ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6689941
全員に公開
ハイキング
近畿

スロースタート「朝熊ヶ岳」

2024年04月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.4km
登り
855m
下り
834m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:21
合計
6:19
9:06
123
11:09
11:14
22
11:36
11:42
67
12:48
12:48
1
12:49
12:50
6
12:55
12:55
10
13:06
13:09
11
13:21
13:22
27
13:48
13:53
10
14:02
14:04
72
15:16
15:17
9
15:26
ゴール地点
天候 曇り一時霧雨
南の風0〜3m
視界はソコソコ
知多・渥美半島を目視
花粉は少ない

前夜半に降りだした霧雨は9時前にあがったが予定外に12〜13時にも降った
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出会いの広場 一番奥の駐車場を利用した
トイレ有り
駐車場は数ヶ所有る

❗グーグルナビは駐車場奥の入口に誘導するけど狭い 軽乗用で2回切り返してギリ入った
反対側のバイパスから入れば問題無い
たまたまなのか?
コース状況/
危険箇所等
❗途中の展望地でスズメバチがパトロール中だった 奥に行けない

駐車場から 朝熊峠→朝熊山→奥の院→金剛証寺本堂→朝熊山展望台→奥の院→朝熊峠→駐車場と歩いた

よく歩かれた明瞭な道で 道標はたくさん有る
岩ゴツやガレで歩きにくいところが有る
その他周辺情報 道の駅飯高まで移動して併設の いいたかの湯を利用した
手入れの良い温浴施設 760円
朝8時には雨が残っていた
2024年04月22日 07:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 7:56
朝8時には雨が残っていた
出会いの広場 奥の駐車場
駐車場は数ヶ所有る
先着の車4台 毎日登山か?
準備中にも7人歩き始めた
揃ってヒル対策の白長靴姿
2024年04月22日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 9:02
出会いの広場 奥の駐車場
駐車場は数ヶ所有る
先着の車4台 毎日登山か?
準備中にも7人歩き始めた
揃ってヒル対策の白長靴姿
駐車場裏口は狭くて鋭角
2024年04月22日 09:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 9:03
駐車場裏口は狭くて鋭角
よく歩かれた道
岩ゴツとガレゴロが多い
2024年04月22日 09:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 9:05
よく歩かれた道
岩ゴツとガレゴロが多い
町石(およそ107mピッチ?)
町石地蔵が有る
これは万治三・・・と読めた
2024年04月22日 09:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 9:33
町石(およそ107mピッチ?)
町石地蔵が有る
これは万治三・・・と読めた
分岐の右方向に
9・10町が有る
ただし行き止まり
2024年04月22日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 9:38
分岐の右方向に
9・10町が有る
ただし行き止まり
橋の下は谷ではない
大正から戦前の間
ケーブルカーが通っていた
2024年04月22日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 9:44
橋の下は谷ではない
大正から戦前の間
ケーブルカーが通っていた
ユリが育っている
2024年04月22日 09:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 9:57
ユリが育っている
11町には鯉のぼり
8から11までワープした
ケーブルカーを通す時
迂回路と橋を掛けた?
2024年04月22日 09:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 9:59
11町には鯉のぼり
8から11までワープした
ケーブルカーを通す時
迂回路と橋を掛けた?
富士山と御嶽山が見える
奥に行こうとしたら
でっかい蜂がパトロール
これは危険❗?
2024年04月22日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 10:28
富士山と御嶽山が見える
奥に行こうとしたら
でっかい蜂がパトロール
これは危険❗?
猿が登山道をにらむ
サルボボも居る
2024年04月22日 10:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 10:43
猿が登山道をにらむ
サルボボも居る
朝熊峠
行楽地として旅館が有った
2024年04月22日 11:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 11:00
朝熊峠
行楽地として旅館が有った
峠から五十鈴川と伊勢湾
2024年04月22日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/22 11:02
峠から五十鈴川と伊勢湾
100年以上前の大正から
登山バスが運行していた
帰りは車道を歩く
2024年04月22日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 11:04
100年以上前の大正から
登山バスが運行していた
帰りは車道を歩く
山頂付近は道か踏み跡か
縦横に交差する
立入りには許可が必要?
この看板は避けて歩く
2024年04月22日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 11:17
山頂付近は道か踏み跡か
縦横に交差する
立入りには許可が必要?
この看板は避けて歩く
山頂から鳥羽方向
2024年04月22日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/22 11:33
山頂から鳥羽方向
山頂の八大竜王社殿
境内に池も有る
雨乞いしたのか?
2024年04月22日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/22 11:33
山頂の八大竜王社殿
境内に池も有る
雨乞いしたのか?
カンアオイ
花は少ない
2024年04月22日 11:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/22 11:56
カンアオイ
花は少ない
ニョイスミレ?
尻のピンクが目を引く
2024年04月22日 12:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 12:02
ニョイスミレ?
尻のピンクが目を引く
奥の院
雨がパラパラ降りだした
2024年04月22日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 12:14
奥の院
雨がパラパラ降りだした
ルリソウ
北岳で見るのと
里山で見るのと
どこで見分けるのか?
2024年04月22日 12:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 12:19
ルリソウ
北岳で見るのと
里山で見るのと
どこで見分けるのか?
タツナミソウ
2024年04月22日 12:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 12:40
タツナミソウ
金剛証寺本堂

なぜかスマホがフリーズ
早く気付いて良かった
2024年04月22日 12:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 12:44
金剛証寺本堂

なぜかスマホがフリーズ
早く気付いて良かった
素朴な双体の石仏
2024年04月22日 12:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 12:47
素朴な双体の石仏
スカイラインの展望台から
かろうじて神島は写る
知多・渥美半島は目視できた
2024年04月22日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/22 13:01
スカイラインの展望台から
かろうじて神島は写る
知多・渥美半島は目視できた
伊勢市方向
五十鈴川がわかるくらい
2024年04月22日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 13:05
伊勢市方向
五十鈴川がわかるくらい
ドウダンツツジ
2024年04月22日 13:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/22 13:06
ドウダンツツジ
朝熊山頂は右の方
2024年04月22日 13:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 13:07
朝熊山頂は右の方
たぶん探し求めた草
ミヤマハンショウヅルと
そっくりの葉
花もつぼみも痕跡無し
(やっぱ違うかも24日)
1
たぶん探し求めた草
ミヤマハンショウヅルと
そっくりの葉
花もつぼみも痕跡無し
(やっぱ違うかも24日)
花も見られず
泣き濡れて
カニとたわむれる
2024年04月22日 14:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/22 14:56
花も見られず
泣き濡れて
カニとたわむれる
駐車場
表側にはバイパスが通る
2024年04月22日 15:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/22 15:11
駐車場
表側にはバイパスが通る
撮影機器:

感想

雨が残る予報だったので、お手軽 朝熊山を9時過ぎスタートで歩くことにした。
朝熊山と言えば 朝熊七草だ。
調べてみると登山道沿いで見ることができるらしい。
4月はトリガタハンショウヅルが咲くと言う。
駐車場に着くと、この天気で平日なのに先行の車が4台。
毎日登山の人達だろうか?
様子を見ながら準備すると、次々に車が来て、7人がそれぞれ歩き始めた。
皆、軽装で申し合わせたように白長靴姿だ。
聞いてみたら、ヒル対策だった。
一日中 花と足元のヒルを探しながら歩いた。
結局 花もヒルも見当たらず。
集中して歩いたから、お手軽山のはずだったけど なんだか疲労感が残った。
ミヤマハンショウヅルそっくりの葉を見たのであれがそうだと思ったけど、花もつぼみも痕跡無し。
タイミングを外したのか?いずれどこかで見たい花になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら