ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6710734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

三大渓谷の大杉渓谷から大台ヶ原山へ

2024年04月27日(土) ~ 2024年04月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:17
距離
18.4km
登り
2,585m
下り
1,289m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:47
合計
4:05
9:46
9:46
4
9:50
9:50
10
10:00
10:00
12
10:12
10:12
2
10:14
10:16
4
10:20
10:20
5
10:25
10:26
16
10:42
10:55
4
10:59
10:59
12
11:11
11:11
11
11:22
11:22
4
11:26
11:30
8
11:38
11:38
52
12:30
12:37
4
12:41
12:57
0
12:57
12:57
8
13:05
13:05
5
13:10
13:10
14
13:24
13:26
0
13:26
13:27
11
13:38
13:39
4
2日目
山行
5:52
休憩
1:19
合計
7:11
6:09
2
6:11
6:11
11
6:22
6:24
11
6:35
6:35
2
6:37
6:48
2
6:50
6:50
38
7:28
7:35
8
7:43
7:49
33
8:22
8:23
70
9:33
9:36
13
9:49
9:52
82
11:14
11:30
45
12:15
12:43
6
12:49
12:51
29
天候 曇り⇨雨⇨晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新前橋〜(電車)〜大宮(バスタ新宿)〜(高速バス)〜松阪駅〜(電車)〜三瀬谷駅
三瀬谷駅前〜(タクシー)〜大杉谷渓谷登山口
※協力金1,000円を自動販売機で払い、キーホルダー・バッジのいずれかをもらう。
コース状況/
危険箇所等
ヘルメット推奨(断崖絶壁箇所多数、頭上注意)
ヒル対策必要(3月くらいから出没するとのこと!)
その他周辺情報 桃の木山の小屋にて一泊(https://www.momonokigoya.jp/)
下山後の温泉:アスカの湯 900円(営業時間10:00〜翌1:00)
https://www.asukanoyu.com/
桜満開のパスタ新宿。
GWスタート前夜の為大混雑。
テレビの取材も入っていた。
2024年04月26日 21:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/26 21:44
桜満開のパスタ新宿。
GWスタート前夜の為大混雑。
テレビの取材も入っていた。
三重交通の夜行バスで松阪へ。
Sさんは大宮から乗車。
2024年04月26日 21:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/26 21:46
三重交通の夜行バスで松阪へ。
Sさんは大宮から乗車。
松阪からJR紀勢本線で三瀬谷へ
バスからの乗り換え時間は13分で忙しい。
2024年04月27日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 6:36
松阪からJR紀勢本線で三瀬谷へ
バスからの乗り換え時間は13分で忙しい。
昔懐かしいホームの風景
2024年04月27日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 6:41
昔懐かしいホームの風景
1時間弱で三瀬谷駅に到着。
2024年04月27日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:42
1時間弱で三瀬谷駅に到着。
三瀬谷からの大杉谷登山口行バスの発車迄は約2時間あるのでタクシーに変更
2024年04月27日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:44
三瀬谷からの大杉谷登山口行バスの発車迄は約2時間あるのでタクシーに変更
タクシー途中で大杉谷登山センターに立ち寄る。
登山届けを提出する。
2024年04月27日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 8:58
タクシー途中で大杉谷登山センターに立ち寄る。
登山届けを提出する。
時は金なり!
バス移動より2時間短縮出来て、山行の行程に余裕が持てた。
2024年04月27日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:23
時は金なり!
バス移動より2時間短縮出来て、山行の行程に余裕が持てた。
大杉谷登山道は、全長14.1辧高低差1415ⅿ
今夜は桃ノ木山の家に泊まり、明日大台ヶ原ビジターセンターに下山。
2024年04月27日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:37
大杉谷登山道は、全長14.1辧高低差1415ⅿ
今夜は桃ノ木山の家に泊まり、明日大台ヶ原ビジターセンターに下山。
販売機にて入山協力金1,000円を支払う
2024年04月27日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:42
販売機にて入山協力金1,000円を支払う
入山協力金納入者には、木製のキーホルダーかピンバッチがもらえる。どちらも「大杉谷」のオリジナル!
2024年04月27日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:44
入山協力金納入者には、木製のキーホルダーかピンバッチがもらえる。どちらも「大杉谷」のオリジナル!
変電所の横を抜けて登山道入り口へ
2024年04月27日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 10:02
変電所の横を抜けて登山道入り口へ
岩壁の回廊 大日瑤ら登山スタート!
2024年04月27日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:48
岩壁の回廊 大日瑤ら登山スタート!
下の廊下のようだ!
2024年04月27日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:48
下の廊下のようだ!
大杉谷の宮川はすでにエメラルドグリーン
2024年04月27日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:48
大杉谷の宮川はすでにエメラルドグリーン
道幅の狭いところにはロープや鎖が設置されており、安心して歩ける。
2024年04月27日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:51
道幅の狭いところにはロープや鎖が設置されており、安心して歩ける。
清流宮川の透んだ水に癒される。
2024年04月27日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:51
清流宮川の透んだ水に癒される。
ヒルがかなりいるようなので、スパッツをはいて靴への侵入を防止。
2024年04月27日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:04
ヒルがかなりいるようなので、スパッツをはいて靴への侵入を防止。
吊り橋は全部で11か所あった!
2024年04月27日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:17
吊り橋は全部で11か所あった!
クサリが無いところが逆に怖い
2024年04月27日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:57
クサリが無いところが逆に怖い
2つ目の吊橋
2024年04月27日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:11
2つ目の吊橋
ミツバツツジが僅かに残っていました
2024年04月27日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:20
ミツバツツジが僅かに残っていました
2024年04月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:23
第一の滝ははるか頭上
2024年04月27日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:36
第一の滝ははるか頭上
2024年04月27日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 11:43
2024年04月27日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 11:49
滝ビューポイントに東屋
2024年04月27日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 11:51
滝ビューポイントに東屋
センピロ滝
2024年04月27日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 11:52
センピロ滝
翡翠色の水面を持つシシ淵。
2024年04月27日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:26
翡翠色の水面を持つシシ淵。
沢に降りて小休止!
清流でコーヒーを飲みたくてバーナーを持参したが、ザックから出すのが面倒で辞めた。
2024年04月27日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:30
沢に降りて小休止!
清流でコーヒーを飲みたくてバーナーを持参したが、ザックから出すのが面倒で辞めた。
ニコニコ笑顔の後ろにはニコニコ滝が見える。
2024年04月27日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:30
ニコニコ笑顔の後ろにはニコニコ滝が見える。
2024年04月27日 12:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 12:43
2024年04月27日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:43
右の絶壁は迫力あり
2024年04月27日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:03
右の絶壁は迫力あり
チャレンジ出来るのか?
2024年04月27日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 13:19
チャレンジ出来るのか?
霧雨程度で良かった
2024年04月27日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:20
霧雨程度で良かった
2024年04月27日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:26
2024年04月27日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 13:44
このゲートを開き吊り橋を渡ると桃ノ木山の家に到着する。
2024年04月27日 13:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 13:59
このゲートを開き吊り橋を渡ると桃ノ木山の家に到着する。
秘境にありながら250名も泊まれる。
檜の風呂もあるが、こちらの定員は3名くらいか?
2024年04月27日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 14:00
秘境にありながら250名も泊まれる。
檜の風呂もあるが、こちらの定員は3名くらいか?
檜風呂と美味しい夕食が楽しみです。

靴を脱いだら「ヒル」が付いていました。
2024年04月27日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/27 14:01
檜風呂と美味しい夕食が楽しみです。

靴を脱いだら「ヒル」が付いていました。
夕食はカツカレー
おかわり自由
※配膳は無く各自が受付で受け取るシステム(朝食も同様)
2024年04月27日 17:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1
4/27 17:07
夕食はカツカレー
おかわり自由
※配膳は無く各自が受付で受け取るシステム(朝食も同様)
翌朝は5時30分から一斉朝食
朝食前に出発する方も多く余裕で座れました
2024年04月28日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 5:30
翌朝は5時30分から一斉朝食
朝食前に出発する方も多く余裕で座れました
2日目は秘境の最深部へ
スタート時間が団体さんと重なり渋滞中。
2024年04月28日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:26
2日目は秘境の最深部へ
スタート時間が団体さんと重なり渋滞中。
七ツ釜滝は、日本の滝100選に数えられる名爆。
落差は約80mとか。
2024年04月28日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:36
七ツ釜滝は、日本の滝100選に数えられる名爆。
落差は約80mとか。
七ツ釜吊り橋
2024年04月28日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:51
七ツ釜吊り橋
2024年04月28日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:03
2024年04月28日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:08
日本一の清流、宮川の清流。
宮川は国交省の一級河川水質調査で、過去12回も1位を獲得しているそうです。
2024年04月28日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 7:14
日本一の清流、宮川の清流。
宮川は国交省の一級河川水質調査で、過去12回も1位を獲得しているそうです。
2024年04月28日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:30
2024年04月28日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:17
2024年04月28日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:23
2024年04月28日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:23
粟谷の避難小屋内部
2024年04月28日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 9:40
粟谷の避難小屋内部
粟谷小屋まで車で登って来れるんですね
2024年04月28日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:35
粟谷小屋まで車で登って来れるんですね
粟谷小屋は全室個室だそうです。
2024年04月28日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 9:53
粟谷小屋は全室個室だそうです。
2024年04月28日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 9:53
みえ森と緑の県民税
2024年04月28日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:41
みえ森と緑の県民税
48年全国総体 登山コース
総体も無くなり登山競技は消滅でしょうかね
2024年04月28日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:54
48年全国総体 登山コース
総体も無くなり登山競技は消滅でしょうかね
シャクナゲ平でお弁当タイム。
桃ノ木山の家の豚肉がゴロッと入った美味しいちまきのお弁当です。
2024年04月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:15
シャクナゲ平でお弁当タイム。
桃ノ木山の家の豚肉がゴロッと入った美味しいちまきのお弁当です。
気になる裸の木
ヒメシャラでしょうか?
2024年04月28日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:34
気になる裸の木
ヒメシャラでしょうか?
日出ヶ岳も目前
草原歩き
2024年04月28日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:51
日出ヶ岳も目前
草原歩き
主の風格 ヒノキの大木
2024年04月28日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:58
主の風格 ヒノキの大木
日出ヶ岳
大杉谷からの登頂は格別ですね
2024年04月28日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 12:26
日出ヶ岳
大杉谷からの登頂は格別ですね
2024年04月28日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:27
山頂の展望台からは尾鷲の海の他、四方が一望できる。
2024年04月28日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 12:30
山頂の展望台からは尾鷲の海の他、四方が一望できる。
2024年04月28日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 12:29
2024年04月28日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 12:31
さあ大台ケ原へ下山しましょう
2024年04月28日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:17
さあ大台ケ原へ下山しましょう
山頂から大台ケ原へは40分ほど
2024年04月28日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 13:38
山頂から大台ケ原へは40分ほど
大台ケ原でヒッチハイク成功し吉野駅まで送ってもらいました🎵
ホント助かりました!k林様有難うございました!!
2024年04月28日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 15:02
大台ケ原でヒッチハイク成功し吉野駅まで送ってもらいました🎵
ホント助かりました!k林様有難うございました!!
吉野駅から徒歩すぐ
ケーブルカーに乗って
2024年04月28日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 15:42
吉野駅から徒歩すぐ
ケーブルカーに乗って
外観は修繕工事
2024年04月28日 16:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 16:27
外観は修繕工事
金峯山蔵王堂
国宝です
2024年04月28日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 15:38
金峯山蔵王堂
国宝です
3匹のこぶたの様な藁ぶきの店舗
2024年04月28日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 16:37
3匹のこぶたの様な藁ぶきの店舗
吉野駅から大和八木駅へ移動
2024年04月28日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 16:58
吉野駅から大和八木駅へ移動
レンタカーを借りて今夜の夕食へ
2024年04月28日 19:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 19:08
レンタカーを借りて今夜の夕食へ
つけ麺 特盛(400g)
2024年04月28日 19:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 19:40
つけ麺 特盛(400g)
25時まで滞在出来るスーパー銭湯で仮眠して大峰山へ向かいます
2024年04月28日 20:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 20:10
25時まで滞在出来るスーパー銭湯で仮眠して大峰山へ向かいます

感想

当初今回のルートは知らず、大台ヶ原ビジターセンターから時計回りの周回を予定していたが、同行したSさんに勧められ、このルートを歩くこととなった。
コバルトブルーの澄んだ水、圧倒されるいくつもの滝、断崖絶壁の壁岩、廊下、数多く渡った吊り橋、多くの見せ場があり飽きることなく歩けました。
宿泊した桃ノ木山の小屋は、お代わり無制限のカレーや檜のお風呂、ゆったりスペースの寝床などリラックスできました。
最後、大台ヶ原ビジターセンターからの移動は、16時発までのバス待ち、その後焼く時間かけてのバス移動の予定でしたが、なんと人生初のヒッチハイクに成功!
近鉄吉野駅まで送っていただきました。小林様有難うございます!!
時間に余裕ができたため、吉野の山の散策と金峰山寺の見学というサプライズもあり楽しめました。
楽しい遠征になりました!
翌日八経ヶ岳に続く。

山の先輩たちとの久しぶりの山行は楽しかった〜😊
往路は、高速バスは3列シートだったものの、思ったより狭く、なかなか寝付けなかったので少々寝不足気味でスタート😵 おまけに、山行不足?!で、心肺機能が低下しているのかペースが上がらず(本人は結構必死🤣)、同行者には迷惑をかけてしまいました。お付き合い頂き感謝します🙇
今回のコースは、噂に聞いていた通り、とても魅力的な工程でした(詳細はkazunoyamaさんのコメントを見てね)✨ 
紅葉の時期も歩いて見たいものです🎶
2日目は、大台ケ原ビジターセンターに下りて、バス待ちをしている時にお見かけした紳士に吉野駅まで送って頂きました〜☺?(人生2度目のヒッチハイクで初の成功❢)
車中でも様々なお話を聞かせて頂き、楽しい時間を過ごすことができました😊 今は、海釣りに夢中とのことでしたが、また楽しくk林様が山歩きができるよう膝の回復を祈っております💕
ありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら