吾妻小富士と一切経山【五色沼(魔女の瞳🧙♀️)】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:35
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 499m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 晴れてきた☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻小富士はなんの問題もなし! 一切経山は登山道に入って割とすぐに雪 山頂は溶けていて中腹が割と雪化粧でした。 |
その他周辺情報 | 浄土平レストハウスやビジターセンターあり 浄土平らしい食堂があるので、楽しめますね♪ 帰りは福島市方面へと降りる途中で 高湯温泉♨️の共同浴場あったか湯へ |
写真
福島市方面へと向かう途中。
だんだんと硫黄臭が強くなったと思ったら
源泉掛け流しの共同浴場発見💡
高湯温泉♨️あったか湯は
シャンプー石鹸なしだけど
なんとなんと250円‼️
白濁した硫黄泉がもうサイコー⭐️⭐️⭐️
源泉のため硫化水素ガスが注ぎ口から
一緒に出ておりますので注ぎ口付近には
入らないでくださいとの注意書き⚠️👀
濃くていい湯なわけだ〜♨️
感想
安達太良山に続いて
行きたくなってしまった山ということで
浄土平まで車を走らせて
吾妻小富士と一切経山をおかわりしてきました⛰️
一切経山は山名がずっと気になってて
いつか登ってみたいと頭の片隅にあった山🤭
こんなに近くに来てたなら
行くしかないよね‼️
吾妻小富士はすぐ登れる割には
登った感も味わえるいい観光名所だと思います!
山が好きではない人でも
ちょっとした達成感が味わえるし
降りた後のレストハウスも盛況で
自然を感じられる娯楽施設として
いい雰囲気がありました♪
吾妻小富士のぐるりを終えて
ビジターセンターの裏から今度は一切経山へ⛰️
こちらは割とすぐに⛄️が出始めて
ここのところの暖かさのせいか
ズボズボの連続で結構疲れた~
なだらかな山容の割にはゴロゴロしてたり
雪で覆われていたりと
バリエーションが豊富だったので楽しめた🤭
山頂を通り過ぎて向こう側に
人が集まってるなぁと思ったら
五色沼💧‼️通称「魔女の瞳🧙♀️」
これはキレイでしたね‼️
表面が微妙に凍っていてスキーで滑った跡が
見えてたりして良かった⭐️
隣のグループの1人が
この前五色沼で氷を割って
水浴びしてるクマ🐻がいたの
を思わず写真撮ったよ‼️
って言ってて、これだけ距離があれば
それも楽しめるなぁと思いました♪
下山は雪をあえて踏み込みながら
ズボズボ降りて行って楽しかったな~
スキー板を背負ってる方がいて
帰りは滑降でおりまーす❣️と
可愛らしく微笑みながら答えてくれたりして
なんだかほっこりしました✨
さすがにお腹が空いたので
レストハウスでどれにするか悩むなぁと思いきや
魔女の瞳ラーメン🍜に即決でした😆
見た目がブルーは食欲減退と言われるけど
食べたら美味しい塩ラーメン😋
チャーシューも柔らかくて良きお味!
お値段は観光地値段ということで💰
デザートにくるみ団子とあんバターどら焼きも
買って、贅沢なランチタイム🍙
明日のために再度コインランドリー探しで
福島市へと降る途中、だんだんと強くなる硫黄臭
まもなく高湯温泉♨️エリア。
共同浴場のあったか湯♨️は
シャンプーや石鹸なしだけれど
お値段なんと250円😲😲😲
しかも源泉掛け流しだから
ものすごく硫黄が濃い👃
湯の注ぎ口にも
「硫化水素ガスが出ているため
注ぎ口付近には入らないでください」
なんて注意書きまで⚠️
温冷交代浴をして身体の疲れをしっかりとって
明日の山行「西吾妻山」へと繋げます♪
いやー1日に2座3座と登るという贅沢
めっちゃ満喫しちゃいました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する