ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳・硫黄岳・横岳(ツクモグサ)

2010年06月05日(土) ~ 2010年06月06日(日)
 - 拍手
GPS
33:10
距離
19.0km
登り
1,711m
下り
1,707m

コースタイム

6/5
桜平P-オーレン小屋(だけかんばキャンプ場・テント設営)-箕冠山-根石岳-東天狗岳-西天狗岳-東天狗岳-根石岳-箕冠山-夏沢峠-オーレン小屋(テント泊)
6/6
オーレン小屋-夏沢峠-硫黄岳-横岳(奥の院)-石尊峰-奥の院-硫黄岳-赤岩の頭-オーレン小屋(テント撤収)-桜平P
天候 6/5 曇り
6/6 午前:快晴、午後:晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
6/5
○桜平〜オーレン小屋
八ヶ岳開山祭と関係あるのかないのか判りませんが、朝の5時半で桜平は結構車が停まってました。桜平から夏沢鉱泉の上までは車道(砂利)歩き、夏沢鉱泉上からも問題なく歩き易いです。
○オーレン小屋〜箕冠山
樹林帯を歩きます。もちろん道ははっきりしてますが、登山道の真ん中に雪があり、その稜線(?)を歩くのでちょっと歩きづらいです。アイゼンは必要ありませんが、ストックがあると便利です。稜線?を外すと結構踏み抜きます。
○箕冠山〜根石岳〜東天狗岳〜西天狗岳
箕冠山からの下りは最初雪がありますが、以降は問題ありません。
根石岳山荘前のコマクサはまだ葉っぱの影すらなく、ただの石ばかり。知らなければここに花が咲くとは思えないです。
○箕冠山〜夏沢峠〜オーレン小屋
オーレン小屋から箕冠山と同様に雪が残っているところは歩きづらかったです。

6/6
○夏沢峠〜硫黄岳
雪も危険箇所もなく確実に高度を上げます。
○硫黄岳〜横岳
岩場にはクサリがあるので注意して歩けば大丈夫。楽しい稜線歩き。
途中2度ほど団体さんとのすれ違いで10分位の通過待ちがありました。
○硫黄岳〜赤岩の頭
問題なし。
○赤岩の頭〜オーレン小屋
結果的に今回一番難儀しました。
箕冠山周辺と違いほぼ一面に雪が残っていてトラバースするところもあり、自分の未熟さもあるのですが、結構気持ち的に疲れました。
家族連れの幼稚園ぐらいの子がお母さんと手をつないで下ってました(@_@)

硫黄岳
山頂が広いので方向感覚がなくなるのか何人かに道を尋ねられました。夏沢峠に下るつもりが横岳方向に行ってしまったり。初めての方、ガスってる時は要注意です。

ツクモグサ
咲いてました!
先週は日ノ岳付近にしか咲いていなかったようですが、無名峰、石尊峰付近にも結構見つけられました。
夏沢扇滝
2010年06月05日 06:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 6:13
夏沢扇滝
スミレ
2010年06月05日 06:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 6:37
スミレ
今日の宿泊地です
2010年06月05日 07:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:51
今日の宿泊地です
テン場一番乗りでした
2010年06月05日 08:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:40
テン場一番乗りでした
箕冠山への道
2010年06月05日 09:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:45
箕冠山への道
根石山荘付近から西天狗岳
2010年06月05日 10:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:46
根石山荘付近から西天狗岳
根石岳
2010年06月05日 10:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:46
根石岳
手前(右)が東天狗岳山頂、奥が西天狗岳
2010年06月05日 11:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:27
手前(右)が東天狗岳山頂、奥が西天狗岳
西天狗岳山頂からの東天狗岳
2010年06月05日 12:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:16
西天狗岳山頂からの東天狗岳
山頂標柱、バックは赤岳、中岳、阿弥陀岳
2010年06月05日 12:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:36
山頂標柱、バックは赤岳、中岳、阿弥陀岳
東天狗岳のクサリ場、でもクサリに触れる人は少ないのでは
2010年06月05日 12:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:58
東天狗岳のクサリ場、でもクサリに触れる人は少ないのでは
根石山荘前からですが、植生の垂直分布が逆転してます
2010年06月05日 13:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:47
根石山荘前からですが、植生の垂直分布が逆転してます
明るい稜線
2010年06月05日 13:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:58
明るい稜線
歩いてきた道を振り返る
2010年06月05日 14:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:00
歩いてきた道を振り返る
ウスギオウレン
思っていたより小さかったです、あやうく見逃すところでした
2010年06月05日 14:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:06
ウスギオウレン
思っていたより小さかったです、あやうく見逃すところでした
ヒメイチゲ
2010年06月05日 15:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 15:04
ヒメイチゲ
槍穂もくっきり
2010年06月06日 05:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 5:52
槍穂もくっきり
お馴染みの硫黄岳爆裂火口
2010年06月06日 06:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 6:26
お馴染みの硫黄岳爆裂火口
昨日歩いた天狗の吊り尾根、奥に蓼科山、その奥も
2010年06月06日 06:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 6:27
昨日歩いた天狗の吊り尾根、奥に蓼科山、その奥も
硫黄岳山頂より赤岳、阿弥陀岳
2010年06月06日 06:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 6:38
硫黄岳山頂より赤岳、阿弥陀岳
中岳と阿弥陀岳の真ん中に甲斐駒ケ岳
2010年06月06日 06:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 6:57
中岳と阿弥陀岳の真ん中に甲斐駒ケ岳
横岳と富士山
2010年06月06日 07:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 7:44
横岳と富士山
2010年06月06日 08:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:08
主峰赤岳
2010年06月06日 08:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:10
主峰赤岳
オヤマノエンドウ
2010年06月06日 08:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:32
オヤマノエンドウ
まだ咲いてません
2010年06月06日 08:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:37
まだ咲いてません
もうすぐ咲きそう
2010年06月06日 08:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:29
もうすぐ咲きそう
開きました!
2010年06月06日 08:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:36
開きました!
ツクモグサ!!!
2010年06月06日 09:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:16
ツクモグサ!!!
こんなところにも
2010年06月06日 09:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:20
こんなところにも
赤岳
2010年06月06日 08:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:56
赤岳
阿弥陀岳
2010年06月06日 08:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:56
阿弥陀岳
カニの横バイ
2010年06月06日 09:49撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:49
カニの横バイ
イワヒバリ(でよいのでしょうか)
2010年06月06日 10:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:04
イワヒバリ(でよいのでしょうか)
オーレン小屋への下り
2010年06月06日 11:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:31
オーレン小屋への下り
コミヤマカタバミ
2010年06月06日 14:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:58
コミヤマカタバミ
撮影機器:

感想

久しぶりの大好きなテント泊。
一番の目的はツクモグサ。出来ればオウレンもと思ってたが、成果はバッチリ。
天気にも恵まれ絶景も楽しめた。ウイスキーも美味しかった。
夜は満天の星。ただテン泊の人たちが寝静まった頃に小屋泊まりのオバサンたちがテン場にやってきて、大声で「わぁ、キレイ!」。これは明らかにマナー違反の安眠妨害。テントは布一枚なので静かな夜は遠くの声でもすぐ隣にいると思えるぐらいによく響くのです。

これからが高山植物の本格シーズン。梅雨もこれからがシーズン。
土日と梅雨の晴れ間が重なることを祈るのみ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人

コメント

稜線ですれ違いました〜
こんにちわ

稜線で「JEFF BECK」キャップに釘付けになりました あの方はギター好き?ギター弾き?と色々妄想しましたがヤマレコユーザーさんだったんですね
2010/6/8 13:59
ちょっと恥ずかしいです
見られてましたか。
ちょっと恥ずかしいです。
「2005 JAPAN TOUR」のものです。
ロゴが今一なのですが。
強いていえば「ギター聴き」でしょうか。
山と関係ありませんね。

それにしても好天でのツクモグサ、良かったですねぇ。
2010/6/8 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら