ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673979
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士宮ルート)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,552m
下り
1,552m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:00
合計
8:00
6:30
6:30
60
7:30
7:40
40
8:20
8:30
40
9:10
9:10
40
9:50
10:00
10
10:10
10:10
30
10:40
10:40
10
10:50
10:50
20
11:10
11:10
20
11:40
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
12:40
20
13:00
13:00
30
13:30
13:30
20
13:50
13:50
30
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ窪駐車場から連絡バスで5合目まで40分
予約できる山小屋
八合目池田館
水ヶ窪駐車場からの富士山
2015年07月11日 05:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
7/11 5:58
水ヶ窪駐車場からの富士山
5合目から愛鷹山方面
2015年07月11日 06:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 6:52
5合目から愛鷹山方面
富士宮市方面。きれいな雲海です。
2015年07月11日 06:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 6:52
富士宮市方面。きれいな雲海です。
5合目から南アルプス深南部方面
2015年07月11日 06:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 6:52
5合目から南アルプス深南部方面
いざ日本最高峰へ
2015年07月11日 06:56撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 6:56
いざ日本最高峰へ
2015年07月11日 06:56撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 6:56
愛鷹山。裾野では自衛隊が演習中のようで爆音が登山中ずっと響いていました。ご苦労様です。
2015年07月11日 07:59撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 7:59
愛鷹山。裾野では自衛隊が演習中のようで爆音が登山中ずっと響いていました。ご苦労様です。
新六合目を眼下に。
2015年07月11日 07:59撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 7:59
新六合目を眼下に。
登山道。富士宮ルートは時間は短いのですが、このザレ道が帰りに苦しめます。
2015年07月11日 08:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 8:44
登山道。富士宮ルートは時間は短いのですが、このザレ道が帰りに苦しめます。
雲が高くなってきました。雲と追いかけっこです
2015年07月11日 08:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 8:44
雲が高くなってきました。雲と追いかけっこです
8合目方向。鳥居が見えたのであれが頂上かと勘違いする方多数いました。(こういう場合、違いますよと訂正するか悩みます)
2015年07月11日 08:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 8:45
8合目方向。鳥居が見えたのであれが頂上かと勘違いする方多数いました。(こういう場合、違いますよと訂正するか悩みます)
それにしても山頂が全く見えず
2015年07月11日 08:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 8:45
それにしても山頂が全く見えず
重機が砂埃をあげて走っていました。
2015年07月11日 11:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:02
重機が砂埃をあげて走っていました。
ここはアメリカですと言っても不思議ではないワイルドな光景です。
2015年07月11日 11:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 11:02
ここはアメリカですと言っても不思議ではないワイルドな光景です。
アメリカの何とかキャニオンっぽい
2015年07月11日 11:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 11:18
アメリカの何とかキャニオンっぽい
と思案するうちに山頂。
2015年07月11日 12:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 12:27
と思案するうちに山頂。
雲が下にあります。
2015年07月11日 12:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 12:27
雲が下にあります。
三島岳からの剣ヶ峰。
2015年07月11日 11:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:35
三島岳からの剣ヶ峰。
大内院。
2015年07月11日 11:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:35
大内院。
吉田口方面。人が多数見えます。
2015年07月11日 11:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:49
吉田口方面。人が多数見えます。
コロナ観測所。ずっと無人観測所と思っていましたが人がいました。
2015年07月11日 11:50撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:50
コロナ観測所。ずっと無人観測所と思っていましたが人がいました。
あっという間に浅間大社が眼下に。神様の上に立ってはいけないそうですが、斜め上ならいいんですかね?
2015年07月11日 11:50撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:50
あっという間に浅間大社が眼下に。神様の上に立ってはいけないそうですが、斜め上ならいいんですかね?
三角点到着。
2015年07月11日 11:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 11:52
三角点到着。
剣ヶ峰
2015年07月11日 11:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
7/11 11:52
剣ヶ峰
大内院を覗き見る。
2015年07月11日 11:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:53
大内院を覗き見る。
立入禁止はされていませんでしたので、降りられそうでしたが、落石多数の為危険そうでした
2015年07月11日 11:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 11:53
立入禁止はされていませんでしたので、降りられそうでしたが、落石多数の為危険そうでした
富士館に戻ってきました
2015年07月11日 12:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7/11 12:27
富士館に戻ってきました
鳥居と登山者と雲海。とても絵になります。
2015年07月11日 12:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 12:27
鳥居と登山者と雲海。とても絵になります。
地球は丸いんだなあと実感
2015年07月11日 12:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
7/11 12:28
地球は丸いんだなあと実感
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

二十数年ぶりに富士山へ登ってきました。私にとっては、いまは亡き父と小学生の時に吉田口から登頂、下山時近道で行こうとして滑落→病院送り(顔面から落ちたのに異常なしの軽傷でした。以後顔に異常が出ていますが)の苦い思い出の富士山です。
そういうった理由からか登山を始めてずっと避けて(?)いましたが。先週の白山登山から日本三名山にひかれ、2週連続の三名山は近場の富士山に登りました。

土日は天気がいいこともあってか人は多かったですが、水ヶ窪駐車場の始発06:00のバスは満席でありながらイメージ(芋を洗う)ほど人がいない様子でした。
(一部補助席使用で、1号車は満席の為10分繰り上げて出発してくれました)

今年は地味な登山コース・人が少ない悪天候を選択することが多く、熊に怯えるほど人を見かけない山行が続きましたが、今回のように人が多いのは久々で、明るい気持ちで登山できました。

登山は5〜新七合目までは順調でしたが、3000Mを超える元祖七合目からは空気が薄く息が切れ切れとなります。
心配された高山病もなく、9.5合目からは慣れからか、頂上がはっきり見えたからかほとんど休憩なく一気に登ることができました。
山頂はさすが富士山だけあって、人が多かったです。(外国人の方が非常に多く、外国の方にも富士山が人気であることが分かりました)

帰りは宝永火口を見て帰る予定でしたが、御殿場ルートからプリンスルートでいくべきところを普通に富士宮ルートで帰ってしまい寄れず。またの機会にします。

それにしても天気が良く、人がたくさんいる登山は久々で気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら