ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

梅雨の中休みに裏岩手へ(畚岳〜源太ヶ岳〜松川)

2015年07月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
子連れ登山 ytk340 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
14.1km
登り
515m
下り
1,102m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:14
合計
7:00
距離 14.1km 登り 515m 下り 1,104m
7:58
7:59
8
8:07
8:08
5
8:13
7
8:20
41
9:01
26
9:27
9:28
12
9:40
9:41
42
10:23
10:28
38
11:06
12:06
16
12:22
12:26
13
12:39
40
14:12
14:13
30
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
源太ヶ岳東斜面の雪渓がいやらしい感じで残っています。使っても使わなくても軽アイゼン携行をおすすめします。
源太ヶ岳の東斜面〜水場付近までブヨと思われる虫が大量発生しています。服の上から数か所刺されました。虫よけグッズがあると良いかと思います。
その他周辺情報 松川温泉、藤七温泉、八幡平温泉郷など選び放題。
畚岳登山口までrainyboyさんとrikyuさんに送ってもらいました。thanks!
2015年07月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
7/5 7:52
畚岳登山口までrainyboyさんとrikyuさんに送ってもらいました。thanks!
まずまずのお天気です
2015年07月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 7:53
まずまずのお天気です
登山口入ってすぐにシャクナゲがお出迎え
2015年07月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
7/5 7:54
登山口入ってすぐにシャクナゲがお出迎え
畚岳を見て娘が一言。「もっこりしている!」
2015年07月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
7/5 8:00
畚岳を見て娘が一言。「もっこりしている!」
あっという間に頂上へ
2015年07月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 8:13
あっという間に頂上へ
八幡平頂上方面
2015年07月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 8:13
八幡平頂上方面
先が長いので、ささっと降りて諸桧岳方面へ。
2015年07月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7/5 8:19
先が長いので、ささっと降りて諸桧岳方面へ。
畚岳を振り返る
2015年07月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
7/5 8:24
畚岳を振り返る
2015年07月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 8:27
2015年07月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 8:35
2015年07月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 8:38
2015年07月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 8:52
2015年07月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 8:56
諸桧岳
2015年07月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
7/5 8:57
諸桧岳
2015年07月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 8:57
2015年07月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 9:06
ゴゼンタチバナ
2015年07月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 9:16
ゴゼンタチバナ
梅雨時だけに石沼には水がありました。
2015年07月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 9:28
梅雨時だけに石沼には水がありました。
ミツガシワもちらほら
2015年07月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 9:31
ミツガシワもちらほら
前諸桧まで着ました。
2015年07月05日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 9:41
前諸桧まで着ました。
続いて嶮岨森へ向かいます。
2015年07月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 9:45
続いて嶮岨森へ向かいます。
2015年07月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 9:47
今年初のニッコウキスゲ
2015年07月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
7/5 9:47
今年初のニッコウキスゲ
夏到来
2015年07月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 9:48
夏到来
気持ち良い風が稜線歩きをさらに快適にさせてくれます
2015年07月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 9:49
気持ち良い風が稜線歩きをさらに快適にさせてくれます
一丁前です
2015年07月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
7/5 9:51
一丁前です
前諸桧から嶮岨森に向かう途中、一瞬だけ見えるメガネ状の沼。
2015年07月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
7/5 9:52
前諸桧から嶮岨森に向かう途中、一瞬だけ見えるメガネ状の沼。
カッコいい嶮岨森
2015年07月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
7/5 9:58
カッコいい嶮岨森
こちらは振り返って見た前諸桧
2015年07月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 9:59
こちらは振り返って見た前諸桧
2015年07月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 10:10
嶮岨森標識の手前にある岩でポーズ。
2015年07月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
7/5 10:13
嶮岨森標識の手前にある岩でポーズ。
2015年07月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 10:15
2015年07月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7/5 10:16
2015年07月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 10:44
コバイケイソウも今年初
2015年07月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 10:52
コバイケイソウも今年初
大深山荘でランチ。
2015年07月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 11:07
大深山荘でランチ。
食後は水場を見に行きました。
娘「字体がカワイイ」とのこと。
2015年07月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 12:01
食後は水場を見に行きました。
娘「字体がカワイイ」とのこと。
相変わらず水量豊富でした。
2015年07月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
7/5 11:46
相変わらず水量豊富でした。
水場からの清冽な流れの上に黄色の大群落
2015年07月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
7/5 11:46
水場からの清冽な流れの上に黄色の大群落
イワイチョウがちらほら。
2015年07月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 11:47
イワイチョウがちらほら。
ワタスゲはいっぱい。
2015年07月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7/5 11:47
ワタスゲはいっぱい。
コバイケイソウもたくさん。
2015年07月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7/5 11:49
コバイケイソウもたくさん。
良質な水をたっぷり吸ってハクサンチドリもいきいきと。
2015年07月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
7/5 11:49
良質な水をたっぷり吸ってハクサンチドリもいきいきと。
モウセンゴケを見ると個人的にテンションが上がります。
2015年07月05日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
7/5 11:50
モウセンゴケを見ると個人的にテンションが上がります。
緑の草原に赤いモウセンゴケの群落。結構キレイだと思います。「毛氈」という名前の由来が分かりました。
2015年07月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 11:51
緑の草原に赤いモウセンゴケの群落。結構キレイだと思います。「毛氈」という名前の由来が分かりました。
チングルマはチリチリになっていました。
2015年07月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 11:57
チングルマはチリチリになっていました。
イワカガミモリモリ。
2015年07月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
7/5 12:19
イワカガミモリモリ。
源太ヶ岳へ進みます。
2015年07月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7/5 12:20
源太ヶ岳へ進みます。
ちょっと雲が多くなってきました。
2015年07月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7/5 12:31
ちょっと雲が多くなってきました。
2015年07月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 12:31
源太ヶ岳にて
2015年07月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
7/5 12:52
源太ヶ岳にて
源太ヶ岳東斜面にいやらしく残った雪渓。
一昨年の同時期に登った時に比べて小さいが、雪質固めです。軽アイゼン携行をおすすめします。
2015年07月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
7/5 12:57
源太ヶ岳東斜面にいやらしく残った雪渓。
一昨年の同時期に登った時に比べて小さいが、雪質固めです。軽アイゼン携行をおすすめします。
源太ヶ岳東の水場で顔を洗います。
2015年07月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
7/5 13:49
源太ヶ岳東の水場で顔を洗います。
2015年07月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
7/5 13:58
丸森川出合の一本橋。
2015年07月05日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
7/5 14:10
丸森川出合の一本橋。
ショウキラン発見。
2015年07月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
7/5 14:36
ショウキラン発見。
無事にゲートまでたどり着きました。
2015年07月05日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
7/5 14:40
無事にゲートまでたどり着きました。
撮影機器:

感想

久しぶりに裏岩手をのんびり歩きたいと思っていました。
「八幡平自然散策バス夏号」も今シーズンの運行を開始したので、クルマ一台でも松川〜畚岳に登るコースなら行けるかなと思いましたが、楽したい一心で男助山友の会メンバーに聞いてみたらrainyboyさんとrikyuさんが茶臼岳〜八幡平を歩かれるとのことでしたので、松川から畚岳登山口まで乗せて頂くことになりました。
おかげさまで久しぶりの裏岩手稜線歩きを満喫しました。
道中、秋田からお越しのtokiyoshi64さんご一行とご一緒させてもらいました。全国各地、いろんな山のお話を伺えて楽しく歩きました。
tokiyoshiさんのコースを聞けば源太ヶ岳まで行き、同じコースをピストンされるとのことでしたので、松川まで降りて送って差し上げることになりました。

ヤマレコユーザーさんに頂いたご親切の一端をヤマレコユーザーさんにお返しした一日でした。おかげさまでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

お疲れ様でした
ytk340さん、こんばんは。

茶臼岳、源太森と高い所に登るたび、
「どこまで行ったかな」と裏岩手の方向を眺めていました。
かなりの距離も娘さんはもう楽勝ですね
2015/7/6 22:45
Re: お疲れ様でした
昨日はおかげさまでした!
遠回りさせてしまいました。
こちらからも茶臼岳方面を見返しては、どの辺りまで行ったかな?
とか、rinさんとは会えたのかな?と思って眺めていました。
2015/7/6 23:13
秋田からの方のレコ
先に読んでいました。
ytkさんが行っているのを知っていたので、もしかして?と
写真を見ていると、順光でもプラス3くらい露出補正をしない
と顔が見えてニヤッとしてしまいましたよ。
2015/7/6 22:58
Re: 秋田からの方のレコ
さすがの私でも、順光でプラス三段補正ではきっと白トビするはずです。
今度実験してみます
2015/7/6 23:19
同感
こっちのコメントも、また、gogoさんとかぶった・・。
秋田の方のレコを先に見て、同じことを思った

そしてまた、rikyuさんと同じように、
私も、遅ればせながら11時頃に八幡平出発する時、
ytkさん達、今頃は険阻森あたりかなぁ、と。
でも、早かったようですね〜
11時には大深山荘だったとは
2015/7/6 23:56
Re: 同感
皆さんに黒いと言われますが、そんなに黒いでしょうか?
2015/7/7 12:43
ありがとうございました
山での出会いはいつまでも心に残る人生の一ページです。可愛い娘さんとの尾根歩きはこれからの娘さんに大きく影響を与えることでしよう。とにかく久しぶりに松川温泉に下ることができて感謝しています。できれば松川の下りの整備を環境庁にお願いしたいものですね。
2015/7/7 7:54
Re: ありがとうございました
こちらこそ色々とお気遣い頂きありがとうございました。
最近、山で印象的な出合いをすると、かなりの確率でヤマレコユーザーさんだったりします。
一期一会かと思っていたのが、こうして再びつながると嬉しいものです。
今後とも宜しくお願いします!
2015/7/7 12:48
裏岩手でしたか
ytk340さん こんばんは!
父娘登山もどんどん距離を伸ばしてますね

源太ケ岳周りの花畑も堪能してこられたようで羨ましいです。
我が家も、今度はそちらも狙ってみようと思います
2015/7/7 20:51
Re: 裏岩手でしたか
こんばんは。
大深湿原のお花畑は端境期でしたが、ニッコウキスゲがスタンバイ中。
もうしばらくすると装いがガラッと変わるのかな?と思います。

水場や立派な避難小屋も有るので、お嬢さんと泊まりがけ山行でいかがでしょうか。
2015/7/7 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
裏岩手縦走路(畚岳〜諸桧岳〜前諸桧〜嶮岨森〜大深山荘)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら