記録ID: 666877
全員に公開
ハイキング
奥秩父
デク小屋山と滝子山
2015年06月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:58
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:00
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ■滝子山〜御正人ノタル:急な岩場が続く箇所があります。 【しんどい箇所】 ■岡松ノ峰の西側斜面:急です。踏み跡、テープがある。 ■ホリヌキドウミの西側斜面:テープはポツポツ。踏み跡はあるような無いような。尾根を外れないように、ジグザグに登った。 ■鞍五山の南側斜面:急で、滑りやすい。テープはあるけど、踏み跡は薄い。 【迷いそうな箇所】 ■滝子山と御正人ノタルの中間あたりの尾根の分岐:登りで使う分には平気。急だけど。下りでは、真っ直ぐ進むと間違った尾根に入ってしまう(入ってしまった)。急で上り返すのが面倒だったので無理矢理トラバースして正しいルートに入ったけど、多分、上り返したほうが楽だった。 ■御正人ノタルの東側の分岐:登りで使う分には平気。下りだと、南側の尾根に誘導されてしまう。 ■鞍五山の南側の尾根の分岐:テープは多いけど、考え事してたら東側の尾根に入ってしまった。上り返すのが面倒だったのでトラバースで戻ったら、偶然にも作業道で2つの尾根が繋がってたので楽に戻れた。 【その他】 ■藤沢川に沿って登って、御正人ノタルあたりに出るルートは無数に取れると思います。いくつも沢があるけど、どの沢沿いも割と歩きやすい気がする。 ■御正人ノタルあたりから、北側の恵能野川方面に下りるルートも何個かあるようで、踏み跡をいくつか見ました。 ■恵能野川側から大久保山(デク小屋山)へは、私は直登して、ちょっとしんどかったけど、地形図の恵能野川に沿った破線上を歩いていれば、地図に無い登りルートが見つかる気がします。知ってたら、そっちを登ってた。 ■鞍五山から殿平に向かう尾根の途中で、尾根歩きに飽き、西側に下りているかなり薄い作業道を見つけたので、これを使って下山しました。作業道は途中で見失いました。 |
写真
感想
登る前は8時間の予想だったけど、急斜面の登りで苦戦して、当初予定の大谷ヶ丸、殿平をキャンセルしたにも拘らず、10時間もかかってしまいました。
つかれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する