ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6711612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山春のリンドウまつり

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
7.1km
登り
582m
下り
572m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:47
合計
4:18
8:59
21
9:20
9:20
9
9:29
9:29
40
10:09
10:10
10
10:20
10:20
26
10:46
10:51
12
11:03
11:04
3
11:07
11:45
4
11:49
11:50
7
11:57
11:58
16
12:14
12:14
8
12:22
12:22
32
12:54
12:54
7
13:01
13:01
16
13:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士急田野倉駅
その他周辺情報 温泉:大月総合福祉センター(受付15時まで)
この標識に沿って進みます (ma
2024年04月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:28
この標識に沿って進みます (ma
今回のコースはこの標識の場所から入ります (ma
2024年04月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:31
今回のコースはこの標識の場所から入ります (ma
振り返るとこの標識。登りだと気が付きにくい (ma
2024年04月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:31
振り返るとこの標識。登りだと気が付きにくい (ma
足元にはリンドウが沢山咲いていました。
ハルリンドウかフデリンドウか難しいのですが、帰ってから調べた感じではフデリンドウみたい (ma
2024年04月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/28 9:34
足元にはリンドウが沢山咲いていました。
ハルリンドウかフデリンドウか難しいのですが、帰ってから調べた感じではフデリンドウみたい (ma
「おそらくフデリンドウ」の道が続き、綺麗なブルーに癒されました(mayu
2024年04月28日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/28 9:34
「おそらくフデリンドウ」の道が続き、綺麗なブルーに癒されました(mayu
ホタルカズラも咲いていました (ma
2024年04月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/28 9:51
ホタルカズラも咲いていました (ma
アカネスミレですかね。スミレも難しい (ma
2024年04月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/28 9:52
アカネスミレですかね。スミレも難しい (ma
途中で展望が開けた場所がありました。高速道路と、リニアの軌道と、富士山 (ma
2024年04月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 9:58
途中で展望が開けた場所がありました。高速道路と、リニアの軌道と、富士山 (ma
富士山がよく見えます (ma
2024年04月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 9:58
富士山がよく見えます (ma
リンドウの花束も沢山ありました (ma
2024年04月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/28 9:59
リンドウの花束も沢山ありました (ma
池の山の標識 (ma
2024年04月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 10:06
池の山の標識 (ma
桜の葉を光に透かして見る。葉脈の規則的な並びが綺麗 (ma
2024年04月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 10:08
桜の葉を光に透かして見る。葉脈の規則的な並びが綺麗 (ma
結構急坂がきつかったです (ma
2024年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 10:24
結構急坂がきつかったです (ma
標高が上がるとヒトリシズカが沢山咲いていました (ma
2024年04月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 10:35
標高が上がるとヒトリシズカが沢山咲いていました (ma
こちらは葉っぱが丸いのでアオイスミレかな? (ma
2024年04月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 10:41
こちらは葉っぱが丸いのでアオイスミレかな? (ma
「眺めよし」との事なので行ってみます。徒歩3分 (ma
2024年04月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 10:44
「眺めよし」との事なので行ってみます。徒歩3分 (ma
ここも眺めが良いです (ma
2024年04月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 10:46
ここも眺めが良いです (ma
ヒトリシズカの群落 (ma
2024年04月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 10:57
ヒトリシズカの群落 (ma
九鬼山の山頂に着きました。富士山どこ? (ma
2024年04月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:05
九鬼山の山頂に着きました。富士山どこ? (ma
木々の隙間から、富士山が見えました。大分雲がかかってしまった (ma
2024年04月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:06
木々の隙間から、富士山が見えました。大分雲がかかってしまった (ma
もう一つの山頂標識 (ma
2024年04月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:09
もう一つの山頂標識 (ma
標識の下にもスミレが咲いていました (ma
2024年04月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:09
標識の下にもスミレが咲いていました (ma
こちらはミツバツチグリ?ヘビイチゴ? (ma
2024年04月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:10
こちらはミツバツチグリ?ヘビイチゴ? (ma
モミジイチゴ (ma
2024年04月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:11
モミジイチゴ (ma
北の方には、大菩薩などの山々が広がっていました (ma
2024年04月28日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 11:41
北の方には、大菩薩などの山々が広がっていました (ma
下山の途中で、チゴユリが咲いているのき気づきました (ma
2024年04月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/28 12:43
下山の途中で、チゴユリが咲いているのき気づきました (ma
足元にはなぜか緑の紅葉の葉が沢山落ちていました。
紅葉の時期にまた来たら綺麗かな (m
2024年04月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 12:47
足元にはなぜか緑の紅葉の葉が沢山落ちていました。
紅葉の時期にまた来たら綺麗かな (m
早く下山したのでちょっと一杯 (ma
2024年04月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 13:18
早く下山したのでちょっと一杯 (ma

感想

真夏のような強い日差しが照りつける道路から九鬼山の登山道に入るとあっという間に別世界で、このくらいの気温を目指してきたのだと一安心。眺望の殆どない樹林帯が強い日差しを遮ってくれるのと、陽の光を通す広葉樹が多いのとで、明るい森の涼しい山歩きができました。

眺望が無いので足元ばかりが気になりますが、リンドウ祭り開催中?と言わんばかりに可愛いリンドウ達がずっと咲いていてくれました。上に登るほどに、まだヒトリシズカも残っていました。
この日、隣の高川山はかなり混んでいたと思いますが、静かに富士山を拝みたい時は九鬼山の急登を登ってみるのも良いですね。

秀麗富嶽12景である九鬼山に行ってきました。5月だけど比較的湿度が低そうで、富士山も見えるかな、と思って。

コースは比較的なだらかな所を選んだのですが、登山口からしばらくと、中腹から山頂までは結構急登が続きました。他のコースはもっと大変そう。
足元ではリンドウが沢山咲いていました。標高を上げるとヒトリシズカも沢山咲いていました。
2時間ほどで山頂に到着。山頂からは、大菩薩など、北側の展望が開けていました。富士山はというと、木々の間から見ることができました。秀麗富嶽って、結構富士山が見にくい所が多い。

富士山が見える手軽なハイキングコースで人気の山かと思っていたのですが、連休にもかかわらずそんなに登山者はおらず。静かな山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら