ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668012
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳 大峯にも天女が舞い降り始めた!

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
9.7km
登り
1,112m
下り
1,111m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:17
合計
7:17
8:37
8:39
28
9:07
9:07
21
9:28
9:34
45
10:19
10:35
34
11:09
11:11
30
11:41
11:41
6
11:47
11:54
5
11:59
12:00
5
12:05
12:45
41
13:26
13:26
27
13:53
13:54
17
14:11
14:13
51
天候 曇り時々晴れ間(但し強風でさぶかった)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仝畫5時生駒出発 橿原BPーR169−R309 経由で約2時間半。
*途中、黒滝道の駅でこんにゃく休憩あり。
309号の川合〜トンネルまではすれ違いが厳しい”酷道”ですが
 退避スペースもありゆっくり走れば問題ありませんでした。
9埃坿圓螢肇鵐優訐掌P 1日1000円。 
コース状況/
危険箇所等
.魁璽江況 全般的にコースは明瞭で歩きやすいコースです。
・トンネル西口〜奥駈け道合流:下山時のスリップに要注意。
・奥駈け合流〜弁天ノ森〜聖宝ノ宿:奥駈けらしい”まったり”ハイク。
・聖宝ノ宿〜弥山小屋:途中に木の階段が続きます。今日はほぼドライでしたが
 ウエット時はかなり神経使うと思います(特に下り)。
・弥山小屋〜八経ヶ岳:途中にオオヤマレンゲの保護地区(柵)あり。
 未だ蕾が多かったけどそれなりに楽しめました。蕾も可愛い!!
⊆蠕い
 トンネルP 弥山小屋 (100円)
E仍各呂
 登山口に用紙・ペン・ポストあります。
その他周辺情報 温泉:下市温泉 大人500円
http://www.town.shimoichi.nara.jp/sightseeing/sights/spa.html
早朝6時半、既に販売中!!(sa)
2015年06月28日 06:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 6:32
早朝6時半、既に販売中!!(sa)
風が強く寒いがスタートします(sa)
2015年06月28日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 7:44
風が強く寒いがスタートします(sa)
無言の急登が続く。。。
(sa)
2015年06月28日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 8:07
無言の急登が続く。。。
(sa)
奥駈け道に合流(sa)
2015年06月28日 08:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 8:37
奥駈け道に合流(sa)
弁天の森付近(sa)
2015年06月28日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 9:04
弁天の森付近(sa)
風も弱まりいい感じでした(sa)
2015年06月28日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 9:05
風も弱まりいい感じでした(sa)
聖宝の宿(sa)
2015年06月28日 09:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 9:30
聖宝の宿(sa)
少しずつ晴れてきた(sa)
2015年06月28日 09:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 9:43
少しずつ晴れてきた(sa)
階段セクションが始まる(sa)
2015年06月28日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 9:59
階段セクションが始まる(sa)
お〜晴れてきた!
さすが大明神!!(sa)
2015年06月28日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 10:01
お〜晴れてきた!
さすが大明神!!(sa)
今日は荷物軽いのでいいけど
テン泊装備では辛そーっす(sa)
2015年06月28日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 10:02
今日は荷物軽いのでいいけど
テン泊装備では辛そーっす(sa)
ちょっと休憩(sa)
2015年06月28日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/28 10:09
ちょっと休憩(sa)
晴れてますな!!(sa)
2015年06月28日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
6/28 10:09
晴れてますな!!(sa)
で、まだまだ続く・・・(sa)
2015年06月28日 10:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 10:11
で、まだまだ続く・・・(sa)
ようやく鉄階段で(sa)
2015年06月28日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 10:17
ようやく鉄階段で(sa)
お〜弥山小屋だ!(sa)
2015年06月28日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 10:18
お〜弥山小屋だ!(sa)
今回初めて使ったGPS。
バッチリでした(sa)
2015年06月28日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/28 10:22
今回初めて使ったGPS。
バッチリでした(sa)
プチ休憩して八経ヶ岳に向かいます(sa)
2015年06月28日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 10:46
プチ休憩して八経ヶ岳に向かいます(sa)
今年はバイケイソウも茶色くなって残念。。。(sa)
2015年06月28日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 10:46
今年はバイケイソウも茶色くなって残念。。。(sa)
さぁいよいよ天女さまとご対面だ(sa)
2015年06月28日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/28 10:49
さぁいよいよ天女さまとご対面だ(sa)
咲いてますな(sa)
2015年06月28日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11
6/28 10:49
咲いてますな(sa)
青空バックに(sa)
2015年06月28日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
6/28 10:54
青空バックに(sa)
ふっくらした蕾も可愛い(sa)
2015年06月28日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
6/28 10:56
ふっくらした蕾も可愛い(sa)
大台方面はガスで隠れてる(sa)
2015年06月28日 11:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/28 11:01
大台方面はガスで隠れてる(sa)
お釈迦さまも雲に隠れる(sa)
2015年06月28日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:03
お釈迦さまも雲に隠れる(sa)
まま、登頂記念に(sa)
2015年06月28日 11:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
10
6/28 11:10
まま、登頂記念に(sa)
でも今日はこちらが目当て!!
弥山へ戻りながらカシャカシャ撮る(sa)
2015年06月28日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
6
6/28 11:26
でも今日はこちらが目当て!!
弥山へ戻りながらカシャカシャ撮る(sa)
まだまだ咲き始めで探しながら歩きました(sa)
2015年06月28日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:26
まだまだ咲き始めで探しながら歩きました(sa)
美人ですね〜(sa)
2015年06月28日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
6
6/28 11:26
美人ですね〜(sa)
またお会いしたい♥
(sa)
2015年06月28日 11:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
6/28 11:28
またお会いしたい♥
(sa)
八方覗きに戻りました(sa)
2015年06月28日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 11:45
八方覗きに戻りました(sa)
覗きましたがこの頃からガッスガス(sa)
2015年06月28日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:46
覗きましたがこの頃からガッスガス(sa)
自撮りストック撮影
アングル下過ぎ!!(sa)
2015年06月28日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
6/28 11:55
自撮りストック撮影
アングル下過ぎ!!(sa)
自撮りストック撮影
こいつも失敗!!(sa)
2015年06月28日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
6/28 12:01
自撮りストック撮影
こいつも失敗!!(sa)
弥山小屋(sa)
2015年06月28日 12:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 12:05
弥山小屋(sa)
久しぶりに入口で撮影
雨ではなく風が寒い・・・(sa)
2015年06月28日 12:43撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 12:43
久しぶりに入口で撮影
雨ではなく風が寒い・・・(sa)
午後からも団体さんがやってくる。(sa)
2015年06月28日 12:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:59
午後からも団体さんがやってくる。(sa)
奥駈け道を行きます。(sa)
2015年06月28日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 14:08
奥駈け道を行きます。(sa)
急登下ってもうすぐゴール(sa)
2015年06月28日 14:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/28 14:52
急登下ってもうすぐゴール(sa)
ハイ、お疲れさまでした(sa)
2015年06月28日 15:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
6/28 15:05
ハイ、お疲れさまでした(sa)

感想

satokunさんのお誘いで大峰の弥山・八経ヶ岳へ。
生駒の紫陽花祭りとかの案もありましたがオッチャン二人でアジサイもなあ〜と思いガッツリ歩ける大峰方面に行ってきました。夏山のつもりが登山口から強風で寒い・・弥山山頂に近づくにつれ天気が良くなってきました。ガスが多くて大台方面しか展望がきかなかったけど天女花(オオヤマレンゲ)も少しだけど見れたし、汗もあんまりかかなくていい山行でした。
下山は岩は滑るし浮石が多いのでちょっときつかったです。最近左のヒザが痛くなるのでちょっと気になるし。今日は太もも筋肉痛がでてくるしこんなことではイカンなあ。
satokunさん行き帰りの運転ありがとうございました。またよろしくです。

六甲の穂高湖か生駒の紫陽花か迷いましたが
kenさんが同行出来そうということでオオヤマレンゲを見に大峯へプチ遠征。
トンネル西口の登山口では台風接近中???な強風とあまりもの寒さで
短パンから帰宅用のイージーパンツに急遽履き替え!! 雨降りそうやし。。。
稜線はどんだけの強風かとビビりましたが、弥山直下の階段あたりから晴れ間も
覗き風も思った程ではない。 さすがken大明神の神通力です(^0^)/
山上・大普賢方面は終始ガスで見えませんでしたが、南の方は少し見えました。
オオヤマレンゲはポツポツと咲き始めの感じです。
天女花って言われるだけあって白い衣装をまとったお姿は本当に可憐で美人です。
あと10日もしたら見頃ではないでしょうか? 何度でもお会いしたいですね!
風が強くって少し寒かったけど雨に合うこともなく下山出来ました。
半年ぶりの八経ヶ岳、やっぱり大峯はいいなと再確認。また行こうー
*今回初めてyamanaviのGPSを使わせていただきましたがバッチリでした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

オオヤマレンゲ見ににいきたいな♪
kenさん satokunさん こんばんは♪

今回は、天気になって大明神が上回りましたね
いよいよ八経もオオヤマレンゲ 咲き始めましたか。
先日の双門コースは時間がかかってしまい、
八経まで行けずじまいでしたから、近々行きたいですね。

お疲れさまでした
2015/6/30 23:21
Re: オオヤマレンゲ見ににいきたいな♪
ステイさん こんばんは。
登山口では絶対雨降るよなぁ〜的な感じだったのですが、大明神パワーで
降られませんでした
天女はこれからが本番だと思いますよ! お天気の日に是非
又門コース。。。私もkenさんも行ったことないので行ってみたいなぁって事で
機会があれば宜しくお願いいたします
コメントありがとうございました
2015/6/30 23:41
Re: オオヤマレンゲ見ににいきたいな♪
ステイさんこんばんは。
天気予報は良かったんであんなに寒いとは予想しませんでした。オオヤマレンゲまだ時期としては少し早かったんで期待してませんでしたが見られてよかったです。双門コース、単独では行く気がしないので機会があればご案内ください。
2015/7/2 1:09
今週末
オオヤマレンゲを愛でにウーと行こうかと思案中ですが、
京都から日帰りは遠いな〜
2015/6/30 23:50
Re: 今週末
tomokikiさん こんばんは。
確かに京都から日帰りだとビミョーな距離感ですよね。
弥山小屋か狼平で泊まる日程が組めたらいいのでしょうが・・・
可憐なお姿はお花博士のtomokikiさんにもぜひ見てもらいたいです
2015/6/30 23:56
Re: 今週末
tomokikiさんこんばんは。今度ボクも地図データ使ってみます。
オオヤマレンゲ、今週末くらいならもっと見頃なんでしょうね。大峰まではアクセス大変ですがウーちゃんハーちゃんもぜひどうぞ。
2015/7/2 1:14
もう咲いてるんですね(^^)
まだかと思って、弥山はずしてました…
六月末でも、綺麗ですね
蕾が、たまらなく可愛い(≧∇≦)
2015/7/1 8:27
Re: もう咲いてるんですね(^^)
tomotyさん こんにちわ。
レコにぼちぼち画像がアップされてたので、少し早いけどゆっくり見られるかと
出掛けてみました。 見頃は今週末〜来週半ばくらいでしょうかね〜
マダムにはお似合いだと思いまっせ  ぜひ行ってみてください
2015/7/1 19:24
Re: もう咲いてるんですね(^^)
トモちゃん、これから見頃なんで是非どうぞ。jijiさんと同行したらどう?
2015/7/2 1:16
良かったね。
時間が合えばそっちへ行きたかったけど、たぶん雨に降られるやろうと思ってた。
生駒はsatokun居らんから雨の心配せんでよかったし。
2015/7/1 9:20
Re: 良かったね。
ryuさん お疲れです。
雨は降りませんでした
生駒の紫陽花もいいですよね  見に行っとこ
昼間に話してた計画、打ち合わせしときます  
2015/7/1 19:29
Re: 良かったね。
リュウさん、紫陽花の方が見ごたえあると思うけどオッチャン二人でというのもね・・
まあ花より山菜の方が興味あるんですけどね
2015/7/2 1:19
咲いてますね♪
こんばんは!
さすが大明神ですねー。
真っ白なオオヤマレンゲには青空が似合いますね(*^▽^*)
私も来週見にいきまーす!
2015/7/1 22:25
Re: 咲いてますね♪
u-saさん こんばんは。
登山口の天気は絶望的だったんですが、弥山小屋に着いた時は
その周辺だけ晴れてましたわ
天女花。。。青空に映えてホントに綺麗でした
お天気になりますように
2015/7/1 23:56
Re: 咲いてますね♪
うささん、こんばんは。
かなりガスってたんで雨に降られるかと・・でも山頂付近は晴れ間がでてきれいでしたよ。
来週ならちょうど見頃かも。運転気を付けて行ってきて下さい
2015/7/2 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら