記録ID: 673400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山(雨飾高原キャンプ場より)
2015年07月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | ☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※小谷温泉〜雨飾高原キャンプ場間は、夜7時〜翌朝7時まで通行止(今回は、通行出来ました) ◎雨飾高原キャンプ場の駐車場利用(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜ブナ平】 駐車場から少し下ったあと、木道もある大海川沿いの平坦な道を歩く。大海川から離れて尾根に取りつくとブナ平手前まで急登が続く。 【ブナ平〜荒菅沢】 ブナ平から少し登ったあと、わずかに下ると短い雪渓に出る。雪は締まっていて問題なく渡れる。ここから尾根を乗り越える感じで登り返す。道が平坦になり少し進むと荒菅沢から稜線まで見渡せるポイントに出る。ここまでの間、泥濘んだ箇所も多い。5分ほど下ると荒菅沢。 荒菅沢の雪渓も締まっていて歩きやすく、アイゼンは不要。雪渓は2つに分かれていて、手前の雪渓の終わりが凍っていてやや滑りやすそうなので要注意。 【荒菅沢〜笹平】 荒菅沢を離れると、始めから急登が続く。樹林帯が終わり見通しが良くなるとガレ場となり、更に登山道の傾斜が増す。ハシゴもかけられており注意が必要。9/11の標識まで登ると笹平までは一息。 【笹平〜雨飾山】 正面に雨飾山を見ながら進む。梶山への分岐までいったん下り、少し登り返すほかは、草原の中、起伏の小さな道がしばらく続く。 荒菅沢を見下ろせるところまで来ると最後の急登となり、山頂まではもうひとがんばり。 |
その他周辺情報 | 下山後に立ち寄りました。 ◎「鎌池」雨飾高原キャンプ場から車で5分。池1周早足で30分程度。 ◎「雨飾高原露天風呂」村営雨飾荘のすぐ下。利用料は寸志。洗い場なし。 |
写真
感想
昨年火打山と妙高山に登ったので、今年は雨飾山にも登ろうと思い機会をねらっていました。梅雨に入り雨の日が続いていましたが、久々にいい天気の週末になったので、チャンス到来とばかりに雨飾山を目指して出かけてきました。
雨飾山は標高2,000M足らずの山ですが、ブナの森に雪渓や岩場、花がいっぱいの草原、そして何と言っても360度のパノラマと魅力たっぷりの山でした。そして、この上ない晴天に恵まれた今回、山頂から北アルプスの山々や日本海を眺めながら、とっても素敵な時間を過ごすことができました。また季節を変えたりして来てみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する