ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667331
全員に公開
ハイキング
奥秩父

妻のリクエストで 快晴の大菩薩嶺へ

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
itadakipink その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
7.2km
登り
538m
下り
537m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:02
合計
3:38
7:55
17
8:12
8:16
44
9:00
9:01
6
9:07
9:10
9
9:19
10:09
8
10:17
10:17
13
10:30
10:30
8
10:38
10:38
10
10:48
10:52
22
11:14
11:14
19
11:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根・・・大小岩がゴロゴロ転がっています。浮き石には注意が必要です。急登は少しだけ。
上日川峠道路沿いの駐車場、残り4〜5台しか空いていませんでした。その後すぐに満車。

ロッヂ長兵衛前からスタートします
梅雨の中休みの晴れ間‼ 良い天気です。
2015年06月28日 07:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/28 7:53
上日川峠道路沿いの駐車場、残り4〜5台しか空いていませんでした。その後すぐに満車。

ロッヂ長兵衛前からスタートします
梅雨の中休みの晴れ間‼ 良い天気です。
今日の山行から 妻のザックが新しくなりました。
担ぐ荷物が 今日は少なめなので持て余している感じですが…

これからいっぱい担いでもらいたいと思います
(^^)
2015年06月28日 07:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
6/28 7:55
今日の山行から 妻のザックが新しくなりました。
担ぐ荷物が 今日は少なめなので持て余している感じですが…

これからいっぱい担いでもらいたいと思います
(^^)
暑すぎず、気持ちの良い気候です。
木漏れ日を浴びながら進みます。
2015年06月28日 07:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 7:57
暑すぎず、気持ちの良い気候です。
木漏れ日を浴びながら進みます。
まずは福ちゃん荘まで来ました。
ここまで20分ほどです。
2015年06月28日 08:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/28 8:13
まずは福ちゃん荘まで来ました。
ここまで20分ほどです。
福ちゃん荘前で 小休暇します。
2015年06月28日 08:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 8:14
福ちゃん荘前で 小休暇します。
唐松尾根から登っていきます。
2015年06月28日 08:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/28 8:16
唐松尾根から登っていきます。
しばらくすると 視界が開けて来ました。
2015年06月28日 08:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/28 8:31
しばらくすると 視界が開けて来ました。
岩 ガラガラの道を登り続けていきます。
2015年06月28日 08:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/28 8:42
岩 ガラガラの道を登り続けていきます。
富士山‼見え始めました。
2015年06月28日 08:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
6/28 8:43
富士山‼見え始めました。
南アルプス‼近く見えます。
2015年06月28日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
6/28 8:47
南アルプス‼近く見えます。
堂々としたお姿。
もう雪は少ないですね。
2015年06月28日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
6/28 8:47
堂々としたお姿。
もう雪は少ないですね。
もう少しで稜線まで出られますからね(⌒-⌒; )
頑張って!
2015年06月28日 08:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/28 8:48
もう少しで稜線まで出られますからね(⌒-⌒; )
頑張って!
スミマセン。ピントが全く合っていませんが…
こちらのお花は 何というお花でしょうか?
2015年06月28日 08:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/28 8:52
スミマセン。ピントが全く合っていませんが…
こちらのお花は 何というお花でしょうか?
ここは少し急でしたが 問題なし。
2015年06月28日 08:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 8:54
ここは少し急でしたが 問題なし。
富士山。何回も振り返ります。
2015年06月28日 08:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
6/28 8:55
富士山。何回も振り返ります。
そしてこちら南アルプスの全景…
何回も振り返ります…

(^_^;)少し登っては景色を眺める。この繰り返し…
2015年06月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 8:58
そしてこちら南アルプスの全景…
何回も振り返ります…

(^_^;)少し登っては景色を眺める。この繰り返し…
絶景ポイントですね‼

青空と雲の感じも良い‼
2015年06月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
6/28 8:58
絶景ポイントですね‼

青空と雲の感じも良い‼
稜線、見えているのですが…
2015年06月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
6/28 8:58
稜線、見えているのですが…
なかなか着きませんね…
(^_^;)
2015年06月28日 08:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
6/28 8:59
なかなか着きませんね…
(^_^;)
ようやくたどり着きました、雷岩。

山ツツジが少しだけ残っていましたよ。
富士山とのコラボ。
2015年06月28日 09:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
6/28 9:01
ようやくたどり着きました、雷岩。

山ツツジが少しだけ残っていましたよ。
富士山とのコラボ。
さあ、山頂までの最後の登りです。
2015年06月28日 09:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/28 9:05
さあ、山頂までの最後の登りです。
無事、大菩薩嶺の山頂に到着しました‼
2015年06月28日 09:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
6/28 9:08
無事、大菩薩嶺の山頂に到着しました‼
山頂から空を見上げます。
2015年06月28日 09:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 9:08
山頂から空を見上げます。
珍しく二人でパチリ。

撮っていただいたとても優しい方、ありがとうございました!
2015年06月28日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
6/28 9:09
珍しく二人でパチリ。

撮っていただいたとても優しい方、ありがとうございました!
雷岩まで戻ってきました。
2015年06月28日 09:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/28 9:18
雷岩まで戻ってきました。
ここで山ごはん。
また持って来てしまいました 特大おにぎり🍙
中身は梅干しとゆかり。

今日のは納得のいく形と大きさです。握り具合も良し。
とにかく 山で食べると美味しい‼

そしておにぎりのお供に カップヌードル「アヒージョBIG」…なかなか美味いですね。
2015年06月28日 09:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
6/28 9:30
ここで山ごはん。
また持って来てしまいました 特大おにぎり🍙
中身は梅干しとゆかり。

今日のは納得のいく形と大きさです。握り具合も良し。
とにかく 山で食べると美味しい‼

そしておにぎりのお供に カップヌードル「アヒージョBIG」…なかなか美味いですね。
目の前にあった木の枝で帽子を乾かしています…
2015年06月28日 09:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 9:32
目の前にあった木の枝で帽子を乾かしています…
非常に残念なことに…

山頂付近は細かいゴミが散乱していました…。
(−_−;)……💢
2015年06月28日 09:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 9:50
非常に残念なことに…

山頂付近は細かいゴミが散乱していました…。
(−_−;)……💢
…全てを堪能しましたので帰ります‼

(妻 撮影)
2015年06月28日 10:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
6/28 10:07
…全てを堪能しましたので帰ります‼

(妻 撮影)
南アルプス‼さようなら。
2015年06月28日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
6/28 10:08
南アルプス‼さようなら。
富士山もさようなら〜…また来ます。
2015年06月28日 10:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
6/28 10:10
富士山もさようなら〜…また来ます。
見納めか…
今日も絶景をありがとうございました‼
2015年06月28日 10:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
6/28 10:11
見納めか…
今日も絶景をありがとうございました‼
帰りは気持ちの良い稜線歩きです。
2015年06月28日 10:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 10:11
帰りは気持ちの良い稜線歩きです。
飽きることの無い眺めでした。
2015年06月28日 10:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/28 10:15
飽きることの無い眺めでした。
稜線上の岩場を下っていきます。
風が少しだけ強くなってきたかなぁ…
でも…
2015年06月28日 10:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/28 10:24
稜線上の岩場を下っていきます。
風が少しだけ強くなってきたかなぁ…
でも…
まだ青空広がってくれています。気持ち良い!
2015年06月28日 10:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/28 10:25
まだ青空広がってくれています。気持ち良い!
スミマセン…同じ様な写真が続きます…
良い景色だったもので
(^_^;)
2015年06月28日 10:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 10:26
スミマセン…同じ様な写真が続きます…
良い景色だったもので
(^_^;)
歩いてきた道を振り返ります。
2015年06月28日 10:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/28 10:27
歩いてきた道を振り返ります。
ここは八ヶ岳も良く見えました。
2015年06月28日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
6/28 10:29
ここは八ヶ岳も良く見えました。
(・・?)
犬⁇ 熊⁇ コマさん⁇…

先月来た時には無かった様な気がしますが…

遠くから見ても目立ちます(笑)
2015年06月28日 10:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
6/28 10:31
(・・?)
犬⁇ 熊⁇ コマさん⁇…

先月来た時には無かった様な気がしますが…

遠くから見ても目立ちます(笑)
ここでもツツジが残っていました。
2015年06月28日 10:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/28 10:33
ここでもツツジが残っていました。
その先に八ヶ岳。良い眺め。
2015年06月28日 10:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 10:34
その先に八ヶ岳。良い眺め。
新しいザックの機能に苦戦している人がいます。

「あれ⁇ここだっけ?」 「これとこれが…ん?」


…ガンバレ…
2015年06月28日 10:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
6/28 10:34
新しいザックの機能に苦戦している人がいます。

「あれ⁇ここだっけ?」 「これとこれが…ん?」


…ガンバレ…
…私はツツジを撮り続けます…
2015年06月28日 10:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/28 10:37
…私はツツジを撮り続けます…
眼下に見える介山荘への道のり。
2015年06月28日 10:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 10:39
眼下に見える介山荘への道のり。
ふと振り返ります…良い感じです。
2015年06月28日 10:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/28 10:44
ふと振り返ります…良い感じです。
はい、もう少しです。
2015年06月28日 10:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/28 10:46
はい、もう少しです。
大菩薩峠に到着。
2015年06月28日 10:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
6/28 10:47
大菩薩峠に到着。
ここで良い景色とはお別れなんです…

あとは地味めの登山道で下りますので 写真が一気に減りますが…
2015年06月28日 10:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 10:54
ここで良い景色とはお別れなんです…

あとは地味めの登山道で下りますので 写真が一気に減りますが…
……苔!
たくさんモフモフしています。
2015年06月28日 11:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/28 11:06
……苔!
たくさんモフモフしています。
福ちゃん荘まで戻ってきました。
2015年06月28日 11:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/28 11:20
福ちゃん荘まで戻ってきました。
その後 歩き続け、ロッヂ長兵衛前に到着しました。
2015年06月28日 11:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/28 11:34
その後 歩き続け、ロッヂ長兵衛前に到着しました。
お疲れ様でした‼
天気も最高で良い山行でした\(^o^)/
2015年06月28日 11:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
6/28 11:35
お疲れ様でした‼
天気も最高で良い山行でした\(^o^)/
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

時間が取れたので家族登山でも・・・

土曜日の朝の会話
妻「日曜日 天気良いみたいだよ」
私「じゃあ山 行けるじゃん、行きたい山 ピックアップしておいて。」
帰宅後の会話
妻「大菩薩嶺どうかなあ?」
私「天気良ければいいんじゃない。行く?」
二人「行こう‼︎」

息子「いかな〜い」………(-。-;

ということで、妻と二人の山旅になりました。
息子よ・・・おまえはお家でおばあちゃんと留守番だ!頼むぞ!

私と息子は先月、「やまぐみ」で大菩薩嶺へ行っていましたが、妻は仕事の為 参加できませんでした。のでちょうど良かったかも知れませんね。

なんだか勝沼インターまでの道のりも近いような錯覚になってきました(−_−;)

久しぶりの大菩薩嶺に妻は「あれ?こんな感じだったっけ?」「想い出してきた⁈」
なんて会話をしながら登って行きます。
今回も 前回同様 好天に恵まれ絶景を楽しみながら気持ち良く歩くことができて本当に感謝です‼︎

大人二人だけなのでサクサク歩いて、予定通り お昼前には無事に下山完了することができました。


次回、7月は「やまぐみ」長野県に遠征の予定です。これも楽しみ!

ご覧いただきありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

参考、参考 (^_^)ニコニコ
itadakipinkさん、こんにちは

ちょうど明日も天気持ちそうなので大菩薩にいこうかと思って先ほど仕事から帰ってきて計画作ってる所でしたので参考にさせていただきます。<(_ _*)> アリガトォ

ちょうど、先日Ama○onで偏光サングラス買ってみたので役に立つかな?sun

平日だから駐車場8時着でも何とか大丈夫かな?

クリルでした。
2015/6/29 13:20
Re: 参考、参考 (^_^)ニコニコ
krillさん こんにちは!
このレコ、参考になるかどうか

krillさんの山行計画、拝見させて頂きました
天気が良ければ最高ですよね
駐車場 大丈夫だと思いますよ

途中、陽が出ると暑かったです。麓はもっと暑い さすが山梨県
山頂は風が吹くと涼しい(汗をかいた後は寒い)…サングラス絶対役に立ちます
2015/6/29 13:52
なかなか粋なプレゼント
itadakipinkさんこんにちは!
実はこれはおばあちゃんと示し合わせた息子さんからの粋なプレゼントでした!なーんて。すっかりアテられてしまいました。
ザック新調したかいがありましたね。おくさまも試し撃ちしたかったのだと思いますよ!

こちらは梅雨前線とともにまんまと停滞中です。妻はなかなか優秀なプロジェクトマネージャーのようで家にいればいるだけ何か仕事を振られます。さっさと社長と専務にタイムふろしきかけて成人させたくなってきました。
雨降っても逆手にとって入笠山あたりに逃げちゃうか?!( ̄ー ̄ )ニヤリなんて妄想膨らませつつ悶々とする日々でございます。

コマさんが言ってますね・・・なになに?
「次はコマガタケじゃろう!!」って?!
おおっと!次回のやまぐみ、まさかの飛び級?!
溢れる鼓動。高まる期待。このエリアには何かが、ある!
2015/6/29 15:21
Re: なかなか粋なプレゼント
fickleさん こんにちは!
いつもありがとうございます

息子は ホント家族だけだと行きたがらないんですよ!最近
なんだかなぁ…
せっかくの梅雨の中休み、こんな青空の下、来なきゃ もったいないよ!
来れば良かったのにね〜 と2人で話しながら歩いていましたよ

fickleさん おくさまの言う事には逆らわず、家にいる間は出来る限り頑張りましょう
タイムふろしきなんてもったいない
ず〜っと今のままの社長と専務でなんて体がもたないですかね(笑)
たまには逃げたくなりますよね

次回のやまぐみ!コマガタケへ⁉︎
箱根コマガタケならRWで山頂まで行けますね。みんなで

実際は 連休を利用してお気軽百名山、タテシナヤマ&白樺湖畔キャンプ 天気良ければいいなぁ
2015/6/29 15:57
素晴らしい富士の眺めですね
はじめまして、度々お越しいただきありがとうございます。
イタダキ戦隊というご当地ヒーローがあるのではないかと考えたりもしていました。
さて、今回の記録、眺望に根拠なく「お札が偽造できそうだ」と思いましたよ。
お子さんお大事に・・・
2015/6/29 20:34
Re: 素晴らしい富士の眺めですね
fuararunpuさん
コメントいただきありがとうございます。

度々おじゃましております
私達も普段 子連れ登山なので、いつも興味深くレコ拝見させていただいてます
イタダキ(色)… は私達「やまぐみ」メンバーのコードネームなのです。


お札の偽造できそうですよね 笑)
息子は全然平気で 元気に学校行って帰宅後も元気に遊んでました…
2015/6/30 0:28
そういうお年ごろなんですよw
itadakipinkさん こんばんわ。

自分の子供時代を振り返れば分かりますが、息子さんは今まさにそういうお年ごろなんですよ
でも、奥様と絶景の大菩薩を楽しめたのだから、逆にラッキーだと思わないと

そうそう、昨日再デビュー果たした軽登山靴、大菩薩行った後に行方不明になったんだった
2015/6/29 21:51
Re: そういうお年ごろなんですよw
juusinn005さん こんばんは。

友達と一緒だと楽しそうに しかも良いペースで登ってくれるのですが…
ん〜…これも成長の証なのでしょうか…
これに懲りずに 山に誘い続けていきます ありがとうございます‼︎

短時間でしたが、のんびりと景色を楽しみました。
妻は「次の山は?…」大好きな登山に火がついた様です(^ ^)
2015/6/30 0:34
おー、素晴らしい眺め(≧∇≦)
itadakipinkさん

息子さんの体調はいかがですか?
この時期はなかなか大人もしんどいですものね、早く良くなりますように。

大菩薩はさすがの名山ですね。
あ〜行きたくなってきましたよ!

今回は奥様愛を感じるレコですね。
ニヤニヤしながら拝見させていただきました^_−☆

con
2015/6/29 22:05
Re: おー、素晴らしい眺め(≧∇≦)
conroyさん こんばんは。

「奥様愛」…f^_^;)(照)

撮っている途中から思っていたのですが…
先月行った時と同じ様な写真ばかり
素晴らしい眺めが続くので仕方ないですね(^^;;

息子は全然元気で…ただ行きたくなかっただけ…みたいです(ーー;)
コメントいただき、ありがとうございました
2015/6/30 0:50
いいないいな
itadakipinkさんこんばんわ。

ウチんトコは...嫁さんと二人きりでの山行は...ありえないなぁ〜。メシはよくあるけど、山行はありえないだろから羨ましいですよ

大菩薩嶺からの富士山の眺めは綺麗ですね。近くで見るとボコボコゴツゴツですが、遠くで見たら綺麗...何か色々なモノに通じるものがある感じ

画像29。itadakipinkさん、今年富士山を登られたりして
2015/6/29 22:13
Re: いいないいな
red karuさん こんばんは。

えっ 二人きりでの山行はナシですか…1度行ってみて下さい
新鮮かもしれませんよ〜。
二人だと 見える景色も違って感じたりして…なんちゃって

雪が無くなった富士山…美しさもありですが、凄味を増すと言いますか…さすがですね 神々しい。

来年の子連れ富士登山に向けて下見を考えていますが… 今年は無理かなあ…
2015/6/30 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら