ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672841
全員に公開
ハイキング
白山

白山*ガスワンダーを100倍楽しむ方法♪

2015年07月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,456m
下り
1,452m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:02
合計
7:11
8:48
32
9:20
9:24
35
9:59
0:00
32
10:31
10:35
16
10:51
0:00
40
11:31
0:00
20
11:51
11:59
37
12:36
12:47
16
13:03
13:38
141
15:59
別当出合
天候 雨&ガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス ■2015年は7/11(土)から主に週末を中心としてマイカー規制です。平日はほぼ規制はないので別当出合まで行けます。
コース状況/
危険箇所等
■甚之助手前から残雪あり。時間の問題です。トラバース地点の雪渓はほぼ消えました。
今日もここからー♪わーいガッスガスー♪誰もいませーん♪
というわけでいつもの駐車帯には先客2台様。
2015年07月09日 08:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 8:46
今日もここからー♪わーいガッスガスー♪誰もいませーん♪
というわけでいつもの駐車帯には先客2台様。
橋の向こうがガスで見えません。向こう聖域然としていて泣けてきた。(良い意味で、ですよ)
今日は雨は降っているが無風なので傘差して登りましょう。合羽はザックの中。ザックカバーのみ使用。小雨。
2015年07月09日 08:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 8:47
橋の向こうがガスで見えません。向こう聖域然としていて泣けてきた。(良い意味で、ですよ)
今日は雨は降っているが無風なので傘差して登りましょう。合羽はザックの中。ザックカバーのみ使用。小雨。
吊橋渡ってすぐにササユリちゅわん。行ってくるねー。
2015年07月09日 08:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 8:51
吊橋渡ってすぐにササユリちゅわん。行ってくるねー。
わが世の春とばかりに生き生きしている。
2015年07月09日 09:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:06
わが世の春とばかりに生き生きしている。
もうちょっとガスってくれてたらさらに良し。樹林帯はわりと視界がある。
2015年07月09日 09:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:10
もうちょっとガスってくれてたらさらに良し。樹林帯はわりと視界がある。
中飯場で雨宿り。ん〜33分。
2015年07月09日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:23
中飯場で雨宿り。ん〜33分。
本当は不動滝が見えるはずだがまっちろけである。タカネナデシコさんが雨粒を纏って美しい。
2015年07月09日 09:34撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:34
本当は不動滝が見えるはずだがまっちろけである。タカネナデシコさんが雨粒を纏って美しい。
中飯場過ぎるとセリ科の白い子が両脇に。この子は可愛いから見分けがつく!でも!名前は!知らない( ^ω^)www
2015年07月09日 09:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:44
中飯場過ぎるとセリ科の白い子が両脇に。この子は可愛いから見分けがつく!でも!名前は!知らない( ^ω^)www
ナナカマド。ウラジロさんでしょうか。今年の紅葉が今から気になります。多分真っ赤になりそう!いや、なる!
2015年07月09日 09:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:45
ナナカマド。ウラジロさんでしょうか。今年の紅葉が今から気になります。多分真っ赤になりそう!いや、なる!
いつものダケカンバさん。いつもなら下に加越国境3点セットが見える場所なんだけど、見えないのでアップで撮りますた。
2015年07月09日 09:49撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 9:49
いつものダケカンバさん。いつもなら下に加越国境3点セットが見える場所なんだけど、見えないのでアップで撮りますた。
ハクサンチドリ。砂防の千鳥さんはもう終盤。チドリポイントのチドリさんたちはもう今年は閉店やでといった感じでした。
2015年07月09日 09:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:55
ハクサンチドリ。砂防の千鳥さんはもう終盤。チドリポイントのチドリさんたちはもう今年は閉店やでといった感じでした。
まだまだ頑張っております。ニリンソウちゃん。
2015年07月09日 09:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 9:58
まだまだ頑張っております。ニリンソウちゃん。
別当覗なのに覗けない。あのタオルはー・・・しゃーないなぁ。帰りに回収しよっと。
2015年07月09日 09:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 9:59
別当覗なのに覗けない。あのタオルはー・・・しゃーないなぁ。帰りに回収しよっと。
別当覗のノビネさんはまだ元気じゃった(^^)
2015年07月09日 10:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 10:00
別当覗のノビネさんはまだ元気じゃった(^^)
ニリンソウちゃんがまだ群生しているポイントがあった。テンションあがるわー!
2015年07月09日 10:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 10:06
ニリンソウちゃんがまだ群生しているポイントがあった。テンションあがるわー!
雨は小康状態になってきた。傘がなくても大丈夫そうだけれどミスト状態なのでまだ差す。この辺りから前泊の方とすれ違うようになった。
2015年07月09日 10:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 10:10
雨は小康状態になってきた。傘がなくても大丈夫そうだけれどミスト状態なのでまだ差す。この辺りから前泊の方とすれ違うようになった。
甚之助手前で残雪が。あとわずかの雪を慈しむように踏みしめて歩く。
2015年07月09日 10:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 10:25
甚之助手前で残雪が。あとわずかの雪を慈しむように踏みしめて歩く。
旧高飯場もガスワンダー♪でも今日は調子が良いなぁ。早い段階でペースがつかめたからかなぁ。傘も全然邪魔にならないし、ストックも一応持ってきたけれど使わなくてよさそう。
2015年07月09日 10:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 10:29
旧高飯場もガスワンダー♪でも今日は調子が良いなぁ。早い段階でペースがつかめたからかなぁ。傘も全然邪魔にならないし、ストックも一応持ってきたけれど使わなくてよさそう。
あああー、ハクサンマイマイ先輩ではー!相変わらず大きいですね!
もっとお見かけするかと思っていたけれど、このひと巻(単位合ってますよね?)だけだった。
2015年07月09日 10:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 10:42
あああー、ハクサンマイマイ先輩ではー!相変わらず大きいですね!
もっとお見かけするかと思っていたけれど、このひと巻(単位合ってますよね?)だけだった。
南竜分岐をスルーしてトラバース路に入る。ようやく雪解けした地点。そのそばからいろんな植物が生えてきている。スプリングエフェメラルであるショウジョウバカマが7月にようやく咲いているなんて。
2015年07月09日 10:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 10:59
南竜分岐をスルーしてトラバース路に入る。ようやく雪解けした地点。そのそばからいろんな植物が生えてきている。スプリングエフェメラルであるショウジョウバカマが7月にようやく咲いているなんて。
トラバース地点でガスガスだなんてーっ(泣) でも美しい。この辺で2パーティーに追いつく。
2015年07月09日 11:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:00
トラバース地点でガスガスだなんてーっ(泣) でも美しい。この辺で2パーティーに追いつく。
ほー。砂防にもシナノキンバイちゃんがいたのね。知らんかった(^_^;)
2015年07月09日 11:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 11:06
ほー。砂防にもシナノキンバイちゃんがいたのね。知らんかった(^_^;)
キヌガサソウ・・・その姿が大味過ぎてあまり撮らない。今度会ったら日の丸構図で撮って差し上げよ(^^)♪
2015年07月09日 11:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:13
キヌガサソウ・・・その姿が大味過ぎてあまり撮らない。今度会ったら日の丸構図で撮って差し上げよ(^^)♪
ヨツバシオガマと、あとヤマハハコが出てきましたねー。
2015年07月09日 11:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:15
ヨツバシオガマと、あとヤマハハコが出てきましたねー。
イブキトラノオ。この子は蛇塚って感じ。
2015年07月09日 11:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:15
イブキトラノオ。この子は蛇塚って感じ。
そして十二曲がり手前の旧・危険なトラバース。
2015年07月09日 11:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:16
そして十二曲がり手前の旧・危険なトラバース。
もう安心安全です。週末辺り、砂防新道は全域で安全に通過出来ると思います。
2015年07月09日 11:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:16
もう安心安全です。週末辺り、砂防新道は全域で安全に通過出来ると思います。
十二曲がりに入ります。基本構図はミヤマキンポウゲの絨毯の間にちょいちょい他のお花が居るというふうになっております。これはミヤマダイモンジソウ。十二曲がりは雨で石段が濡れているので慎重に。
2015年07月09日 11:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 11:20
十二曲がりに入ります。基本構図はミヤマキンポウゲの絨毯の間にちょいちょい他のお花が居るというふうになっております。これはミヤマダイモンジソウ。十二曲がりは雨で石段が濡れているので慎重に。
コバイケイソウちゃん。否が応にもテンション上がりますなー♪今年はいっぱいいっぱい咲きますように♪
2015年07月09日 11:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 11:22
コバイケイソウちゃん。否が応にもテンション上がりますなー♪今年はいっぱいいっぱい咲きますように♪
紫の集い。ヨツバシオガマとテガタチドリとハクサンフウロ。
2015年07月09日 11:28撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 11:28
紫の集い。ヨツバシオガマとテガタチドリとハクサンフウロ。
おおお。オタカラコウが咲き始めとるー。
2015年07月09日 11:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 11:29
おおお。オタカラコウが咲き始めとるー。
これもイブキトラノオ?やけにピンクだなー。ピンク部部員としては気になる存在です。
2015年07月09日 11:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/9 11:30
これもイブキトラノオ?やけにピンクだなー。ピンク部部員としては気になる存在です。
わりとすぐに例の岩が見えてきた。
2015年07月09日 11:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:30
わりとすぐに例の岩が見えてきた。
黒ボコスルーして弥陀ヶ原。うんうん、いいんです、寧ろこれがいいんです。素晴らしい風景。
2015年07月09日 11:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:33
黒ボコスルーして弥陀ヶ原。うんうん、いいんです、寧ろこれがいいんです。素晴らしい風景。
雪解け加速中。
2015年07月09日 11:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:37
雪解け加速中。
エコー方面分岐。つまりもう木道には雪がありません。
2015年07月09日 11:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 11:39
エコー方面分岐。つまりもう木道には雪がありません。
トボトボ登って室堂センター。入口の池のところにコバイケイソウがいっぱい咲いてる〜。うわ〜ぃ。
2015年07月09日 11:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 11:51
トボトボ登って室堂センター。入口の池のところにコバイケイソウがいっぱい咲いてる〜。うわ〜ぃ。
雨合羽取り出しま。御前の風状況が気になりますが、2450で無風なので高が知れてるでしょう。
2015年07月09日 11:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 11:57
雨合羽取り出しま。御前の風状況が気になりますが、2450で無風なので高が知れてるでしょう。
骨組み出来てきましたねー。で、ここにもコバイケイソウ。夏が本当に楽しみだ〜。
2015年07月09日 11:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 11:59
骨組み出来てきましたねー。で、ここにもコバイケイソウ。夏が本当に楽しみだ〜。
ちょっとだけ飽きてきた感のあるクロユリちゃん。
2015年07月09日 12:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/9 12:06
ちょっとだけ飽きてきた感のあるクロユリちゃん。
ムカゴトラノオ。姿かたちがおもしろいと思うんです。
2015年07月09日 12:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 12:09
ムカゴトラノオ。姿かたちがおもしろいと思うんです。
クルマユリのつぼみかな。最初、やけに大きなクロユリのつぼみだなって思った。懺悔。
2015年07月09日 12:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 12:09
クルマユリのつぼみかな。最初、やけに大きなクロユリのつぼみだなって思った。懺悔。
一瞬コメバツガザクラかなと思ったけれども、これはコケモモか。
2015年07月09日 12:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 12:10
一瞬コメバツガザクラかなと思ったけれども、これはコケモモか。
イワギキョウもあちこちで見られるようになってきた。御前までの道にどんどん彩りがー。楽しい。
2015年07月09日 12:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 12:11
イワギキョウもあちこちで見られるようになってきた。御前までの道にどんどん彩りがー。楽しい。
ふぁさっとイワツメクサ。花盛りー。とー・・・
2015年07月09日 12:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 12:11
ふぁさっとイワツメクサ。花盛りー。とー・・・
ずっと下ばかり見ていて全然眼中になかった室堂方面。何の気なしに振り返ると、あああー!別山が見えているではないですかー!
数枚撮った後、あっという間に姿を消しました。白山の神様はやはりいらっしゃるんだなぁ。感動的だった。
2015年07月09日 12:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
7/9 12:25
ずっと下ばかり見ていて全然眼中になかった室堂方面。何の気なしに振り返ると、あああー!別山が見えているではないですかー!
数枚撮った後、あっという間に姿を消しました。白山の神様はやはりいらっしゃるんだなぁ。感動的だった。
とうちゃく。この間、お一人とすれ違っただけ。山頂には当然どなたも居ません。今日も無事登拝できたこと、感謝せずには居られません。
2015年07月09日 12:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 12:37
とうちゃく。この間、お一人とすれ違っただけ。山頂には当然どなたも居ません。今日も無事登拝できたこと、感謝せずには居られません。
山頂はちょっと風がありました。傘が久々に「おちょこ」になりますた( ^ω^)w
2015年07月09日 12:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 12:39
山頂はちょっと風がありました。傘が久々に「おちょこ」になりますた( ^ω^)w
いろいろ思いを巡らせつつ、下山します。
2015年07月09日 13:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 13:02
いろいろ思いを巡らせつつ、下山します。
室堂付近を散策。平瀬方面に進むとアオツガちゃんがいたー!
2015年07月09日 13:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 13:04
室堂付近を散策。平瀬方面に進むとアオツガちゃんがいたー!
平瀬は紅葉の時期に、ですね。早く歩きたいなぁ。
2015年07月09日 13:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 13:07
平瀬は紅葉の時期に、ですね。早く歩きたいなぁ。
ハクサンコザクラさんにご挨拶。
2015年07月09日 13:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
7/9 13:10
ハクサンコザクラさんにご挨拶。
ちょっと寒かったので室堂にお邪魔して今年初の白山きりまんじゃろを頂きます。写真集を眺めながら至福のひととき。
2015年07月09日 13:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 13:17
ちょっと寒かったので室堂にお邪魔して今年初の白山きりまんじゃろを頂きます。写真集を眺めながら至福のひととき。
石川県って美しいのね。
2015年07月09日 13:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 13:22
石川県って美しいのね。
そろそろと思って外に出て、一気に我に帰った。まぁ確かに下山するつもりで出てきたんだけど・・ああ、そっか、私は白山に居たんだ、と。なんなんだろうね。
で、コレ。帰りはゴミ回収まつりです。
2015年07月09日 13:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 13:39
そろそろと思って外に出て、一気に我に帰った。まぁ確かに下山するつもりで出てきたんだけど・・ああ、そっか、私は白山に居たんだ、と。なんなんだろうね。
で、コレ。帰りはゴミ回収まつりです。
ほやほやゴゼンタチバナ。本家の御前でゴゼンタチバナを愛でる。ステキやんです。
2015年07月09日 13:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 13:42
ほやほやゴゼンタチバナ。本家の御前でゴゼンタチバナを愛でる。ステキやんです。
五葉坂を歩いていると・・おや、うっすら別山が。なんということでしょう。ご挨拶しないとね。
2015年07月09日 13:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 13:48
五葉坂を歩いていると・・おや、うっすら別山が。なんということでしょう。ご挨拶しないとね。
あーあ。本当はここでご挨拶予定だったのですが(笑)
というか黒ボコにゴミがわりと落ちていた。
2015年07月09日 13:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 13:57
あーあ。本当はここでご挨拶予定だったのですが(笑)
というか黒ボコにゴミがわりと落ちていた。
見えますかー?真ん中にカエルちゃん。実はダブルです。
2015年07月09日 14:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
7/9 14:06
見えますかー?真ん中にカエルちゃん。実はダブルです。
ここにもオタカラコウ。夏やね。
2015年07月09日 14:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 14:23
ここにもオタカラコウ。夏やね。
なんでこんなところに掛けてあるの。回収。
2015年07月09日 14:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 14:24
なんでこんなところに掛けてあるの。回収。
これも回収。中房温泉のタオル。別当の落し物置き場に置いてます。
2015年07月09日 14:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 14:27
これも回収。中房温泉のタオル。別当の落し物置き場に置いてます。
これはあかん。意図的過ぎて失格。
こういったアメちゃんの包みとか、包装の切り端とかがほとんど。
2015年07月09日 14:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 14:32
これはあかん。意図的過ぎて失格。
こういったアメちゃんの包みとか、包装の切り端とかがほとんど。
これも回収。
2015年07月09日 14:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 14:33
これも回収。
甚之助あたりから雨脚が強くなる。別当覗まで登山道は川でした。
2015年07月09日 15:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
7/9 15:13
甚之助あたりから雨脚が強くなる。別当覗まで登山道は川でした。
がんばりました。おつかれちゃんでした。
2015年07月09日 15:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7/9 15:59
がんばりました。おつかれちゃんでした。
本日の戦利品の一部。他にはタオル2本、輪ゴム多数、ガム、ソーセージ、ソール2枚、靴のパーツ、ティッシュペーパーなどなどありました。(おしまい)
2015年07月09日 16:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
7/9 16:01
本日の戦利品の一部。他にはタオル2本、輪ゴム多数、ガム、ソーセージ、ソール2枚、靴のパーツ、ティッシュペーパーなどなどありました。(おしまい)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 ■ゴミ袋(予備) ※下山時にゴミ拾いしようと思ったのに、手元にゴミ袋がない。食料が入っている袋をゴミ袋として使用。

感想

今年6回目の白山です。(←個人的備忘録です。スミマセン)

ガッスガスのガスワンダー♪
・・ではありましたが。今回はそれすら想定しての白山。
ただし風の有無だけは事前に確認します。
雨プラス風びゅーびゅーのお山なんて修行以外のなにものでもありませんので。
だってまだ死にたくない( ^ω^)

今回は色々思うところがあり、そして、色々考えたくて敢えてこの条件での白山。
白山そして自己と向き合う日。それには快晴のお山ではダメなんです。

白山が紡ぎ出す奇跡を何度も感じることになりました。
白山と言う名のお母ちゃんの懐に抱かれる幸せを実感できました。
安全が確保できれば雨のお山も時には良いですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

なんとも...好きなんですね(笑)
まさかの登山ですよ
完全に 予報でしたよ(笑) まぁ我が家も経験ありますが
でも仰る通りで雨の白山もまた違った趣があってイイもんですね

それと ありがとう&お疲れ様ですm(__)m
マナーと言うかモラルが無いと言うか...
ちりも積もればですよね 本当にありがとう

8枚目 - ミヤマセンキュウ
2015/7/10 6:13
Re: なんとも...好きなんですね(笑)
toshiさん。

ははは…。
去年の10月にも雨だとわかっていたけれど登拝した日がありました。
目的が有るから行くわけなんですけどね。

雨でも安全が確保されれば良い山行になりますね。
合羽で雨に打たれながらが苦手な身としては、傘がとても助かりました。
撮影も苦もなくできますし^^

これから梅雨が明ければ登山者も一気に増えるでしょうね。
みんなで美しい白山を守っていきたいですね。

ミヤマセンキュウですか!toshiさん、せんきゅーです!(うまくないなー)
2015/7/12 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら