ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山/鴛泊コース(往復)

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Masami miecosan その他1人
GPS
09:57
距離
12.6km
登り
1,557m
下り
1,550m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:10
合計
9:10
5:15
5:15
85
6:40
0:00
65
6合目(第1見晴台)
7:45
0:00
15
8:00
8:25
30
8:55
0:00
60
9合目
9:55
10:15
55
11:10
11:25
150
13:55
14:05
10
14:15
利尻山北麓野営場(登山口)
6合目第1見晴台と頂上で小休憩、往復の非難小屋で軽食と水分補給。
天候 雨のち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/4(土) 千歳空港13:10→(ANA4929)→利尻空港14:00
      レンタカーで島内1周→宿
7/5(日) 宿→(送迎車)→鴛泊登山口→利尻山→鴛泊登山口→(送迎車)→宿
コース状況/
危険箇所等
ポン山への分岐を過ぎると頂上まで1本道。
雨のためぬかるんで、滑りやすい箇所あり。

その他周辺情報 【利尻ふれあい温泉】http://hotel.rishiri.jp/onsen.html
 利尻北麓野営場を下ったところ、いったん宿に戻ってから入浴しました。
登山前日、利尻島へ向かう飛行機の中から見えた利尻山。
登山前日、利尻島へ向かう飛行機の中から見えた利尻山。
4時30分曇り空、宿の車で北麓野営場へ。雨が降らないことを祈ったけれど・・・
2015年07月05日 04:24撮影 by  Nexus 7, asus
7/5 4:24
4時30分曇り空、宿の車で北麓野営場へ。雨が降らないことを祈ったけれど・・・
野営場に着くとしっかりとした雨。しばらく様子をみるもののとても止みそうにないので、レインウェアを着て出発。
野営場に着くとしっかりとした雨。しばらく様子をみるもののとても止みそうにないので、レインウェアを着て出発。
3合目(標高270m)、おいしい湧き水らしいけれどとにかく先へ急ぎます。
1
3合目(標高270m)、おいしい湧き水らしいけれどとにかく先へ急ぎます。
これが噂の利尻ルールですね。携帯トイレ持ちましたよ。
これが噂の利尻ルールですね。携帯トイレ持ちましたよ。
4合目(標高390m)、木々が傘になってくれます。
4合目(標高390m)、木々が傘になってくれます。
丸太の中央がカットされているのは、滑らなくて歩きやすい。
丸太の中央がカットされているのは、滑らなくて歩きやすい。
5合目(標高610m)、歩き始めて1時間。曇って向こうがうっすらと見える程度。
5合目(標高610m)、歩き始めて1時間。曇って向こうがうっすらと見える程度。
6合目(標高760m)、雨が止みそうになく、尾根に出るため風も強くて、この辺りで断念して引き返す人がいました。
6合目(標高760m)、雨が止みそうになく、尾根に出るため風も強くて、この辺りで断念して引き返す人がいました。
第1見晴台(標高6合目)、下のほうも雨が降っているみたい。
1
第1見晴台(標高6合目)、下のほうも雨が降っているみたい。
携帯トイレブースあり。
携帯トイレブースあり。
7合目(標高895m)、ここから胸を突くような急登が続くから、胸突き8丁!
7合目(標高895m)、ここから胸を突くような急登が続くから、胸突き8丁!
標高940m、頂上まで2590mの表示。まだまだ遠いです〜
標高940m、頂上まで2590mの表示。まだまだ遠いです〜
第2見晴台
第2見晴台(1120m)、周りは一面雲!
第2見晴台(1120m)、周りは一面雲!
第2見晴台から長官山を目指します。
第2見晴台から長官山を目指します。
8合目長官山(標高1218m)、歩き始めて2時間半。ここまで4時間以上かかったなら下山したほうがよいというポイント。
8合目長官山(標高1218m)、歩き始めて2時間半。ここまで4時間以上かかったなら下山したほうがよいというポイント。
雪渓が残っているのが見えますね。ぬかるんで滑りやすい降りの道。
雪渓が残っているのが見えますね。ぬかるんで滑りやすい降りの道。
非難小屋に到着。朝食のおにぎりとおやつを食べて30分ほど休憩、携帯トイレブースもあります。
非難小屋に到着。朝食のおにぎりとおやつを食べて30分ほど休憩、携帯トイレブースもあります。
ますますぬかるんで道は滑りやすい。
2015年07月05日 08:24撮影 by  Nexus 7, asus
7/5 8:24
ますますぬかるんで道は滑りやすい。
たまにお花に出会うと、うれしくなって頑張って歩けます。花の名前を調べようにも、雨と風でそんな余裕なし。
1
たまにお花に出会うと、うれしくなって頑張って歩けます。花の名前を調べようにも、雨と風でそんな余裕なし。
9合目(標高1410m)、ここからが正念場! 山頂まで最後のトイレブースあり。
9合目(標高1410m)、ここからが正念場! 山頂まで最後のトイレブースあり。
山頂まで足場の悪い急な登りが続きます。
山頂まで足場の悪い急な登りが続きます。
黄色って元気になれるお花の色ですね。
黄色って元気になれるお花の色ですね。
赤土の急斜面。ここを登る=降りなきゃいけないって大変ってよぎるものの、今は登るだけで必死。
赤土の急斜面。ここを登る=降りなきゃいけないって大変ってよぎるものの、今は登るだけで必死。
エゾノハクサンイチゲ、こんなお天気の中、咲いているのを見ると疲れが吹っ飛びます。
1
エゾノハクサンイチゲ、こんなお天気の中、咲いているのを見ると疲れが吹っ飛びます。
山頂がうっすらと見えます。
山頂がうっすらと見えます。
もう少し!
利尻山頂到着!(標高1721m) 小さなお社に登頂できたお礼を。無事下山もできますように。
1
利尻山頂到着!(標高1721m) 小さなお社に登頂できたお礼を。無事下山もできますように。
下山は雨も時々止んで、空も少し明るくなりました。
下山は雨も時々止んで、空も少し明るくなりました。
非難小屋、レインウェアを脱いで20分ほど休憩。軽食と水分補給です。
2015年07月05日 11:15撮影 by  Nexus 7, asus
7/5 11:15
非難小屋、レインウェアを脱いで20分ほど休憩。軽食と水分補給です。
水場で1杯。6合目辺りからここまでの長かったこと! 疲れてしまって、降りは写真を撮る余裕はなかったです。
2015年07月05日 14:00撮影 by  Nexus 7, asus
7/5 14:00
水場で1杯。6合目辺りからここまでの長かったこと! 疲れてしまって、降りは写真を撮る余裕はなかったです。
やっと野営場に到着。宿のお迎えを待つ間に、ドロドロになった靴を洗いました。野営場建物には自販機があるくらいです。
2015年07月05日 14:14撮影 by  Nexus 7, asus
7/5 14:14
やっと野営場に到着。宿のお迎えを待つ間に、ドロドロになった靴を洗いました。野営場建物には自販機があるくらいです。
コマドリプロジェクトのバッチ(左)と山バッチ(右)
コマドリプロジェクトのバッチ(左)と山バッチ(右)
夕方、利尻温泉でゆっくり。お疲れさまでした!
夕方、利尻温泉でゆっくり。お疲れさまでした!

装備

備考 登山直前に買ったレインウェアが大活躍。
雨だったものの衣類は濡れることのなく、登山ができました。
ナイロン軍手しか持っていなくて、雨で濡れて手先が冷えてしまったので
防水用のグローブがあればよかったです。

感想

利尻山登山計画を決めてから、無事登頂できるか不安な毎日。
登山と言える山歩きは初めてなので、雨が降ったら止めようと思っていたのですが
直前にレインウェアを買ったこともあって、とりあえず出発。
5合目、そして6合目を歩いていくうちに、ここまで登ってきたのだからと
途中で引き返したくなくなってしまって、気がつくと長官山に辿り着いていました。
同じ時間頃、登り始めた人に途中何度も会って話をしたり
雨風の中咲いている花を目にすると、俄然パワーが出ました。

雨と風で足元はドロドロぐしやぐしゃ、ただただ滑らないように集中。
下山は疲れがあってか、6合目辺りから非常に長く感じました。
悪天で眺望が望めなかったのは残念ですが
登って降りてこれただけで大満足の山歩きでした。

ちなみに、野営場では登山バッジは販売されていなくて
寄付金が含まれるコマドリプロジェクトのバッジ(1000円)を買ってしまいました。
登山バッジはフェリーターミナルのお店で買うことができます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら