ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6704763
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

Mt.FUJI 100

2024年04月26日(金) ~ 2024年04月27日(土)
 - 拍手
GPS
38:33
距離
173km
登り
7,350m
下り
7,196m

コースタイム

1日目
山行
33:57
休憩
4:19
合計
38:16
0:01
180
スタート地点
3:01
3:10
324
F1 富士宮
8:34
9:14
229
F2 麓
13:03
13:42
300
F3 精進湖
18:42
19:44
188
F4 北麓公園
22:52
23:11
48
F5 忍野
23:59
0:01
81
日跨ぎ設定
1:22
2:07
240
F6 山中湖
6:07
6:33
212
F7 二十曲峠
10:05
10:24
235
F8 富士吉田
14:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
https://mtfuji100.com/

☆距離 約166.6km
☆累積標高 +7,039m / −7,614m
☆スタート時刻
 第1ウェーブ:4月26日(金) 0時00分 600名(※45時間00分制限)
 第2ウェーブ:4月26日(金) 0時10分 600名(※44時間50分制限)
 第3ウェーブ:4月26日(金) 0時20分 600名(※44時間40分制限)
 第4ウェーブ:4月26日(金) 0時30分 600名(※44時間30分制限)
 最終制限時刻:4月27日(土)21時00分
☆募 集:2,400名(優先エントリー・一般エントリー・寄付エントリー含む)
☆サポート:500名
☆スタート:富士山こどもの国
☆フィニッシュ:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム

☆必携品(装備として必ず携行するもの)
・必要に応じてコースを詳細に確認できる地図
・エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
・携帯コップ(150cc以上)
・水。スタートおよび各エイドステーションを出発するときには1ℓ以上持っていなければいけません。
・食料
・ライト2個、それぞれの予備電池もしくは予備バッテリー。
・点滅ライト(赤またはオレンジを推奨)
・サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)
・ホイッスル
・テーピング用テープ
・携帯トイレ
・レインジャケットとレインパンツ
・保温のためのフリースなどの長袖シャツ
・保温のための足首までを覆うズボンあるいはタイツ。または膝までを覆うタイツと膝までを覆うハイソックスの組み合わせ。
・保温のための手袋、耳までを隠す帽子
・ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
・配布されるナンバーカード、ICタグ
・以上の必携品を収納できるザックまたはバック
四国から前日受付会場に向かっているところ、富士山ドーンで気持ち↑
12
四国から前日受付会場に向かっているところ、富士山ドーンで気持ち↑
受付会場到着。ゴールゲート越しの富士山
11
受付会場到着。ゴールゲート越しの富士山
いっしゃん、essanと一緒に
14
いっしゃん、essanと一緒に
受付会場。必携品チェック無かったので待ち時間無く、あっという間に終わった
6
受付会場。必携品チェック無かったので待ち時間無く、あっという間に終わった
会場内ぶらぶらしてから
8
会場内ぶらぶらしてから
富士山こどもの国に移動して、スタート1時間前
8
富士山こどもの国に移動して、スタート1時間前
徐々に緊張感が高まっていきます
7
徐々に緊張感が高まっていきます
今年は第1ウェーブの最後尾付近からスタートしました
10
今年は第1ウェーブの最後尾付近からスタートしました
10分間隔で第4ウェーブまでスタートしていきます
6
10分間隔で第4ウェーブまでスタートしていきます
天子ヶ岳
太陽が昇ってきて一気に暑くなってきた
7
太陽が昇ってきて一気に暑くなってきた
長者ヶ岳
熊森山。ここまで来るとヤレヤレですね
7
熊森山。ここまで来るとヤレヤレですね
富士山サイコ〜!ですが、すでに暑い
12
富士山サイコ〜!ですが、すでに暑い
F2エイド到着
サポートエリアで待機している
7
サポートエリアで待機している
hiro811さんと合流
10
hiro811さんと合流
眠気は強くないですが、前日の睡眠時間が2時間半だった事を考えると早めに休憩いれた方が良いと思いましたが…うるさくて眠れず
7
眠気は強くないですが、前日の睡眠時間が2時間半だった事を考えると早めに休憩いれた方が良いと思いましたが…うるさくて眠れず
内臓トラブルで胃がやられても食べれるものを用意してもらいました
12
内臓トラブルで胃がやられても食べれるものを用意してもらいました
最後尾からスタートした鏑木さんが到着
11
最後尾からスタートした鏑木さんが到着
じゃあ、次へ
行ってきます!が…
5
行ってきます!が…
スマホ忘れた!で、戻ってきました
9
スマホ忘れた!で、戻ってきました
今度こそ、次へ向かいます
7
今度こそ、次へ向かいます
この辺暑かったな〜
7
この辺暑かったな〜
日陰が涼しくてサイコ〜
7
日陰が涼しくてサイコ〜
スタートして11時間位になると、自分を含めて脚が終わってる人達の集団になります
6
スタートして11時間位になると、自分を含めて脚が終わってる人達の集団になります
南アルプス、絶景
7
南アルプス、絶景
竜ヶ岳山頂は野戦病院状態。一体何人の人が寝てるんだろうか?
10
竜ヶ岳山頂は野戦病院状態。一体何人の人が寝てるんだろうか?
F3エイド到着
胃の調子悪いので、ゆっくり噛んで食べるよう言われて
13
胃の調子悪いので、ゆっくり噛んで食べるよう言われて
次へ向かいます
コース途中で風穴見学に来たhiro811さんと遭遇
11
コース途中で風穴見学に来たhiro811さんと遭遇
足和田山
F4エイドに到着して20分程仮眠
9
F4エイドに到着して20分程仮眠
起きたら胃のムカムカは少し和らいだ
10
起きたら胃のムカムカは少し和らいだ
寒くなってきたけど、行きましょか〜
7
寒くなってきたけど、行きましょか〜
必携品チェックを受けて出発
6
必携品チェックを受けて出発
F6エイドでもサポートを受けて15分仮眠。これで吐き気や眠気もとれました。
9
F6エイドでもサポートを受けて15分仮眠。これで吐き気や眠気もとれました。
ゴールまで頑張れそうです
6
ゴールまで頑張れそうです
杓子の岩場渋滞。そんなに待ち時間は無かったけど、岩場に慣れてない方が怖い!を連発してました
8
杓子の岩場渋滞。そんなに待ち時間は無かったけど、岩場に慣れてない方が怖い!を連発してました
杓子の鐘を鳴らして
13
杓子の鐘を鳴らして
最終F8エイドで
吉田うどん食べて
12
吉田うどん食べて
霜山に立ち寄ると外人さんハイキング2人組がいたので写真撮ってもらいました
10
霜山に立ち寄ると外人さんハイキング2人組がいたので写真撮ってもらいました
今大会の参加景品Tシャツとフィニッシャーベストは女性Mサイズを選択してhiro811さんに進呈
17
今大会の参加景品Tシャツとフィニッシャーベストは女性Mサイズを選択してhiro811さんに進呈

感想

リタイヤした前回大会から一年が過ぎ、今年も100mileトレランの祭典Mt.FUJI 100に出場しました。

(木曜日:前日受付およびスタート会場入り)
朝7:30にessanさんと徳島で合流して受付会場の富士北麓公園へ移動。
15時30分頃には到着して受付会場の体育館へ。
今年は必携品チェック無いため、あっという間に受付完了。
会場EXPOでの出店を廻ってから会場を後にして、スーパーに立ち寄り食料・補給食等の調達を行ってから仮眠場所へ移動。
仮眠場所に18時頃に到着して夕食後を済ませてから車中で2時間30分程仮眠Zzz。
目覚めると準備を整えてスタート会場へと移動、大きな渋滞に巻き込まれることなく22時30分頃にはスタート会場へ入り。
車中で30分程仮眠しようと目を瞑るも気持ちが急いて眠れず。
スタート時間が迫ってきたのでスタート地点に移動。

(金・土曜日:スタートからゴールまで)
午前0時の号砲とともに第1ウェーブの選手達最後尾付近からスタート。前回大会では調子こいて最前列付近からスタートしてバンバン抜かれていって、そのペースについていけなかったけど、今回はペースが似たような集団に交じっているので落ちついて進んでいける。また、送電鉄塔路の区間では軽い渋滞に巻き込まれたりしましたがスムーズに進んでいったと思う。ノンストレスで第1エイドに到着。
ここで、次の区間に備えて水分多めの補給(1.5リットル)をしてから天子山地へ。
天子山地へ登りだして1時間程で、それは(内臓トラブル)突然にやってきた。
ある食べ物が原因だとは思っていますが、それを食べてから直ぐに突然のリバース。スタートして4時間での嘔吐は自己最速更新。
でも、吐いてスッキリした感じでダメージも小さくすんだので、しばらくは吐き気を抑えるつもりで胃を揺らさないようスピード押えて進みます。
しかし、今度は両足のふくらはぎと前太ももが頻繁に攣りだして、立ち止まりつつ痙攣が治まるのを待って進むを繰り返す事に。
第二エイドに到着してhiro811さんのサポートを受けて次の区間へと進んでいくと、第三エイドに到着する頃には痙攣も起きなくなってきて調子良くなってきました。
と、思ったら今度は前太ももの筋肉痛と膝痛も出だして、踏ん張りがきかなくなり、下りが走れなくなってきた。
第四エイド(富士北麓公園)に到着してすぐに20分仮眠すると胃のムカムカと眠気が少し和らぎ、食事をしてからエイド出口で必携品チェック(・スマホでのコースマップ確認、ライト2個(予備ライト含む)の点灯確認、飲料1リットル以上)を受けてから次のエイドへ向け出発。
ここまでくると、コースの半分は過ぎているため気持ちも幾分良くなり、焦らずに淡々と進んでいきます。第5エイドを経て第6エイド(きらら)に到着する頃には予定していた時刻より2時間遅れとなりましたが、hiro811さんのサポートを受けている事で慌てず、焦らず、とりあえず仮眠追加!で、15分間寝て目覚めると胃の吐き気については、ほぼ無くなった感じ。

ここからが今大会の核心部ですが、二十曲がり峠までのアップダウンに心折れる事もなく、淡々と楽しみながら第7エイド(二十曲がり峠)、そして杓子山を経て第8エイド(富士吉田)へと進みます。
第8エイドで吉田うどんを食してから最後は霜山へ休憩入れずに一気に登りきり、山から下りてきてからゴールまでのロードは出し切って終わりたいので、足の痛みを我慢して走り続けて歓喜のゴール。

100マイルレースは人生をギュッと凝縮したようものというのを読んだ事がありますが、山あり谷ありの繰り返しで、自分の思うようには全然いかなくて、困った時、苦しい時に役立つのは過去の経験。どれだけ失敗してきたかが大事なような気がします。
今回も上手くはいかなかったけど、苦しい中でも「できる、だいじょうぶ」と気持ちを持ち続けて無事に完走できて楽しめました。
大会関係者、応援してくださった皆さん、サポートしてくれたhiro811さんに感謝です。ありがとうございました。

(後記)
大会翌朝から竜ヶ岳に登りましたが、コース上のマーキングは取り忘れなく取り外されており、路上に沢山落ちていたジェルや行動食の袋切れ端が一つも落ちていませんでした。これって凄い事だと思いますけど!感動しました。

大会の準備、運営、後始末、全てが上手くはいかない事もあったでしょうが、主催者やボランティアスタッフの意気込みに触れる事が、誰もいないコース後で知る事ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

shichi7さん、完走おめでとうございます❣️
選手としてのその時々の思いが伝わってきて、レコを読んで再度感動しました🥹

そしてhiro811さんと共にお会いできて良かったです😆また機会があったらお会いしたいですね😊
hiro811さんにはサポートエリアで何回かお会いして心強かったとお伝えください✨
2024/5/3 10:25
いいねいいね
1
popieさん
こちらこそ、お会いできて良かったです。

hiro811さんもpopieさんのサポートを絶賛してました。
また、一緒に山メシ登山ができる機会があれば良いのですが。

お互い、これからも山を通じて楽しんでいきましょう。
2024/5/5 18:51
Mt.FUJIリベンジ、お疲れさまでした!
レコ詳しいので自分の時といろいろ状況、見比べてました。
本当にスタッフやボランティアの方の意識の高いこと。山中あれだけの方が熱量もって応援してくれる(それも女性が多い)のはMt.FUJIならではと感じました。大会終わった後の片づけも何事も無かったかのように…自分は山中湖きらら、全然思い出せませんでした。
胃腸トラブル、最速記録更新まいりますね。(><) 補給あり/無しで体の軽さが全然違うので、思うように補給できずにこの距離、時間活動し続けるのには脱帽です。
北麓公園から出る時間、同じぐらいでした。私は、必携品チェックなかったぞと思ったけど、進む方向間違えたみたいです。タイムにも北麓公園OUTがなかったです。失格にならずによかった。(^^;
杓子山の渋滞、岡山のアフロさん映ってますね。初日、竜ヶ岳の登り前で一緒でした。走り続ける強い人でしたが足の攣りが直らなかったそうです。
とにかくお疲れさまでした♪トレランの祭典、一人一人本当にプレミアムな時間ですよね♪♪
2024/5/3 19:29
いいねいいね
1
いっしゃんさん
初めての100mile完走、かなりロスってる頃かと思いますが、次の100マイル(MMM×4)こそが本番かと思います。
強烈な体験をした後は謙虚で周りへの感謝な気持ちも湧いてくるかと思いますので、トレーニング積んで頑張っていきましょう。

自分も富士登山競走とLB100に向けてボチボチですが、トレーニング頑張っていきます。
2024/5/5 18:57
いいねいいね
1
shichi7さん、ヤマレコでは初めまして!
KAIで出走しゴール後ちょこちょこお会いしたkimipapaです。

FUJI100完走 おめでとうございます。
余裕を感じる走りとタイムでリスペクトしかありません。

48枚目の富士吉田エイドの写真で私映り込んでました!?
ご挨拶できずにすみませんw

hiro811さまにも、よろしくお伝えください。
2024/5/4 13:22
いいねいいね
1
kimipapaさん
富士吉田エイドでは一緒だったんですね。
その後に、先にゴールしてたという事はかなり早かったんでしょうね。
次は100mileですね〜。
楽しいですよ。
思いどうりにいかないのが良いですね。

これからも山・山・山で楽しんでいきましょう。
2024/5/5 19:02
いいねいいね
1
リベンジおめでとうございます!数々のトラブルを乗り越えての完走、すばらしいです!
2024/5/7 19:40
いいねいいね
1
yukiiiiiさん
やっぱり、楽な100mileレースは有りませんよね〜。
毎回のように心身ともに上げ下げを繰り返しながらのレース展開。
慣れてきたのか、上げ下げの振り幅が小さくなってきたように思います。
小さなストレスが溜まらないように工夫も出来るようになってきたのも一因かもしれません。
まだまだですが、次のLAKE BIWA 100も完走できるよう頑張っていきます。

yukiiiiiさん、彩の国100 苦しいのを楽しんで頑張ってください。
2024/5/8 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 富士・御坂 [日帰り]
河口湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら