ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6726317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

【GW九州遠征 第∈臓杁槐訓些 〜淀川登山口よりピストン

2024年04月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
15.2km
登り
1,140m
下り
1,121m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
1:41
合計
9:54
5:12
1
スタート地点
5:13
5:14
36
5:50
6:00
56
6:56
6:56
4
7:00
7:04
8
7:12
7:12
11
7:23
7:24
23
7:47
7:47
7
7:54
7:54
58
8:52
8:53
15
9:08
9:53
12
10:05
10:05
64
11:09
11:10
5
11:15
11:16
23
11:39
11:42
26
12:08
12:24
30
12:54
12:54
11
13:05
13:06
5
13:11
13:14
5
13:19
13:20
53
14:13
14:26
35
15:01
15:01
5
15:06
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
航 路:フェリー屋久島2  
    4月29日 8:30鹿児島発〜12:30宮之浦着
    5m未満車輌1台往復43,000円(ドライバー込)
    二等客室 大人1名片道6,000円
駐車場:淀川登山口駐車場 枠内は8台程 4時過ぎで満車
コース状況/
危険箇所等
・いくつかロープ場あり 下山時は要注意
・花崗岩はフリクションが効き滑りづらい
・木道はツルツル
・黒味岳へは急登な上に斜めで歩きづらい
その他周辺情報 温 泉:鹿児島→6時から営業している みやこ湯 1人460円
    屋久島→縄文の宿 まんてん 1人1,600円 ニフティ温泉クーポン利用で300円オフ
グルメ;潮騒
    https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000290/
    かもがわ
    https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000332/
フェリーで屋久島へ向かいます、約4時間の船旅。
2024年04月29日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/29 7:32
フェリーで屋久島へ向かいます、約4時間の船旅。
本土最南端の佐多岬。オーダースーツの佐田社長と山で会ってみたい。
2024年04月29日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/29 10:34
本土最南端の佐多岬。オーダースーツの佐田社長と山で会ってみたい。
屋久島が見えてきたー。
2024年04月29日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/29 12:00
屋久島が見えてきたー。
到着後にすぐさま人気店の潮騒に。13時には受付終了になる人気ぶり。
2024年04月29日 13:22撮影
4
4/29 13:22
到着後にすぐさま人気店の潮騒に。13時には受付終了になる人気ぶり。
エビフライと飛魚の唐揚げ定食を食す。首折れサバもあったが、長旅の序盤なのでアニサキスを警戒して敬遠しておいた。
2024年04月29日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 13:32
エビフライと飛魚の唐揚げ定食を食す。首折れサバもあったが、長旅の序盤なのでアニサキスを警戒して敬遠しておいた。
今日は観光も。大川(おおこ)の滝へ。
2024年04月29日 15:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 15:19
今日は観光も。大川(おおこ)の滝へ。
さすが日本の滝100選の一つ。迫力抜群の滝でした。
2024年04月29日 15:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/29 15:21
さすが日本の滝100選の一つ。迫力抜群の滝でした。
まだ暗いうちにスタート!
2024年04月30日 05:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 5:13
まだ暗いうちにスタート!
世界自然遺産の中を歩きます。
2024年04月30日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 5:51
世界自然遺産の中を歩きます。
登り始めは森の中をガスの中進みます。
2024年04月30日 06:06撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 6:06
登り始めは森の中をガスの中進みます。
小花之江河到着。ガスですね。。。
2024年04月30日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 7:04
小花之江河到着。ガスですね。。。
2時間ほどで花之江河に到着。ガスガス。
2024年04月30日 07:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
4/30 7:11
2時間ほどで花之江河に到着。ガスガス。
川のようになったトレイルを進みます。ストックはあった方が歩きやすい。
2024年04月30日 07:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 7:15
川のようになったトレイルを進みます。ストックはあった方が歩きやすい。
流石の花崗岩も苔が生えていると滑る。
2024年04月30日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 7:16
流石の花崗岩も苔が生えていると滑る。
ツツジの絨毯。
2024年04月30日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 7:38
ツツジの絨毯。
ロープ場もいくつかあります。雨で濡れても花崗岩は滑りにくいので無問題。
2024年04月30日 07:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 7:40
ロープ場もいくつかあります。雨で濡れても花崗岩は滑りにくいので無問題。
ここ良く見るやつ。
2024年04月30日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 7:45
ここ良く見るやつ。
2024年04月30日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 7:48
投石平まで来たら暴風。
2024年04月30日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 7:52
投石平まで来たら暴風。
ヤクシマアセビ
2024年04月30日 08:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 8:15
ヤクシマアセビ
泥んこトレイル。
2024年04月30日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:27
泥んこトレイル。
最終水場。ただの川でしたけどね、
2024年04月30日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 8:38
最終水場。ただの川でしたけどね、
栗生岳。栗生というと『そのジャージ、栗生んじゃね?』しか思い出さん。
2024年04月30日 08:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 8:55
栗生岳。栗生というと『そのジャージ、栗生んじゃね?』しか思い出さん。
大きな岩が出てきた。
2024年04月30日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:56
大きな岩が出てきた。
メタボチェック岩。よく見る奴。
2024年04月30日 09:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:00
メタボチェック岩。よく見る奴。
全く眺望が効かなかったので、あっさりと宮之浦岳到着。ガスに暴風。
2024年04月30日 09:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:09
全く眺望が効かなかったので、あっさりと宮之浦岳到着。ガスに暴風。
宮之浦岳登頂!百名山96座目。おしゃれなハイカーに撮っていただいた。
2024年04月30日 09:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 9:10
宮之浦岳登頂!百名山96座目。おしゃれなハイカーに撮っていただいた。
三角点タッチ!
2024年04月30日 09:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:11
三角点タッチ!
少し晴れ待ちをしていたら突然ガスが晴れて。慌てて山標写真を撮る。
2024年04月30日 09:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
4/30 9:39
少し晴れ待ちをしていたら突然ガスが晴れて。慌てて山標写真を撮る。
何これ。最高の青空。
2024年04月30日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 9:51
何これ。最高の青空。
またガスに覆われたので下山開始。
2024年04月30日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:02
またガスに覆われたので下山開始。
ヤクシマザサ。小さくて可愛い。
2024年04月30日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:32
ヤクシマザサ。小さくて可愛い。
急にガスが晴れたー。
2024年04月30日 10:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:36
急にガスが晴れたー。
これは良い感じ。下り出すと晴れる。あるあるネタ。
2024年04月30日 10:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:36
これは良い感じ。下り出すと晴れる。あるあるネタ。
どこかの岩。行きは全く見えなかったからな。
2024年04月30日 10:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:42
どこかの岩。行きは全く見えなかったからな。
良き哉。
2024年04月30日 10:47撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:47
良き哉。
思わず足も止まります。
2024年04月30日 10:47撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 10:47
思わず足も止まります。
森が本州とは違う感じがする。
2024年04月30日 11:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
4/30 11:00
森が本州とは違う感じがする。
やっぱり晴れると最高だな。
2024年04月30日 11:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 11:00
やっぱり晴れると最高だな。
ツツジのピンクが良い感じ。
2024年04月30日 11:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 11:12
ツツジのピンクが良い感じ。
ロープ場は慎重に。
2024年04月30日 11:22撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 11:22
ロープ場は慎重に。
ツツジ満開。
2024年04月30日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 11:53
ツツジ満開。
2024年04月30日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 11:54
名前がわからん。
2024年04月30日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 12:03
名前がわからん。
黒味岳に寄ったら宮之浦岳に永田岳も見えて最高の眺望。しかし強風で立っていられない。
2024年04月30日 12:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
4/30 12:10
黒味岳に寄ったら宮之浦岳に永田岳も見えて最高の眺望。しかし強風で立っていられない。
来てよかったー。
2024年04月30日 12:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 12:11
来てよかったー。
ガスったので帰りましょう。
2024年04月30日 12:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 12:14
ガスったので帰りましょう。
2024年04月30日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:31
数少ない可憐なお花。
2024年04月30日 12:46撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 12:46
数少ない可憐なお花。
杉の巨木もたくさんある。
2024年04月30日 13:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
4/30 13:48
杉の巨木もたくさんある。
これ、くぐり杉じゃない?
2024年04月30日 13:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
4/30 13:55
これ、くぐり杉じゃない?
川の水も綺麗。そのままガブガブいけそう。
2024年04月30日 14:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
4/30 14:09
川の水も綺麗。そのままガブガブいけそう。
淀川小屋のトイレ1基と携帯トイレブース2基。
2024年04月30日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:16
淀川小屋のトイレ1基と携帯トイレブース2基。
中はそこそこ綺麗。しかしネズミが出るそう。
2024年04月30日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 14:19
中はそこそこ綺麗。しかしネズミが出るそう。
淀川小屋。立派な小屋です。
2024年04月30日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 14:24
淀川小屋。立派な小屋です。
環境保全協力金を払うと貰える木製ストラップ。
2024年04月30日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 14:34
環境保全協力金を払うと貰える木製ストラップ。
トレイル脇に猿の大群。こっちをチラチラ見ていて可愛い。
2024年04月30日 14:46撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 14:46
トレイル脇に猿の大群。こっちをチラチラ見ていて可愛い。
無事下山!
2024年04月30日 15:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
4/30 15:03
無事下山!
帰りに紀元杉を見学。実際に触れる事が出来る杉としては最大級。
2024年04月30日 15:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/30 15:24
帰りに紀元杉を見学。実際に触れる事が出来る杉としては最大級。
夜ご飯は『かもがわ』へ。お子様ランチみたいだが美味しかった。
2024年04月30日 18:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/30 18:57
夜ご飯は『かもがわ』へ。お子様ランチみたいだが美味しかった。
激渋の店構え。店は満席。
2024年04月30日 19:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/30 19:18
激渋の店構え。店は満席。
二泊お世話になった旅荘 美山。おかみさんが優しくて良いお宿でした。
2024年05月01日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/1 6:57
二泊お世話になった旅荘 美山。おかみさんが優しくて良いお宿でした。

感想

※山行のみではなく九州旅行の備忘録も兼ねていますので興味のない方は読み飛ばしてください。

九州遠征の百名山二座目の宮之浦岳へ。

国分キャンプ場から早朝鹿児島市内に移動して早朝営業している
みやこ湯で朝風呂に入りつつコインランドリーで洗濯。

フェリー屋久島2にて4時間かけて屋久島へ到着後は有名店の潮騒にてランチ。
その後、大川の滝を観光してから宿にて一泊

早朝、淀川登山口に移動して登山開始。

予定では淀川登山口から入り、高塚小屋でテント泊して白谷雲水峡へ下山するルートだったが、あまりに雨の予報が酷かったので急遽予定を変更して宮之浦岳ピストンへ変更。

山頂では天気に恵まれなかったが、下山時に寄った黒味岳では360度の最高の眺望を楽しむ事が出来て大満足の山行となった。

翌日は天候次第で白谷雲水峡から太鼓岩へ向かう予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

take-4:charu-3さん おはようございます。
屋久島は一年で2/3ほどが雨で中々晴れ間が出ないのですよ、俺達も着いた日は皆とは荒れていましたが山頂は雨、淀川小屋で一日待ちましたが結局雨で真っ白な山頂でしたよ、
お二人さんは良かったですね屋久島の山の山頂で青空が見られて、羨ましいですよ…夫婦の愛の力がお天道様を呼んだのですね、九州遠征はまだ続くようで楽しんできてください。
お疲れ様でした、後屋久島はトビウオが有名なのおつくりも良いですよ。
2024/5/9 7:28
yasioさん こんにちは♪
コメントありがとうございます!

本当に屋久島は雨が多いんですね。
週間天気予報では最悪の予報でしたから
これだけ晴れてくれたのは良かったです。

九州は山も良いし、温泉も素晴らしく、食べ物も美味しくて何度も行きたい所です。
2024/5/9 12:40
yasioさん、コメントありがとうございます。

山頂ではガスと暴風の中、あきらめきれずに40分ほど待ちました。
ほんの一瞬でしたが青空が見えて良かったです。

トビウオはお刺身が一番美味しいですね!
この後屋久島にいる間に食べましたよ。
2024/5/9 17:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら