ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670738
全員に公開
ハイキング
近畿

氷ノ山 梅雨前線の南下してるうちに

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
10.2km
登り
919m
下り
916m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:12
合計
6:22
8:05
46
8:51
8:52
11
9:03
9:03
54
9:57
9:58
41
10:39
10:40
8
10:48
11:06
15
11:21
12:05
26
12:31
12:32
30
13:02
13:03
26
13:29
13:32
20
13:52
13:53
6
14:27
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 見事なほど曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福定親水公園駐車場 8:00到着ですがなんとか空きがありました
福定親水公園をスタートです。
2015年07月04日 08:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 8:09
福定親水公園をスタートです。
雨が続いたせいか橋がぬるぬる…怖いぞ
2015年07月04日 08:13撮影 by  SO-02F, Sony
5
7/4 8:13
雨が続いたせいか橋がぬるぬる…怖いぞ
新しい標識が設置されてますね
2015年07月04日 08:18撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 8:18
新しい標識が設置されてますね
「木が茂って何も見えねー」…夏ですもんね
2015年07月04日 08:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 8:23
「木が茂って何も見えねー」…夏ですもんね
七連の木でしたっけ。番号札が親切でもありおかしくもあり…(笑)
2015年07月04日 08:42撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 8:42
七連の木でしたっけ。番号札が親切でもありおかしくもあり…(笑)
2015年07月04日 08:43撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 8:43
崩落地の迂回路が閉鎖され
2015年07月04日 08:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 8:57
崩落地の迂回路が閉鎖され
元の道が修復されてました。ありがたや。
2015年07月04日 08:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 8:58
元の道が修復されてました。ありがたや。
どんどん離れていくような気がする二対のハシゴ(たぶん気のせい…)
2015年07月04日 08:59撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 8:59
どんどん離れていくような気がする二対のハシゴ(たぶん気のせい…)
道が川になってる(:_;)ストックで水の逃げ道を作っておきましたが、さて効果のほどは…
2015年07月04日 09:40撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 9:40
道が川になってる(:_;)ストックで水の逃げ道を作っておきましたが、さて効果のほどは…
氷ノ山越とうちゃこ。ぶん回しに行けるのはいつのことか…
2015年07月04日 09:56撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 9:56
氷ノ山越とうちゃこ。ぶん回しに行けるのはいつのことか…
頂上の避難小屋見えます
2015年07月04日 09:59撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/4 9:59
頂上の避難小屋見えます
木の根道〜。こんなにすごかったっけ??
2015年07月04日 10:22撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/4 10:22
木の根道〜。こんなにすごかったっけ??
こしき岩の上に人が!
2015年07月04日 10:42撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/4 10:42
こしき岩の上に人が!
登ってますねぇ
2015年07月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
7/4 10:43
登ってますねぇ
え?私らも行くんですか?マジで??(:_;)
2015年07月04日 10:49撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 10:49
え?私らも行くんですか?マジで??(:_;)
うえええぇぇぇぇぇいぃぃぃぃ足が届かないぃぃぃぃぃ(泣き声)
2015年07月04日 11:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
7/4 11:02
うえええぇぇぇぇぇいぃぃぃぃ足が届かないぃぃぃぃぃ(泣き声)
思い出した、わたし高所恐怖症だ!
2015年07月04日 11:02撮影 by  SO-02F, Sony
5
7/4 11:02
思い出した、わたし高所恐怖症だ!
そして岩場の裏からいきなり本道に出る!トトロのメイちゃんが藪から飛び出すまさにあのカンジ!!
2015年07月04日 11:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 11:09
そして岩場の裏からいきなり本道に出る!トトロのメイちゃんが藪から飛び出すまさにあのカンジ!!
なんだろう、あの岩登りの苦労はなんだったんだろう…
2015年07月04日 11:09撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 11:09
なんだろう、あの岩登りの苦労はなんだったんだろう…
気を取り直して頂上とうちゃこ!^^
2015年07月04日 11:20撮影 by  SO-02F, Sony
6
7/4 11:20
気を取り直して頂上とうちゃこ!^^
遅めのスタートでしたが、頂上にはまだまだお仲間がいっぱい
2015年07月04日 11:23撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/4 11:23
遅めのスタートでしたが、頂上にはまだまだお仲間がいっぱい
本日はかんたんお昼。カップラーメンとおにぎりとコーヒー。コンビニで衝動買いしたこれはいまひとつでした。パンかパスタがあればね。(旦那の「40年前の肉じゃないか」発言で食べる気がちょっと萎えたわけでは…いやちょっと萎えた。メイドインあそこ)
2015年07月04日 11:45撮影 by  SO-02F, Sony
5
7/4 11:45
本日はかんたんお昼。カップラーメンとおにぎりとコーヒー。コンビニで衝動買いしたこれはいまひとつでした。パンかパスタがあればね。(旦那の「40年前の肉じゃないか」発言で食べる気がちょっと萎えたわけでは…いやちょっと萎えた。メイドインあそこ)
今日は曇りだから遠景はのぞめません。下のほうは少し降ってるのかな?
2015年07月04日 12:06撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/4 12:06
今日は曇りだから遠景はのぞめません。下のほうは少し降ってるのかな?
東尾根を帰ります。木道はこんなに長かったっけ??
2015年07月04日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 12:26
東尾根を帰ります。木道はこんなに長かったっけ??
笹を刈りはらってくれてます。道は広がって歩きやすいですが…滑る^^;
2015年07月04日 12:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 12:34
笹を刈りはらってくれてます。道は広がって歩きやすいですが…滑る^^;
定点観測
2015年07月04日 12:47撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 12:47
定点観測
東尾根避難小屋
2015年07月04日 13:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/4 13:27
東尾根避難小屋
東登山口。はあ、慣れたとはいえやはり階段長いですね
2015年07月04日 13:52撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 13:52
東登山口。はあ、慣れたとはいえやはり階段長いですね
レストハウスは7月8月お休みだそうです:;アイスぅぅぅ。あ、あのきれいなおトイレも管理がここの方ですので閉まってました。残念。
2015年07月04日 13:59撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/4 13:59
レストハウスは7月8月お休みだそうです:;アイスぅぅぅ。あ、あのきれいなおトイレも管理がここの方ですので閉まってました。残念。
福定親水公園とうちゃこ〜。車は朝より増えてます。みんなスロースタートだったんですね。
2015年07月04日 14:25撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/4 14:25
福定親水公園とうちゃこ〜。車は朝より増えてます。みんなスロースタートだったんですね。

感想

本当は玄関出る10分前まで「段ヶ峰」に行くつもりだったんですが、ふとレポを見ると「ヒル」の二文字が…

や〜〜め〜〜ま〜〜〜しょおおおおおお〜〜〜〜〜〜:_;

ということでさほど距離の変わらない氷ノ山に変更しました。我が家あるある。
段ヶ峰はまた秋にでも行きましょう。
(そうして秋に行く候補地が溜まりたまって、秋の週末の数をとうに越えているんですが)

氷ノ山の福定〜東尾根コースはもう3回目ですが前2回は秋の紅葉シーズンだったので
梅雨時はまた勝手が違いました。
特に東尾根が土質が違うというか…露出した根っこと湿った土で滑りまくります。
秋はふわふわ落ち葉の上を歩いてたんでしょうかね??
終始「こんな道だっけ??」と言い続けてました。

そして予定外だったのがもうひとつ。こしき岩登り。
前2回とも当然のようにスルーしてて、今回も直前まで「行かないよね?」「行かないよ」と言い続けてたのに
前を行くみなさんがゾロゾロと当然のように岩場に向かって行かれて…おーい、ちょっとそこの旦那さん、何そっち行ってるんですかぁ?:_;

しかも先行者の姿が途切れてから入ったもので、取り付きが見えない。
左の岩場が開けてるのでこっちだろうと進んだら行き止まり。
正解は、木の枝に隠れてまったく道に見えない正面のルートでした。
そんなんありかい。
そして相変わらず「あと10cm」手が足が届かない岩場でした。
どうしてもこういうところは男の人サイズですよね(当然ですが)。
距離が短かったからなんとかなりましたが、本気でボルダリングに行こうかと思い始めましたよ。
そしてピークの裏から本道へ合流する道がこれまた背の低い藪のトンネルになってて
リュックは引っかかる、足は笹トラップでコケる、下は泥濘。
後ろから来られたお兄さんにひっくり返ったまま罠から足を外してもらいました、ほんま何させるんや、って感じですよね。すみません^^;
そしていきなりあっさり本道へ飛び出すまさにメイちゃん状態。
あああ、なんかもう虚しさのあまり「トトロいたんだもん!」って言いたくなりましたよ、おばちゃんですけども orz

というわけで、次回はもう少しスマートに登ってみたいと思います。(懲りてない)
今回はお花の写真まったくなし。咲いてたとは思うんですけど、なんか余裕ありませんでした。
ヒル、にょろ出会わず。虫もほとんど居ませんでした。
秋の良いお天気の日よりもかえって涼しく登れたかな?(若干蒸し暑さはありますけど)
帰宅途中に梅雨前線が北上してきて大雨に。
山に居る間はお天気安定してて助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら