ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6689528
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山 春の雨氷スキー便り(東斜面co1600m付近まで)

2024年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
juncy55 その他14人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
10.3km
登り
915m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:02
合計
5:48
9:52
109
スタート地点
11:41
11:42
8
11:50
11:51
6
11:57
12:48
107
14:35
14:44
19
15:03
15:03
34
15:37
15:37
1
15:38
15:38
2
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢Pに駐車(協力金1,000円也)
リフト回数券(7回分)×2 + 1回券で都合15名分を購入(9,800円)
コース状況/
危険箇所等
牛首から山頂方向は急斜面でシール登高不向き。ブーツアイゼンに換装して進む
その他周辺情報 帰りがけに道の駅西川の水沢温泉に立ち寄り入浴♨️(350円とリーズナブル)
女将と一緒に撮るのは初めてかも。
いつもお世話になりありがとうございます
2024年04月21日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 8:18
女将と一緒に撮るのは初めてかも。
いつもお世話になりありがとうございます
姥沢Pから見えた湯殿山。
左下から伸びる立派な尾根の向こう側が前日滑走した南斜面
2024年04月21日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/21 8:43
姥沢Pから見えた湯殿山。
左下から伸びる立派な尾根の向こう側が前日滑走した南斜面
では月山ツアーDay2スタート
2024年04月21日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 8:47
では月山ツアーDay2スタート
下駅では弟子がせっせと
2024年04月21日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 9:12
下駅では弟子がせっせと
上駅では師匠も負けじと
2024年04月21日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 9:34
上駅では師匠も負けじと
この日も3チームに分けて行動
2024年04月21日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4/21 9:37
この日も3チームに分けて行動
まずは四ッ谷川へドロップ
2024年04月21日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 9:54
まずは四ッ谷川へドロップ
四ッ谷川から牛首方向へハイクアップ
2024年04月21日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/21 10:11
四ッ谷川から牛首方向へハイクアップ
振り返ると朝日連峰が見事
2024年04月21日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 10:41
振り返ると朝日連峰が見事
奥には鳥海も見えてきた。お天気に恵まれ上機嫌(^^)
2024年04月21日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/21 10:46
奥には鳥海も見えてきた。お天気に恵まれ上機嫌(^^)
牛首からは斜度がキツくなるのでブーツアイゼンに換装するのが一般的
2024年04月21日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 10:45
牛首からは斜度がキツくなるのでブーツアイゼンに換装するのが一般的
スキーを担ぎ黙々と歩を進める
2024年04月21日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 11:20
スキーを担ぎ黙々と歩を進める
鍛治稲荷跡辺りから異変が
2024年04月21日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 11:37
鍛治稲荷跡辺りから異変が
そこは氷の世界だったのだ
2024年04月21日 11:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 11:41
そこは氷の世界だったのだ
初めて見る景色。これが雨氷なんだな
2024年04月21日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/21 11:46
初めて見る景色。これが雨氷なんだな
とにかくスゴい!
結構硬いのでノーアイゼンでは厳しかったろう
2024年04月21日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 11:46
とにかくスゴい!
結構硬いのでノーアイゼンでは厳しかったろう
シールでも無理だろう。
アイゼンがあればモーマンタイ
2024年04月21日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/21 11:48
シールでも無理だろう。
アイゼンがあればモーマンタイ
そんなこんなで
2024年04月21日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4/21 12:02
そんなこんなで
月山1984m
2024年04月21日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 12:34
月山1984m
鳥海山
2024年04月21日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 12:12
鳥海山
村山葉山
2024年04月21日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 12:14
村山葉山
湯殿山
2024年04月21日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 12:15
湯殿山
お詣りちぅ
2024年04月21日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 12:40
お詣りちぅ
それでは東斜面をドロップ
上部のみ雨氷の影響でやや固。以降はナイスな滑走感
2024年04月21日 12:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 12:55
それでは東斜面をドロップ
上部のみ雨氷の影響でやや固。以降はナイスな滑走感
晴れの東斜面滑走は初めて。念願叶ったぜ
2024年04月21日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 12:56
晴れの東斜面滑走は初めて。念願叶ったぜ
2024年04月21日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 13:00
へっぽこも多少サマになってきたかも
2024年04月21日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 13:01
へっぽこも多少サマになってきたかも
千本桜手前のco1600m付近まで滑走
2024年04月21日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:12
千本桜手前のco1600m付近まで滑走
ナイスザラメでした
2024年04月21日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 13:25
ナイスザラメでした
上から見た我々
2024年04月21日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 13:02
上から見た我々
滑ったら登る
2024年04月21日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/21 13:23
滑ったら登る
しかし広大ですなぁ
斜面中央右側の黒い点はソロハイカー
2024年04月21日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 13:34
しかし広大ですなぁ
斜面中央右側の黒い点はソロハイカー
尾根に乗り風の影響が受けるところまで上がってくるとやはり氷の世界。ここは太めの霜柱ってカンジ
2024年04月21日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 13:52
尾根に乗り風の影響が受けるところまで上がってくるとやはり氷の世界。ここは太めの霜柱ってカンジ
シュプールとは思えない
2024年04月21日 13:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 13:54
シュプールとは思えない
お疲れさまです!
2024年04月21日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 14:16
お疲れさまです!
ということでぼちぼち最終ドロップ地点へ向かおう
2024年04月21日 14:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 14:30
ということでぼちぼち最終ドロップ地点へ向かおう
雪が繋がる地点まではツボで
2024年04月21日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 14:32
雪が繋がる地点まではツボで
月山ツアーのオーラスはこの大斜面滑走
2024年04月21日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 14:58
月山ツアーのオーラスはこの大斜面滑走
上部の滑走感はまぁまぁ
2024年04月21日 15:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 15:01
上部の滑走感はまぁまぁ
こんな中にいることが出来たので
2024年04月21日 15:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/21 15:05
こんな中にいることが出来たので
当然ながら文句はない
2024年04月21日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/21 15:20
当然ながら文句はない
最後はリフト上駅まで50m程度登り返し
2024年04月21日 15:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 15:13
最後はリフト上駅まで50m程度登り返し
2024年04月21日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/21 15:20
最後はスキー場沢コースで下山
リフト尾根の東面が崩落しているので立ち入り禁止となっていた
2024年04月21日 15:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 15:36
最後はスキー場沢コースで下山
リフト尾根の東面が崩落しているので立ち入り禁止となっていた
姥沢に戻って二日間の月山ツアーは無事終了!
2024年04月21日 15:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 15:40
姥沢に戻って二日間の月山ツアーは無事終了!
月山今年もありがとう
2024年04月21日 15:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/21 15:43
月山今年もありがとう
湯殿山もまたね(真ん中の谷地形が前日滑った南面)
2024年04月21日 16:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/21 16:18
湯殿山もまたね(真ん中の谷地形が前日滑った南面)

感想





時間が経ってしまったが、初めての雨氷山行の記録はやはり残さねばなるまい。
既に他のメンバーがこの山行の記録をアップしているので自分向けに作成した。

前日の昼過ぎまで月山山頂付近ははガスの中。そこは0℃~+℃の雨、つまり雨氷現象が発生する世界だったのだ。
白馬方面でJRやスキー場のリフトが雨氷の影響で運休になるニュースを時折見かけていたが、実際にその現象を目の当たりにするのは初めて。

▪️ 雨氷のスキー山行
登り:シール登高は不適。ブーツアイゼンがあれば問題なし
滑り:強いて例えるならクラッシュアイスの中を滑走しているカンジか。決して快適な滑走感ではない


雨氷(英: glaze)は0℃以下でも凍っていない過冷却状態の雨(着氷性の雨)が地面や木などの物体に付着することをきっかけに凍って形成される硬く透明な氷のこと。着氷現象の一種でもある。  
出典: ウィキペディア(Wikipedia)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

こんにちは!

「氷の世界」とは気持ちが高鳴ります!雨氷、ブーツアイゼン、自分の知らない世界にワクワクしながら写真を見ました。

念願叶ったぜ、、、セリフが格好良い♪師匠の髪型がファンキー、山頂も途中も楽しそう!月山、、、遠いなぁ。
お疲れ様でした!
2024/5/10 20:56
いいねいいね
1
imokoちゃん
氷点下前後の雨は雨氷のチャンスと思われます。imokoちゃんもチャンスを見っけて氷の世界に行ってみてください!
山スキーにはクトーとかスキーアイゼンとか呼ばれてるギアがあります。ブーツアイゼンとは普通の10-12本爪のアイゼンなんですが、スキーアイゼンと区別するため敢えて使っている表現です。

いつもありがとう(^^)
2024/5/12 23:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら