記録ID: 6733489
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2024年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp55717eeeeee12dd.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 946m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:11
距離 7.8km
登り 946m
下り 946m
GWはここ数年の恒例となっています、友人の百名山ハントの随行員として残雪期の焼岳に登ってきました。
出発時はキリで樹林帯通過時もガスガスの雰囲気だったのですが、すれ違う方へ「山頂どうです?」と伺ったところ、「上は晴れて北アルプスばっちり見えますよ!」とのお話で一気に気分上々。広場に乗り上げると青空になっていました。
雪壁のトラバースを慎重に通過して乗り上げて、山頂部は地熱のせいで雪がないのでアイゼンを外して、ルートマークに従って北峰登頂となりました!山頂到着時は雲がとれて上高地を見下ろしての穂高の絶景を拝める事ができました♪
下山後はそのまま中の湯に宿泊。極楽極楽♪
このままのんびりして帰りたいくらい、大変良かったです♪♪
という事で、2日目は乗鞍岳へと向かいます。
出発時はキリで樹林帯通過時もガスガスの雰囲気だったのですが、すれ違う方へ「山頂どうです?」と伺ったところ、「上は晴れて北アルプスばっちり見えますよ!」とのお話で一気に気分上々。広場に乗り上げると青空になっていました。
雪壁のトラバースを慎重に通過して乗り上げて、山頂部は地熱のせいで雪がないのでアイゼンを外して、ルートマークに従って北峰登頂となりました!山頂到着時は雲がとれて上高地を見下ろしての穂高の絶景を拝める事ができました♪
下山後はそのまま中の湯に宿泊。極楽極楽♪
このままのんびりして帰りたいくらい、大変良かったです♪♪
という事で、2日目は乗鞍岳へと向かいます。
天候 | 出発時キリ、広場から先☀️OK |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北峰方面、広場の先、急登&トラバースは滑落注意箇所でした。我々は南峰へは行かなかったのですが、すれ違った方からは南峰の方が登りやすかったとのお話がありました。中の湯の方からはもう雪がないので南峰はいかない方が良いのではとも言われました。適宜ご判断ください。 活火山なので火山活動に注意。 |
その他周辺情報 | 中の湯温泉旅館に宿泊。17時まで日帰り入浴も出来ます。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する