ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6708916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

押ヶ垰断層帯古道再トライ!

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
10.3km
登り
596m
下り
601m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:01
合計
5:41
7:46
73
スタート地点
8:59
9:00
58
9:58
9:58
107
坂根集落
11:45
11:45
7
11:52
11:52
95
県道出会い
13:27
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを那須ギャラリー前の駐車スペースに駐輪
コース状況/
危険箇所等
那須~鳥越キビレまでの谷
全区間で核心部を一つ挙げろと言われたらここ。
とにかく不明瞭。今回はすべて左岸を高巻き気味に攻めて、谷が落ち着いてきたら谷に降りた。
右岸にも踏み跡のような感じの場所も見えたがあてにせず進んだ。(先人の記録では右岸から左岸に振り替えるとある)
谷が分岐するところは4~5mばかりの滝になっており、左岸を高巻きするとようやく薄いトラバース道。キビレの手前は崩落しているので注意。
ここは押ヶ垰方面からだともっと楽かもしれない。

鳥越キビレから坂根地区
坂根集落あたり不明瞭になるが概ね歩ける区間。
坂根集落が近づくと棚田跡になり、さらに下ると道が崩壊してて沢となり難儀する。
渡渉何回かあり。

坂根集落から白井谷
割と歩ける区間。
坂根地区の最奥から渡渉し取り付く。
川はうまく飛び石すれば濡れないかもしれないけど、難度高めなので濡れる覚悟した方が気が楽。
川を渡ると棚田跡。最初は明瞭だったが、標高を上げたら道が無くなったのでGPS頼りに登高し道に合流。押ヶ垰方面からだともっとわかりやすいと思う。

白井谷攻略
那須からだと呆気なく攻略😅
トラバース道を進むと崩壊したガレ谷に突き当たるのでそれを下ると滝の下の谷底。多分30mも下ってない。
今回は斜めに登る獣道を見つけたので支点を確保しながらよじ登り道に合流。
押ヶ垰側からだと降下点の見極めが難しいので(特に心理的)難易度がかなり上がる。道の終端近くで懸垂下降するか、ちょっと戻って斜度の少ないところからクライムダウンが良いだろう。登りのガレ谷はそこまで苦戦しない筈。

白井谷から押ヶ垰
かなり歩ける区間。
薄めのトラバースや道が崩壊している小谷があるがここまで来れるのなら全く問題にならないだろう。
その他周辺情報 今回の温泉は
グリーンスパ筒賀を利用(600円)
「隠れ里」那須からスタート。今日うまくいけば立岩ダムから三段峡口まで古道がつながります
2024年04月28日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
4/28 7:44
「隠れ里」那須からスタート。今日うまくいけば立岩ダムから三段峡口まで古道がつながります
シャクのお花畑に見送られながら進む
2024年04月28日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
4/28 7:49
シャクのお花畑に見送られながら進む
写真じゃわかりづらいけど石段になってます。とりあえずここからやってみよー(左岸からの攻略になるので実はここで既にミス1)
2024年04月28日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
4/28 7:53
写真じゃわかりづらいけど石段になってます。とりあえずここからやってみよー(左岸からの攻略になるので実はここで既にミス1)
棚田跡。道は見えない。谷を高巻きして進む
2024年04月28日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/28 7:58
棚田跡。道は見えない。谷を高巻きして進む
試しに谷に降りてみたがやっぱりダメ。ヤグルマソウ準備中
2024年04月28日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
4/28 8:02
試しに谷に降りてみたがやっぱりダメ。ヤグルマソウ準備中
高巻きが難しくなってきたのと、谷底が落ち着いてきたので下に降りてくると「踏み跡っぽい」。
2024年04月28日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
4/28 8:25
高巻きが難しくなってきたのと、谷底が落ち着いてきたので下に降りてくると「踏み跡っぽい」。
谷が合流するところに滝があり、それを高巻きすると、薄いけどトラバース道!
2024年04月28日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
4/28 8:46
谷が合流するところに滝があり、それを高巻きすると、薄いけどトラバース道!
鳥越のキビレ(一つ目の断層鞍部)直前で大崩落。ギリギリ道は残ってるけど滑ったらアウト😨
2024年04月28日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
4/28 8:56
鳥越のキビレ(一つ目の断層鞍部)直前で大崩落。ギリギリ道は残ってるけど滑ったらアウト😨
鳥越のキビレからいい道。当初の予定では三角点峰に登る予定だったが、夜勤前なのでカット。
2024年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
4/28 9:00
鳥越のキビレからいい道。当初の予定では三角点峰に登る予定だったが、夜勤前なのでカット。
道迷いポイント。真っ直ぐ下りそうになりますが、沢を渡ります
2024年04月28日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/28 9:05
道迷いポイント。真っ直ぐ下りそうになりますが、沢を渡ります
二つ目の断層鞍部
2024年04月28日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
4/28 9:18
二つ目の断層鞍部
谷を下ると不明瞭に。林業用か、テープが左岸の道に誘導してくれる
2024年04月28日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/28 9:23
谷を下ると不明瞭に。林業用か、テープが左岸の道に誘導してくれる
私を挟んで2+2羽のケラの声がする!
アオゲラ1とオオアカゲラ1を確認したので二組の夫婦が縄張り争いしてたのかも。大して撮らせてくれもせず二方向に別れてゆきました😅
2024年04月28日 09:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
55
4/28 9:30
私を挟んで2+2羽のケラの声がする!
アオゲラ1とオオアカゲラ1を確認したので二組の夫婦が縄張り争いしてたのかも。大して撮らせてくれもせず二方向に別れてゆきました😅
棚田跡を下る。左(山側)を歩く方が正解っぽい。棚田をどんどん下ると、道が消滅。荒れた沢を下る。
進む方向はわかるが、いいルート取りができない
2024年04月28日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
4/28 9:35
棚田跡を下る。左(山側)を歩く方が正解っぽい。棚田をどんどん下ると、道が消滅。荒れた沢を下る。
進む方向はわかるが、いいルート取りができない
なんとか八坂集落に到着!
2024年04月28日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/28 9:58
なんとか八坂集落に到着!
お花畑のお家。住民の方に励ましていただき、先に進む。熊のこと注意されたが、鈴持ってきてない😨
2024年04月28日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
33
4/28 10:01
お花畑のお家。住民の方に励ましていただき、先に進む。熊のこと注意されたが、鈴持ってきてない😨
渡渉。靴を濡らさず通過するのはちょい難しい。一回ドボンしてるので構わず進む😎
2024年04月28日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
4/28 10:05
渡渉。靴を濡らさず通過するのはちょい難しい。一回ドボンしてるので構わず進む😎
ヒメレンゲ、側溝とかでも見れるけど、やっぱり渓流の岩が一番!
59
ヒメレンゲ、側溝とかでも見れるけど、やっぱり渓流の岩が一番!
また棚田跡。序盤は道がはっきりしてるがそのうちわからなくなったので、GPS頼りに登高
2024年04月28日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
4/28 10:09
また棚田跡。序盤は道がはっきりしてるがそのうちわからなくなったので、GPS頼りに登高
道に合流😁
2024年04月28日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
4/28 10:22
道に合流😁
3つ目の断層鞍部。道は不安定だが、ちゃんと辿れる
2024年04月28日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/28 10:40
3つ目の断層鞍部。道は不安定だが、ちゃんと辿れる
因縁の白井谷!
滝のある谷の右側のガレ谷。慎重に下れば大丈夫。
2024年04月28日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/28 10:52
因縁の白井谷!
滝のある谷の右側のガレ谷。慎重に下れば大丈夫。
穏やかに谷底に到着。緑の向こうに滝の音が聞こえる
2024年04月28日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
4/28 11:03
穏やかに谷底に到着。緑の向こうに滝の音が聞こえる
獣道?な取り付き発見😁 木々やカンスゲを掴みながら慎重に登る
2024年04月28日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
4/28 11:03
獣道?な取り付き発見😁 木々やカンスゲを掴みながら慎重に登る
色々準備(出費)したけど杞憂に済んでなにより😊
ロープはザックから出さず。
2024年04月28日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
44
4/28 11:11
色々準備(出費)したけど杞憂に済んでなにより😊
ロープはザックから出さず。
4つ目の断層鞍部
2024年04月28日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/28 11:28
4つ目の断層鞍部
終わりが見えてようやくイカリソウを撮る余裕もできた
43
終わりが見えてようやくイカリソウを撮る余裕もできた
前回は無かった鹿の角
2024年04月28日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
36
4/28 11:36
前回は無かった鹿の角
5つ目の断層鞍部押ヶ垰。前回も同じ構図の写真😅
2024年04月28日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
4/28 11:44
5つ目の断層鞍部押ヶ垰。前回も同じ構図の写真😅
押ヶ垰集落から十方山を望む。太田川方面に厳しい侵食の山です
2024年04月28日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
4/28 11:53
押ヶ垰集落から十方山を望む。太田川方面に厳しい侵食の山です
帰りの県道もお花探し。ミヤマガマズミかな?
2024年04月28日 12:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
4/28 12:02
帰りの県道もお花探し。ミヤマガマズミかな?
カラスヘビ(シマヘビ黒化型)かなと思いましたが、アオダイショウみたいですね
2024年04月28日 12:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
4/28 12:06
カラスヘビ(シマヘビ黒化型)かなと思いましたが、アオダイショウみたいですね
市間〜立岩山が萌えている! この時期は例のアレで人多そう
2024年04月28日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
36
4/28 12:09
市間〜立岩山が萌えている! この時期は例のアレで人多そう
今日のお目当てのひとつ、キシツツジ!
増水時水没するような川縁の岩場を好む。護岸やダムの調整能力が高まったせいで絶滅危惧種に😰
洪水してくんなきゃヤダって花も難しいね😓
2024年04月28日 12:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
43
4/28 12:18
今日のお目当てのひとつ、キシツツジ!
増水時水没するような川縁の岩場を好む。護岸やダムの調整能力が高まったせいで絶滅危惧種に😰
洪水してくんなきゃヤダって花も難しいね😓
キシツツジは川沿いの岩を好むので絵になるけど、こちらの立ち位置も制限されて意外と構図が難しかった。
割と大ぶりな花で美しいツツジです。モチツツジに似るが、広島県にモチツツジは分布してない
2024年04月28日 12:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
51
4/28 12:22
キシツツジは川沿いの岩を好むので絵になるけど、こちらの立ち位置も制限されて意外と構図が難しかった。
割と大ぶりな花で美しいツツジです。モチツツジに似るが、広島県にモチツツジは分布してない
キシツツジとミヤマカラスアゲハ。
今シーズン、トンボより先にチョウを撮ってしまうとは不覚😎
2024年04月28日 12:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
65
4/28 12:24
キシツツジとミヤマカラスアゲハ。
今シーズン、トンボより先にチョウを撮ってしまうとは不覚😎
前回も撮った内梨小学校跡。そのうちこの谷から住民自体消えてしまいそう😰
2024年04月28日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
4/28 12:28
前回も撮った内梨小学校跡。そのうちこの谷から住民自体消えてしまいそう😰
太田川のこの辺には巨岩がゴロゴロ。「戸河内ボルダー」と名付けられ外岩さんに人気のようです
2024年04月28日 12:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
35
4/28 12:30
太田川のこの辺には巨岩がゴロゴロ。「戸河内ボルダー」と名付けられ外岩さんに人気のようです
サカハチチョウ春型。この模様はクドくて慣れない😅
2024年04月28日 12:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
42
4/28 12:33
サカハチチョウ春型。この模様はクドくて慣れない😅
卯の花の季節です。また識別難易度が高い連中がわんさと。
2024年04月28日 12:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
4/28 12:35
卯の花の季節です。また識別難易度が高い連中がわんさと。
魚切の滝、車道沿いですが、バイクを停めて見たことないので、初見です
2024年04月28日 12:53撮影
34
4/28 12:53
魚切の滝、車道沿いですが、バイクを停めて見たことないので、初見です
春の試験管ブラシことウワミズザクラ。(秋はもちろんサラシナショウマ)
2024年04月28日 13:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
40
4/28 13:10
春の試験管ブラシことウワミズザクラ。(秋はもちろんサラシナショウマ)
ラショウモンカズラ、沢山見ましたが、ようやくパチリ
2024年04月28日 13:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
37
4/28 13:13
ラショウモンカズラ、沢山見ましたが、ようやくパチリ
なんのことかわからなかったですが、なんとなくゴリラっぽい気がする🙄
2024年04月28日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
4/28 13:22
なんのことかわからなかったですが、なんとなくゴリラっぽい気がする🙄
hobbitさんご夫妻をお見送りしてゲザーン!
サイ撮らせてもらうの忘れてた😱
2024年04月28日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
46
4/28 13:36
hobbitさんご夫妻をお見送りしてゲザーン!
サイ撮らせてもらうの忘れてた😱
ここから今日の花。
道中チゴユリだらけ! 道は悪いけどうっかり踏まないようできるだけ注意
33
ここから今日の花。
道中チゴユリだらけ! 道は悪いけどうっかり踏まないようできるだけ注意
今日一番美人に撮れたホウチャクソウ。
アマドコロやナルコユリに似てると思ってましたが、全然別物ですね
33
今日一番美人に撮れたホウチャクソウ。
アマドコロやナルコユリに似てると思ってましたが、全然別物ですね
ツルカノコソウ
シオデ開花準備中
21
シオデ開花準備中
まさかのルイヨウボタン😳
他の山に観に行く手間が省けました😁
36
まさかのルイヨウボタン😳
他の山に観に行く手間が省けました😁
株はどれも小ぶりでした
23
株はどれも小ぶりでした
さらにヒメナベワリまで!
花は葉に隠れてるので気づきにくいったらありゃしない。花柄が捻れた個体なので横から下から同時ゲット😎
27
さらにヒメナベワリまで!
花は葉に隠れてるので気づきにくいったらありゃしない。花柄が捻れた個体なので横から下から同時ゲット😎
六葉のクルマムグラの隣に
25
六葉のクルマムグラの隣に
葉も花もゴージャスな八葉のクルマバソウ
32
葉も花もゴージャスな八葉のクルマバソウ
今日見たタニギキョウはこの一輪のみ。多分見過ごしているだけだと思うけど
34
今日見たタニギキョウはこの一輪のみ。多分見過ごしているだけだと思うけど
ラストイチリンソウ。残っててくれました
30
ラストイチリンソウ。残っててくれました
もう終わりかけのムラサキケマン3タイプ。真ん中が一番見るタイプ。距まで赤い(上)のは咲き始めを除き意外と見ない。距が白い(下)のはシロヤブケマンという品種名がついてる
30
もう終わりかけのムラサキケマン3タイプ。真ん中が一番見るタイプ。距まで赤い(上)のは咲き始めを除き意外と見ない。距が白い(下)のはシロヤブケマンという品種名がついてる
シュンラン、終わってしまったとばかり思ってました
32
シュンラン、終わってしまったとばかり思ってました
シュンラン三姉妹。正面から見るとヘルメット被ったツインテール兵士に見えなくもない
38
シュンラン三姉妹。正面から見るとヘルメット被ったツインテール兵士に見えなくもない
花期が楽しみな葉たち
23
花期が楽しみな葉たち
地味だけど出会えたらやっぱりほっこりする花😊
34
地味だけど出会えたらやっぱりほっこりする花😊

感想

ほんとの休み(明け)は明日29日なんだけど朝から雨☔予報なんで夜勤明け夜勤前アタック!
時間に追われることになったが、結果的に大正解の一日になった。

前回押ヶ垰側から歩を進めたら滝に阻まれ無念の撤退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6609740.html
再挑戦に一月かけたのは秘密特訓してたのと花の期待で。
今回は那須側からの攻略でしたが、最初の谷でお腹いっぱい😅 絶対ここが核心部。
道がわからんので左岸を高巻きしながら慎重に進むとなんとかなった。ここ踏み跡ありそうみたいな「勘ばたらき」もうまくヒット。
正解ルートあるんですかねえ?(hobbitさんのレコにあった)

その後も倒木やら道消滅やら渡渉やらで苦戦しつつ因縁の白井谷へ。
このガレ谷、「広島の山歩き」さんで見たやつだ😁
慎重に下るとあっさり谷底、そしてあっさり取り付きを見つける😅
確かに慎重さを要する難所だが、これなら確かにそんなに詳しく書かんわ😅
秘密特訓用にガッツリ出費したけど杞憂に終わるのならそれに越したことは無い。
これからの「お守り」になるし。

行きに4時間、帰り1.5時間😎の再挑戦は楽しい冒険でした。4時間の内訳はルーファイ半分、残りは倒木越え、トラバースを慎重に、白井谷での準備。

那須に戻ると「もみじさん」とお声掛け!
なんと母さん号でお花を楽しんでおられたhobbitご夫妻にお会いすることができました。
ゴールテープ持っててくれたみたいな感じ😊
完璧なラストを迎えることができました。

お目当てのお花もほぼ全国CR+EN(広島富山だけVU)のアレ(アレの写真は無しで😎)を筆頭にまさかのルイヨウボタン、ヒメナベワリに出会え、復路の川沿いでは見たかったキシツツジも堪能。
渓流をピンクに染める孤高のツツジにうっとり。

前回の撤退のおかげで素敵なお花の時期に合わせて歩くことができ、雨を嫌って夜勤前特攻にし、途中のピークとか寄り道を端折ったおかげでhobbitさんにお会いできた。偶然の重なりって面白いですね。

夜勤前登山の最大の問題は「お疲れ様のアレ」が次の日の朝までできないこと😭
いろいろアレな職場だが、レコは書いても酒を飲むほど堕ちてはいない😎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

こんばんは。

地質学の藤田和夫先生は昔、直線的道路(車道)からリニアメントそして活断層の存在に当たりを付けたそうです。中国道の山崎断層とか、鯖街道の花折断層が一例です。
しかしながら、もみじさんが歩かれた断層線は踏み跡が無いばかりか、崩壊地が有ったりとご苦労されていますね。お疲れ様です。
実際ピンポイントとなると難しいですよね。
断層本体になると圧を受け真っ黒な「断層粘土」がありますが、昨年末に京都東山で断層粘土を見つけた時ははしゃいでしまいました。で、その直後に「真っ黒な」大型野生哺乳動物が目に入ってしまい、踏査は中断
( ̄0 ̄)
もちろん気付かぬ振りして立ち去りました。

どうぞこれからもお気を付けて下さいね。
2024/4/29 0:10
いいねいいね
2
geo_surveyorさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

確かに車道はみなリニアメントに支配されてますね😳
西中国山地から瀬戸内海まで主要道は綺麗に北東から南西に並行。中国地方と瀬戸内海形成の一端を歩けて大満足です。
また、これにより大内(陶)氏は南西から、尼子氏は北東からしか安芸に入れないことが毛利氏には有利に働いたのかもとか想像するとなかなかのスケール感😊

押ヶ垰断層帯は破砕帯だし太田川水系の激しい侵食でかつての道が失われつつありますが、歩けるうちに歩けて良かったです。
岩を粘土にしてしまう大きな力の上を歩いてるとは畏れ多い。

今回歩いた地域は黒い大型生物のメッカで、一回しか行ってない同僚も目撃するほどなのですが幸運にも私はお会いした事ありません。
こっそり見られてるかも知れませんが😎
2024/4/29 5:19
いいねいいね
1
momijiさん、
おはよう御座います。

遂にやりましたね😀
まずはログをじっくり眺めさせて頂きました。素晴らしい。

用意周到で冷静な判断が出来、成功に繋がったのでしょうかね。
予想もしないレアなお花に出会い、元気が出て踏ん張っている姿が容易に想像出来ました。
沢は雨天後で水量が増えてたと察しますが、なんとか渡れたのですね。
地形情報等含め、貴重な情報有難うございます。

秘境の地、他の季節も新たな気づきがありそうなので、いつかはチャレンジしてみたいと思います😀

2024/4/29 6:28
いいねいいね
2
かずまいさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ピークを取らない地味ルートですが、国の天然記念物の上を縦走できて大満足でした😊
ですが、江戸時代からあった古い道も歩く人がいなくなれば失われていく現実もそこにあり。半分以上残っているうちに歩けて良かったです。

二度目の挑戦は多少強引なところもありましたが、これまで歩いてきた里山バリエーションの経験と先人の記録のおかげでなんとかなりました。
ヤマレコの新コンセプト早速実行です😁

菜種梅雨みたいな最近の天気ですが川や沢の水量はそれほどでもなく。十方山の森のおかげでしょうか。

植林帯ではセリバオウレンくらいですが、広葉樹林は色々面白いのでぜひどうぞ😊
2024/4/29 15:36
おはようございます

おかげさまでよく分かりました😄
さすがのもみじさんです。
棚田跡は方向見失いがちでしたが矢車草あたりから
この谷か〜と思いました。
左岸右岸は倒木(腐ってるし💦)が多いため古い記録のとおりにはいきませんね。
水量少なかったので谷を詰めていく方が迷わないと感じました。
花見のついで、ではなく第2弾、本腰入れないといけませんね。

間髪入れないご登場で喜びすぎ、慌ててしまいました。
いつものゲザ〜ンのポーズを頂ければなお良かったなあ😄
(新iPhone15に慣れていなくて、オロオロ、ログ取は無事でした)
2024/4/29 10:31
いいねいいね
2
hobbitさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

鳥越谷はキビレが見えているのに地図を見ても全然近づいてなくてしんどい区間でした。
倒木やら多いですけど「この谷か〜」がわかるともう勝ったも同然です😁
いっそ沢靴や長靴でザクザク進むのがいいのかなーという気もします。

GWだけど誰一人会わない山作戦😎だったのですが那須でお会いできて嬉しかったです😊
ゲザーンは次の機会に😁
セルフタイマー待つのが意外としんどくてロングの後だと結構攣ります😅

ログのほうもご無事でなにより。大丈夫と言ったものの、ログが取れてないとかたまに日記のネタになっているので内心ドキドキでした😅
2024/4/29 15:59
いいねいいね
1
もみじさん こんにちは

パズルを解くようなハイキングですね

チョウの写真もいいなと思いますけど・・

疑問です 棚田跡に杉が見えていますが植林ですか
2024/4/29 11:28
いいねいいね
1
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

地形図の表記より結構複雑な地形が続く、手探り山行でした。道があると安心し、無くなるとオロオロ😰
にごまんとコンパスではさすがに太刀打ちできませんが、いい時代になったものです😁

棚田跡の杉は全部植林です。
戸河内(現安芸太田町)は昭和38年の豪雪で離村が進み、家や田畑を手放す際植林したとも伝えられています。その後には減反政策も始まりますし。
今では山の奥まで棚田が広がる風景だったとは全く想像もつかない有様です😭
管理が放棄されてるところも多かったですが、まだ人の手が入ってると思わせるところもあり、限界集落も頑張ってます💪
2024/4/29 16:08
いいねいいね
1
もみじさん、こんにちは。
夜勤明けでやり遂げたんですね!お疲れ様です!!お天気も良かったので大満足だったのではないでしょうか😁
そして、ホビットさんとの出会い。最後にくす玉🎊割れた感じ👍
「押ヶ垰断層帯古道再トライ!」字面のインパクトありすぎです😁

#24、私には全く取り付きがわかりません(笑)かなりの斜面に見えますが😱
白井谷、反対からだとあっさりというのもびっくりでした。
お花もたっぷりですね。時期的にどこに行っても、何かの花に出会えるので春はいいですね〜。
もう初夏通り過ぎて夏日でしたが(笑)
2024/4/29 12:21
いいねいいね
1
たけっしゅさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ヤマシャクレコとか見てると今年はなんか花のペースも早いので今日行かねばならぬ😡と奮起しました。
天気も最高(眺望は無いですが😅)、花もバッチリ、さらにまさかのホビさん😁
出来すぎの一日となりました。

体調不良とか用事とかで行程をカットしたことはありますが、計画の甘さで撤退したのは初めてなので色々頑張りました😆
やればできるものですね。やってもできないことをちゃんと見極めるほうが大事ですけど。

白井谷の登り返し写真、画面右下の縦に生えてる草沿いに獣道があり、画面中央に向かってます。そこまではあっさり登って、あとは色々掴みながら無理矢理😅
木から降りられなくなる猫と同じで、登る方は割と行けますね。ここを降りろと言われたらかなりイヤです。そのための秘密訓練だったわけです。

広島県はなぜか割と希少な植物が残ってていい場所です。メマトイも多くなってきましたが、西中国山地が輝く季節です。
2024/4/29 16:22
いいねいいね
1
もみじさん、おはようございます。

チャレンジャーですね〜shine
居ながら良い所取りで楽しませてもらいました。
隠れん坊山野草に癒されますね。

キシツツジ
水に浸かるところにあればそうだと。那須のは入口辺り植栽?とイマイチわかりづらかったのですがようやくスッキリ♪
2024/4/30 9:58
おとめ座さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

古道+天然記念物地形ということでかなり頑張りました😁
最初の失敗のおかげで花もバッチリ🌸
誰も知らない秘密の花園を楽しめました。

キシツツジ
川沿いの岩とか、そんなとこにツツジは無いだろーみたいなところに生えててくれたら自生キシツツジ確定でありがたいですね。
岡山県だと川でなくても自生してるところもあるそうなのでそういうのはモチツツジも絡んできて要注意ですが、太田川水系ならそういう心配は少ないみたいです😊
2024/4/30 14:59
そういえば広島県にも悩ましいのが。
大潰山の山頂に。😅
2024/4/30 15:48
おとめ座さんこんばんは。
なんと広島県にもそんな捻くれ者が😱
ミツバツツジ系より葉がかなり細長いそうなのでそっちの方も気にしないといけませんね😅
2024/4/30 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら