ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668130
全員に公開
ハイキング
東海

雁峰山(愛知県・新城市) 16山目

2015年06月28日(日) [日帰り]
9拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
627m
下り
625m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:20
合計
3:40
11:00
120
スタート地点
13:00
13:05
35
涼み松
13:40
13:55
45
14:40
ゴール地点
いまあらためてほかの人のヤマレコ見てみたら自分が引き返したがれた道を進んでいる方がほとんどでした。
あそこが直進できれば30分は違うと思います。
ただ初心者の自分はあきらめましたが、、、
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近にやや幅広なわき道がありぴったり止めれば車1台ぐらいは邪魔にならず止めることができます。また少し歩いたところに須長公民館がありその駐車場が邪魔にならなければ止めることができます
コース状況/
危険箇所等
踏み跡などはあまり期待できずただなんとなく進んでいくとルートらしきものがわかります。全線携帯電波内だったのでGPSにて位置確認しながら行きましたが途中何度か迷いました。倒木が結構多くルートをふさいでますが歩く分には問題ないです
その他周辺情報 近くに本宮の湯がありますのでそこで汗を流すといいでしょう
登山口入口の看板
この後民家のわきを抜けて山の中に入っていきます
2015年06月28日 11:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 11:36
登山口入口の看板
この後民家のわきを抜けて山の中に入っていきます
竹林と杉の木の珍しいコラボレーション
2015年06月28日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 11:38
竹林と杉の木の珍しいコラボレーション
基本的にはこのようなほとんどが堀状の登山道
変わってますね
2015年06月28日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 11:42
基本的にはこのようなほとんどが堀状の登山道
変わってますね
そして途中途中でこのような倒木が、、、
2015年06月28日 11:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 11:45
そして途中途中でこのような倒木が、、、
最初の分岐
2015年06月28日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 11:47
最初の分岐
簡易的に縛り上げた丸太橋を渡ります
2015年06月28日 11:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 11:55
簡易的に縛り上げた丸太橋を渡ります
その先がものすごい勢いで、、、がれてます((+_+))
進もうかと思って10分ぐらいルートを探しましたがちょっと厳しそうなので最初の分岐まで戻って迂回ルートを登ります
迂回ルートは分岐の一番左
あまり目印もなく本当にあってるかどうかも分かりませんでしたがとりあえず携帯GPSを頼りに登ります。
20分も登ると林道に出て正解だったことほっと一息。
とりあえず帰りに困らないように入口に簡易ケルンを作っておきました。
2015年06月28日 12:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 12:01
その先がものすごい勢いで、、、がれてます((+_+))
進もうかと思って10分ぐらいルートを探しましたがちょっと厳しそうなので最初の分岐まで戻って迂回ルートを登ります
迂回ルートは分岐の一番左
あまり目印もなく本当にあってるかどうかも分かりませんでしたがとりあえず携帯GPSを頼りに登ります。
20分も登ると林道に出て正解だったことほっと一息。
とりあえず帰りに困らないように入口に簡易ケルンを作っておきました。
林道を歩くと山頂に向けての看板が。
鳥居強右衛門のろし場へ
2015年06月28日 12:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 12:27
林道を歩くと山頂に向けての看板が。
鳥居強右衛門のろし場へ
今回初めて見るまともな案内看板
2015年06月28日 12:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 12:28
今回初めて見るまともな案内看板
涼み松
看板からここまで700m
2015年06月28日 12:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 12:59
涼み松
看板からここまで700m
カエルの卵かな?
途中でかい蛇にあいちょっとビビりました
2015年06月28日 13:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 13:14
カエルの卵かな?
途中でかい蛇にあいちょっとビビりました
涼み松こえてしばらく上ると少し開けた道に出ます。
そこに再度頂上への看板が
2015年06月28日 13:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 13:22
涼み松こえてしばらく上ると少し開けた道に出ます。
そこに再度頂上への看板が
頂上まではこの看板を目印に林道から直登します
2015年06月28日 13:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 13:23
頂上まではこの看板を目印に林道から直登します
三角点!
頂上の看板は残念ながら風化してます、、、
落ちていたのでとりあえず三角点横に置いておきました。
2015年06月28日 13:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
6/28 13:45
三角点!
頂上の看板は残念ながら風化してます、、、
落ちていたのでとりあえず三角点横に置いておきました。
森に囲まれた三角点
600m越えということもあって汗だくの体に心地よい風が。

休憩後同じ道を下りました。
2015年06月28日 13:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/28 13:49
森に囲まれた三角点
600m越えということもあって汗だくの体に心地よい風が。

休憩後同じ道を下りました。
撮影機器:

装備

備考 半袖だと結構枝で肌をひっかきました。やはり長袖は必須ですね、、、

感想

前回の山行もそうでしたが今回も誰一人合わないさみしい山行でした。
意外と人気ないのかなこの山は、、、
確かに歩いてみて思ったのですが2回は行かない気がします。
まぁそれでも初めての方は1回は行ってもいいと思いますので。

途中のあのがれたルートを超えるのは至難ですので最初から迂回路で行くといいと思います

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
9拍手
訪問者数:2316人
ブラックポッドだよ〜komakitazygakukohyunatmamaかめakanetouchan

コメント

お疲れ様でした
fullpower200さん、初めまして。
そして、雁峰山歩き、お疲れ様でした。

歩き出してすぐの崩壊地は、まだ整備されていないようですね。(再整備される
ことはないかも) 私が歩いた時も同様な状態でしたが、先にルートが確認できて
いましたので、そのまま突入してしまいました。

何をバイブルに歩かれているのかわかりませんが、愛知の低山、この先は
もっとハードな場所も出てきて、このようなところは良く出てきます。
(NAVIだけでなく、紙の地図とコンパスが必要になってきますよ。)
お気を付けて、山登りを楽しんでくださいね

※お節介かも知れませんが
「ガレ場」とは、大小様々な石が散乱する礫地のことを言います。
2015/6/29 6:35
コメントありがとうございます
kameさんはじめまして。
コメントありがとうございます!

両親が登山家で愛知の山という本を譲り受けまずはそれを制覇せい!と宿題頂いてます^_^

あとはkameさんのレポートはとても参考にさせて頂いてます。

豊橋拠点で近くの山々から行ってますが、確かに比較的に往復5時間以内を目標に優しそうなとこ選んでますので、、、

まずは人様に迷惑掛けないように経験と体力をつけようと思います。

地図は前から気になってるんですよね~。
買わないと(;´Д`A

がれの件はご指摘ありがとうございます。
倒木の間違いですね。
kameさん言うとおりきっと整備されない気がします、ここは。人気なさ過ぎですね。
2015/6/29 14:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!