ったかな?でも重いことは重い!さあ下山
2日間天気はバッチリで暑いくらいでした。樹林帯のひんやりした影で小休憩です。癒されます。
2024年04月07日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 10:09
2日間天気はバッチリで暑いくらいでした。樹林帯のひんやりした影で小休憩です。癒されます。
そしてラスボス下山
そしてラスボス下山
ラスボスはほぼ崖なのでアイゼンを外し水分をとって集中力を高めます( 一一)全集中
2024年04月07日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 11:27
ラスボスはほぼ崖なのでアイゼンを外し水分をとって集中力を高めます( 一一)全集中
400mの下山で45分ほどかかりました。思わず冷や汗を堰堤の滝で流そうかと思うほどでした
2024年04月07日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 12:05
400mの下山で45分ほどかかりました。思わず冷や汗を堰堤の滝で流そうかと思うほどでした
二回目はあるのか?
2024年04月07日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4/7 12:09
二回目はあるのか?
記念碑のピッケル造形がカッコいい
2024年04月07日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 12:10
記念碑のピッケル造形がカッコいい
春ですね〜雪代の小川で靴を洗いました
2024年04月07日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/7 12:13
春ですね〜雪代の小川で靴を洗いました
帰りは白馬村の「山人」さん、外見は普通の蕎麦屋さんですが店内はジャズが流れていて、お蕎麦も絶品
2024年04月07日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 13:02
帰りは白馬村の「山人」さん、外見は普通の蕎麦屋さんですが店内はジャズが流れていて、お蕎麦も絶品
暑いので冷やし月見蕎麦♪リフレッシュ登山の締めくくりです(*^^)v
2024年04月07日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/7 13:08
暑いので冷やし月見蕎麦♪リフレッシュ登山の締めくくりです(*^^)v
撮影機器:

感想

2024年に入ってからチャンスを待っていたが、4月になってしまった。
八ヶ岳、霞沢、爺ヶ岳と迷っていたが、やっと決心がつき東尾根に直行
ザックの総重量は19kg!何も不安に思わず最初の超急登を超えた辺りで後悔の念と胃液が一緒に出た。
爺ヶ岳、鹿島槍の姿、その奥にある立山、劔の白の絶景。
それらを目に焼き付ける為にはまずココを越えねばならない

暗がりのP3からモルゲンのP2、登頂を決断したP1からは爺ヶ岳の裾を一歩一歩踏みしめて登った。山頂が近づくに連れピッケルの使用度が増し最後はピックとスピッツェを斜面に突き刺し頂に立った瞬間、雄叫びを挙げた!誰もいない2669の山頂、天気も抜群に良い、51歳になった爺には記憶に残る雪の爺ヶ岳

また雪の爺ケ岳を登るか?と自問自答すると
答えは即答できないが
その先に行きたいのが本音
自分でも怖くなる・・・




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら