記録ID: 6653072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:45
距離 15.6km
登り 1,060m
下り 1,061m
13:56
ゴール地点
天候 | 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から反時計回りに周回しました。今回は滑り止めは使用しませんでした。 ・駐車場〜くろがね小屋:馬車道のショートカット(旧道)は滑りやすい泥道です。特に下りに使う場合はスリップ注意です。その後は雪道と夏道のmixですが比較的歩きやすい状態です。 ・くろがね小屋〜牛の背:くろがね小屋から暫くは潅木隊に中途半端に雪がついていて少し歩きにくい状態です。踏み抜き注意。しばらく我慢すると歩きやすくなってきます。夏道と雪道が半々ぐらいの感じです。斜度はキツくないもののトラバース状の部分もあり状況によっては滑り止めが滑り止めがあったほうが良いかと思います。 ・鉄山〜安達太良山:ほぼ夏道が露出しています。鉄山の直下を横切る部分のみ雪が残っていました。 ・安達太良山〜ロープウェイ山頂駅:山頂直下を除き、ほぼ雪が残っています。 ところどころ踏み抜きの跡がありました。 ・ロープウェイ山頂駅〜駐車場:中途半端な残雪、ぬかるみ、藪があり、ちょっとストレスを感じました。ロープウェイ乗った方が良かったかなと思ってしまいましたが、後から考えると財布忘れたので無理でした。 |
その他周辺情報 | 駐車場横の奥岳の湯に入りました。今時珍しい開放的で眺めの良い露天風呂があります。施設もきれいで、泉質もよく、いい温泉でした。700円(JAF会員権提示で50円引き) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
ちょっと間が空いてしまったので、足慣らしに安達太良山に。天気に恵まれ久しぶりに気持ちの良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3286c9d9c7fbb8424f683a8ae036e156.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する