記録ID: 6712222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原山(大杉谷、西大台)【百名山71座目】 スリリングな渓谷歩き
2024年04月27日(土) ~
2024年04月28日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 3,039m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:29
距離 11.3km
登り 1,694m
下り 831m
16:12
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:24
距離 18.8km
登り 1,401m
下り 974m
15:28
天候 | 4/27 小雨 4/28 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
22:10大手町→7:15松阪駅(高速バス) 9:16松阪駅→9:47三瀬谷駅(JR特急) 9:50三瀬谷駅→登山口(エスパール交通 小型バス)※ 〈帰り〉 16:00大台ヶ原→橿原神宮前駅 18:41橿原神宮前駅→19:35京都駅(近鉄特急) 19:54京都駅→品川駅(新幹線のぞみ) ※ GW限定三瀬谷駅前発コース(エスパール交通) https://spearl-kotsu.com/mountain-climbining-bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯大杉谷 ・足元が雨で濡れて、崖沿いの道が多いため、かなり神経を使った。太い鎖が多数常備されている。 ・吊り橋も多数あるが、濡れていて滑るとまっさかさまで気をつかう。 ◯粟谷小屋~ビジターセンター ・危険箇所なし。 ・子どもでもいけます。 ・ただし、粟谷小屋~ピークは人少なく、やや寂れ感あり ◯西大台利用調整地区 ・11:30までであれば当日申込可能 ・ビジターセンターで1,000円で10分ほどのビデオを見て、コース概要と注意点を事前確認する。 (無料温泉チケットついてましたが、自家用車の方向け) ・危険箇所なし ・自然豊かで植物好きには楽しめます。ピークはありません。 https://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/west_odai/enter.html |
その他周辺情報 | ・大台ヶ原に、お風呂のある山小屋やホテルはありますが、公共交通機関利用者は日帰り入浴はできません。 |
写真
感想
GW前半は大台ヶ原に遠征。天気予報に気を揉み、最後はまさかの月曜出勤(計画から大峰山削り)でどうなることやらで始まりました😅
大杉谷は、予想以上の難所。崖の端を歩くような路でしたが、雨で岩や落ち葉が濡れてかなり気を使いました。無数の滝に吊り橋に仙郷のような景観に感無量でした😊
昼のバスで初日の粟谷小屋はちょっと無理がありますので、同じルートならば桃の木小屋をお勧めします。(この日、下から上がってきたのは僕一人でした💦)
最後、バスまで時間が余って西大台まで巡ってしまいましたが、植物好きの方にはお勧めです。人数を絞っていて、心ゆくまで自然観察できます。リスやタヌキまで観ました😆🍀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する