ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

紺碧な空と平ヶ岳(鷹ノ巣登山口ピストン)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
1,647m
下り
1,617m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:50
合計
9:40
4:30
100
6:10
6:10
40
6:50
6:50
110
8:40
8:40
30
9:10
9:30
20
9:50
10:10
30
10:40
10:50
90
12:20
12:20
40
13:00
13:00
70
14:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道小出ICから鷹ノ巣登山口へ(長い…)
コース状況/
危険箇所等
多少痩せたところもあるが特に危険箇所はなし。
その他周辺情報 銀山平の白銀温泉
http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_shirogane.html
登山口です。今から出発!
登山口です。今から出発!
少し歩くと改めて登山口の案内板。10.5km、長そう…
少し歩くと改めて登山口の案内板。10.5km、長そう…
燧ヶ岳がくっきり
燧ヶ岳がくっきり
登山道はこんな感じ
登山道はこんな感じ
青と緑がいいですね〜
青と緑がいいですね〜
急登が待ってます。
1
急登が待ってます。
石楠花がまだ咲いてました!
石楠花がまだ咲いてました!
平ヶ岳山頂方面
ウラジロヨウラクだったかな?と燧ヶ岳
ウラジロヨウラクだったかな?と燧ヶ岳
まずは下台高山に到着。
まずは下台高山に到着。
途中写真に収める景色なく、姫ノ池へ向かう最後の登りが見えてきました!
途中写真に収める景色なく、姫ノ池へ向かう最後の登りが見えてきました!
コバイケイソウと平ヶ岳山頂
コバイケイソウと平ヶ岳山頂
コバイケイソウをアップ
1
コバイケイソウをアップ
姫ノ池までの登りをなんとか登りました。
1
姫ノ池までの登りをなんとか登りました。
池の岳到着。姫ノ池からの景色いいです
3
池の岳到着。姫ノ池からの景色いいです
姫ノ池から平ヶ岳山頂
姫ノ池から平ヶ岳山頂
青、緑、青
山頂に向かいます
山頂に向かいます
ワタスゲが色を添えます
ワタスゲが色を添えます
苗場山のイメージを持ちました
2
苗場山のイメージを持ちました
チングルマがメッチャ綺麗。
4
チングルマがメッチャ綺麗。
最高点に到着
最高点から池塘と越後三山
1
最高点から池塘と越後三山
木道の脇にもたくさんの花が咲いてます
1
木道の脇にもたくさんの花が咲いてます
山頂標識と三角点
山頂標識と三角点
白根山、男体山、皇海山などがクッキリ見えます。
白根山、男体山、皇海山などがクッキリ見えます。
名残惜しい景色ですが退散します
名残惜しい景色ですが退散します
玉子石を目指します。軽い雪渓を登ります。アイゼン不要
玉子石を目指します。軽い雪渓を登ります。アイゼン不要
雪渓上から平ヶ岳山頂
雪渓上から平ヶ岳山頂
湿原と越後の山々
湿原と越後の山々
越後三山
池塘と越後三山
玉子石と池塘たち
3
玉子石と池塘たち
姫ノ池に戻ってきました
姫ノ池に戻ってきました
山頂も見納めです
山頂も見納めです
あとは一気に下ってきました。脚の痛みに耐えられずゆっくり歩きます。
あとは一気に下ってきました。脚の痛みに耐えられずゆっくり歩きます。
最後に沢の水で顔を洗って終了
1
最後に沢の水で顔を洗って終了
下山しました。お疲れさまでした。
下山しました。お疲れさまでした。
おまけ。只見湖の写真
おまけ。只見湖の写真

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水5ℓ アクエリアス ゼリー 行動食 タオル ストック 熊鈴 救急セット コンパス

感想

先週は天気も悪くお休み。その反動で今週は「登りたい症候群」を発症。しかし、天気予報に悩むようなストレスある予報でなく、残る百名山から悩んだ挙句に平ヶ岳にした。欲張って飯豊山か五竜岳も日曜連チャンで考えていたが、下山後の足首の様子が少しおかしく炎症っぽい。来週の利尻岳を考え平ヶ岳だけにした。

関越道小出ICから鷹ノ巣登山口へ向かう。シルバーラインから先が長い。夜中で、対向車や沢水のための凹んだ路面に気を使いながら進む。着いたら4時すぎ。駐車場は私とあとの車でいっぱいになる。すでに登山者は出発している。さっさと準備して私も出発する。

登山口からほどなく歩くと痩せた急登になる。先行の登山者渋滞があるが、体を慣らすペースでちょうど良い。ついて行きながらペースを作る。下台高山まで登るとひと段落する。あとは標高差がない道のりを進む。時折燧ヶ岳を見ながら進む。

あとは後半の池の岳までの登りだけしっかり登り、姫ノ池に着く。湿原や山頂が見えて開放感ある景色を見ながら山頂に。山頂はさらに開けて、尾瀬の山々や白根山、男体山がよく見える。最高点からの越後三山と池塘も綺麗だった。

帰りに玉子石に向かって、玉子石、池塘、越後三山を見ながらゆっくりする。こんな世界がある自然はホントに素晴らしい。

帰りに脚がガタガタで炎症気味ないやらしい状態で下山した。明日は取りやめ、来週の利尻に向けて休息することにした。天気に恵まれ、最高の山歩きになった。
百名山87座。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

素晴らしい景色ですね
お久しぶりです。

百名山、どんどん登られてますね。
平ヶ岳の景色は素晴らしいですね。
しかし日帰りは厳しそう。。。

自分には1泊2日が現実的に思えますが
テントが重いのでそれはそれで辛そう。。。

でも、いつか写真の景色を見に行ってみようと思います!!
2015/7/12 18:15
満喫できました!katanaさんもぜひ!
katanaさん、ご無沙汰してます。あの会津駒ケ岳での出会いはしっかり覚えています。色々お話できて楽しかったですーっ。
平ヶ岳はテントも全然ありですよ!登りではテント泊装備は1人くらいでしたし、指定地なら大丈夫です。天気がよければ、燧ヶ岳、至仏山、越後三山などいい景色が見れそうです!
登りはゆっくり行っても大丈夫です。心配は水場がないので重くなりますが…この週末のような天気なら素敵なテント泊ができそうです!ぜひ!
zucchi
2015/7/12 19:02
はじめまして
同じような時間に登り始めましたね。日本百名山は平ヶ岳で80座目でしたが、実は19日に家内と利尻岳と礼文岳に行く予定です。5日には十勝岳にも行きました。今週末も晴れるといいですね。
2015/7/13 13:11
takenakanoさん、はじめまして!
takenakanoさん、はじめまして。
ほとんど同じ時間にスタートしてますね。私の時間はザックリで10分単位で記録しているので正確さはあまりないですが、もしかしたら登山口歩き始めて私が追い越した時の方々かもしれません。あとは山頂かその手前あたりでお会いしているはずですね。私は黄緑の手ぬぐいを頭に巻いて歩いてました。
それにしても同じような山を歩かれていて、十勝岳や来週の利尻と礼文も同じような日程なんですね。私は17日に利尻島に入り18日に登ります。19日に礼文島に移動し礼文岳を歩いて20日に利尻に戻って東京に帰ります。もしかしたらどこかでお会いできればいいですね。
台風が嫌な予感ですが、いい天気であって欲しいですね。
お互い百名山頑張りましょう!
zucchi
2015/7/13 15:10
ついに行きましたか
深田久弥の百名山の文章の中で、この平ヶ岳の文章は心に残るものがあり、それだけ人を引き付ける山です。
いい日に行かれましたね。さすがzucchiさん、速いね。私昔アキレス腱周辺炎症とか言うので1年登山禁止になったことがあるんですよ。利尻から帰ったらきちんと医者に行ってください。アキレス腱やるとくせになるから。アキレス腱でないといいですけどね。
ちょっと毎週ハードに頑張ってるから、体のメンテも必要だから。
ともかくいい写真!でもボディチェック約束してくださいね。
2015/7/13 14:33
hagureさん、無理はしません〜
hagureさん、ありがとうございます!
脚はその後落ち着いています。たぶん靴との相性が悪かったんだと思います。日曜日休んだこともあって、いつもと変わらない感じにはなっています。でも、一年禁止にはなりたくないので、無理はしないようにします!
利尻岳登って様子みて無理そうならボディーチェック行くようにします!幸いアキレス腱ではなさそうです。
zucchi
2015/7/14 6:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら