記録ID: 664295
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重(やっぱり天気は雨とガス)
2015年06月19日(金) ~
2015年06月20日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:17
距離 9.4km
登り 673m
下り 735m
天候 | 19日雨、20日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内表示、マーキング十分あります。 |
写真
感想
まず初めに今回の山行に貴重な情報提供を頂いたyukarinnkoさんにお礼申し上げます。天気予報は日替わりで変わり、残念ながら小雨とガスで連日眺望はほとんど望めませんでした。しかし、九重連山の様子が少し分かったので、次回の山行に役立たせたいと思います。
今回の山行の感想は、私たち夫婦がほとんど歩いたことのない岩場が多くて雨と相まって難儀しました。超人気のスポットらしいのですが、こんな天気のため、山行中、出会ったのは二日間で20人程度でした。19日は坊ガツルでのテン泊は1人のみでした。初日、天候の回復が望めそうでしたが、牧ノ戸峠へのバスの中で、ガスのような小雨の様なものでバスがワイパーを動かしたので、運転手さんに「これガスですか、小雨ですかね?」と言ったところ、運転手さん、「霧雨!」と一言。ごもっともです。雨とガスで視界は悪いのですが、黄色いペンキでルート案内されており迷うことは無さそうです。
二日目は大船山の後、平治岳にも行く予定で、昼食を食べガスが晴れるのを待ちましたが、結局、晴れそうにないので平治岳はキャンセルしました。次回に持ち越しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
霧雨も思い出
私ならあの海鮮丼を食べれば心は晴れます
3〜4年前に四国の剣山に登ったときも雨とガスで眺望が全く駄目!どうも初物には弱いようです。大体様子が分かったので秋にでも再挑戦してみたいですね。
私も20日はくじゅうの端っこのお山に登ったので、くじゅう方面の山を眺めながらyamabiko1さんは楽しまれてるかな〜?って思ってましたよ
お天気は少し残念でしたが、それほど危険もなく登山が出来たようで安心しました♪
平治は行かなくて正解だったかも
急登で雨でズルズル滑るし、ミヤマキリシマ(MK)も今年は全然良く無かったです
今年は北大船の方がMKは綺麗だったのですが、まだ残ってたんですね
見れて良かったですね
これに懲りずにまた遊びに来てくださいね〜!
くじゅうは他の季節も素晴らしいです
今回微力ながらお力になれた?ようで安心しました
また何でも気軽に聞いてくださいね
長旅、お疲れ様でした。
P.S 海鮮丼、安いのに凄いですね
2〜3倍の値段とるとこがザラなのに!!これは知らなかった!!
近くに行ったら絶対食べてみます
yukarinnko さん、大変お世話になりました。山荘で九重の写真を見ていると非常に残念で仕方がありません。
ところで海鮮丼、真ん中に載っているアジは、生きたやつをさばいているので出てきたときはピクピクしてました。気の弱い女性には無理かも
やまびこさん こんばんは。
九重連山、登りたいです。2年前、広島の嫁の実家をベースキャンプ?にして四国の石鎚山、大分の由布岳に登ったのですが、由布岳の帰りに長者ヶ原に寄った時に見た九重の迫力に圧倒されました。嫁は定年退職記念に付き合ってあげるよ、と言ってます。
yuzupapaさん こんばんは。残念ながら雄大さはホンの少ししか感じることができませんでしたが、考えてみれば私の数少ない百名山コレクション(大山・石鎚・剣山・九重)は現時点全て初めて登ったときには眺望が望めませんでした。九重も秋ごろにもう一度挑戦したいですね。
ミヤマキリシマの九重連山。
去年と今年テレビの山番組を見て感動してた場所です。
ガスが残念でしたね。
Kaさん、おはようございます。そうなんです、思い切って遠征してきました。しかし、時間と予算と体力を使って遠征した結果がガスガスで全く九重連山の様子が分からず、がっくりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する