ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673996
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

武尊山(武尊牧場ピストン)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
Horumon pentarou その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
13.7km
登り
779m
下り
846m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:58
合計
6:57
8:29
69
スタート地点
10:22
10:22
55
11:17
11:19
27
11:46
12:21
28
12:49
12:49
46
13:35
13:35
32
14:07
14:19
67
15:26
ゴール地点
天候 雲一つない快晴ヽ( ´ー)ノ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:4:45発〜K子ピックアップ〜外環道〜関越道(沼田IC)〜下道1時間弱〜7:56到着
復路:15:33〜花咲の湯〜同上〜21:08到着

武尊牧場スキー場の夏山リフト無料駐車場に停めました。
全部で50台くらい停めれそうで、先客1台、準備の最中5台ほど
増えていました。
一応リフト利用者用の駐車場のようですので、往路でリフトを
利用しました。
片道410円、往復720円。運行開始が8:30とのことでしたが、
8:15くらいには動き始めました。
http://hotakabokujo-camp.jp/lift
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配は基本無いかと。
 危険な箇所も中ノ岳手前の鎖場くらいかと。
 基本緩めの道が多いですが、登山道一杯の泥濘地帯が10か所以上は
 あったかと思います。雨後は要注意、スパッツの着用をお勧めします。
●登山ポスト
 登山口にあります。用紙、筆記用具あり。
その他周辺情報 ●トイレ
 夏山リフト山麓駅?(仮設)、山頂駅(わくわく体験棟、
 ちょっと下ったところの2箇所)
●コンビニ
 周辺にはありません。沼田ICを下りたところにローソン。
 県道64号を走りましたが、途中にセブンが1軒。
●入浴施設
 前回と同じく片品温泉「花咲の湯」にお邪魔しました。
 入浴料5時間650円、シャンプー、リンス、ボディソープあり。
 露天、サウナ、食事処もあり。
 http://www.hanasakunoyu.com/main/modules/tinyd1/
●登山バッジ
 夏山リフト券売所で2種、各500円。
 花咲の湯で1種、その他日光白根、至仏山、燧ケ岳もあり、各400円。
武尊牧場スキー場の駐車場に到着です。
更に上に行けるのか看板を眺めていたら
通りすがりの武尊自然休養林の方?に
行けると教えて頂きました。
2015年07月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
7/11 7:46
武尊牧場スキー場の駐車場に到着です。
更に上に行けるのか看板を眺めていたら
通りすがりの武尊自然休養林の方?に
行けると教えて頂きました。
と言うことで更に5分ほど登り、
夏山リフトの駐車場に到着ですヽ( ´ー)ノ
2015年07月11日 07:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 7:56
と言うことで更に5分ほど登り、
夏山リフトの駐車場に到着ですヽ( ´ー)ノ
Horumon、おNEW靴の試し履き( ー`дー´)キリッ
のちのち後悔するのでした…
2015年07月11日 08:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
16
7/11 8:03
Horumon、おNEW靴の試し履き( ー`дー´)キリッ
のちのち後悔するのでした…
一応、リフト利用者用駐車場のようなので
往路だけ利用させて頂きました(;^ω^)
2015年07月11日 08:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 8:13
一応、リフト利用者用駐車場のようなので
往路だけ利用させて頂きました(;^ω^)
かなり低空を進んでおります('A`)
2015年07月11日 08:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 8:16
かなり低空を進んでおります('A`)
前武尊方面でしょうか?
2015年07月11日 08:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 8:19
前武尊方面でしょうか?
振り返ると赤城山も。
2015年07月11日 08:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 8:20
振り返ると赤城山も。
リフト終了…
あまり登った感はありません(´・ω・`)ガッカリ…
ちなみに武尊牧場キャンプ場利用の方は
ここまでクルマで上がってこれます。
2015年07月11日 08:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7/11 8:24
リフト終了…
あまり登った感はありません(´・ω・`)ガッカリ…
ちなみに武尊牧場キャンプ場利用の方は
ここまでクルマで上がってこれます。
ここからしばらくは舗装路を進みます。
2015年07月11日 08:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 8:30
ここからしばらくは舗装路を進みます。
手袋を忘れたpentarouはコンビニで
購入したドライバー用手袋で┐(´д`)┌
2015年07月11日 08:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
7/11 8:38
手袋を忘れたpentarouはコンビニで
購入したドライバー用手袋で┐(´д`)┌
登山口に到着です。登山ポストもあります。
道が左右に分かれていますが右手に進みます。
2015年07月11日 08:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 8:42
登山口に到着です。登山ポストもあります。
道が左右に分かれていますが右手に進みます。
美しいブナ林の中をユルユルとした道が続きます。
2015年07月11日 08:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 8:47
美しいブナ林の中をユルユルとした道が続きます。
木道が設置されている個所も。
2015年07月11日 08:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 8:49
木道が設置されている個所も。
(´ε`;)ウーン…
2015年07月11日 08:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 8:52
(´ε`;)ウーン…
映画「眠る男」のロケ地に到着です。
http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E7%9C%A0%E3%82%8B%E7%94%B7/152766/
2015年07月11日 08:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 8:54
映画「眠る男」のロケ地に到着です。
http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E7%9C%A0%E3%82%8B%E7%94%B7/152766/
その先からチラチラと泥濘地帯が…
2015年07月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 8:57
その先からチラチラと泥濘地帯が…
ギンリョウソウ(゜д゜)!
2015年07月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
7/11 9:29
ギンリョウソウ(゜д゜)!
ちょっと笹濃い目の場所もありましたが
刈払いがされていました。
2015年07月11日 09:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 9:17
ちょっと笹濃い目の場所もありましたが
刈払いがされていました。
マイズルソウ。
2015年07月11日 09:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
7/11 9:37
マイズルソウ。
武尊避難小屋に到着です。
中は…物置っぽい感じでした…
2015年07月11日 09:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
7/11 9:39
武尊避難小屋に到着です。
中は…物置っぽい感じでした…
木野子。
2015年07月11日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/11 9:44
木野子。
ちょっと見晴らしの良い場所に出ました。
真ん中左のポッコリは皇海山かな?
2015年07月11日 09:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 9:54
ちょっと見晴らしの良い場所に出ました。
真ん中左のポッコリは皇海山かな?
日光白根あたり。
2015年07月11日 09:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 9:54
日光白根あたり。
ジャンプする面々。
マリオみたいですな'`,、('∀`) '`,、
2015年07月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
7/11 10:01
ジャンプする面々。
マリオみたいですな'`,、('∀`) '`,、
と笑っていたら軽く沈…(´・ω・`)ガッカリ…
2015年07月11日 10:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
7/11 10:03
と笑っていたら軽く沈…(´・ω・`)ガッカリ…
コケコケとコケの花??
2015年07月11日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/11 10:08
コケコケとコケの花??
丸太歩きも何か所かありました。
2015年07月11日 10:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 10:14
丸太歩きも何か所かありました。
バイケイソウ。
2015年07月11日 10:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 10:17
バイケイソウ。
ゴゼンタチバナ。
2015年07月11日 10:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 10:18
ゴゼンタチバナ。
イワカガミも(゜д゜)!
2015年07月11日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/11 10:19
イワカガミも(゜д゜)!
さらに見晴らしが良くなりました。
至仏山と燧ケ岳。
2015年07月11日 10:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
7/11 10:19
さらに見晴らしが良くなりました。
至仏山と燧ケ岳。
大真名子と太郎山?ぁゃιぃ…
2015年07月11日 10:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
7/11 10:20
大真名子と太郎山?ぁゃιぃ…
徐々に登りも急になってきました。
2015年07月11日 10:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 10:36
徐々に登りも急になってきました。
中ノ岳が見えてきました。
2015年07月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 10:39
中ノ岳が見えてきました。
(´ε`;)ウーン…
右側を辿っていくようですが…
2015年07月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 10:39
(´ε`;)ウーン…
右側を辿っていくようですが…
さらに急になってきました<丶´Д`>ゲッソリ
2015年07月11日 10:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 10:42
さらに急になってきました<丶´Д`>ゲッソリ
振り返ると気持ち(・∀・)イイ!!
至仏山〜燧ケ岳。
2015年07月11日 10:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
7/11 10:44
振り返ると気持ち(・∀・)イイ!!
至仏山〜燧ケ岳。
燧ケ岳〜日光白根。
2015年07月11日 10:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
7/11 10:44
燧ケ岳〜日光白根。
日光白根〜皇海山。
2015年07月11日 10:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 10:44
日光白根〜皇海山。
ニガバナ??でしたっけ?
2015年07月11日 10:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 10:45
ニガバナ??でしたっけ?
鎖場の下に到着しました。
全部で3箇所あります。
2015年07月11日 10:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 10:50
鎖場の下に到着しました。
全部で3箇所あります。
まず1つ目にK子アタック中。
pentarouは余裕で登って上から指導中…
2015年07月11日 10:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
7/11 10:52
まず1つ目にK子アタック中。
pentarouは余裕で登って上から指導中…
Horumon、五十肩を押して
がんばっております(ノД`)シクシク
2015年07月11日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
7/11 10:52
Horumon、五十肩を押して
がんばっております(ノД`)シクシク
2つ目は短めです。
2015年07月11日 10:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 10:54
2つ目は短めです。
ウマノアシガタ?
2015年07月11日 10:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 10:56
ウマノアシガタ?
3つ目。
K子、ボルダリングジムの成果を
発揮できたでしょうか(´ε`;)ウーン…
2015年07月11日 10:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
7/11 10:56
3つ目。
K子、ボルダリングジムの成果を
発揮できたでしょうか(´ε`;)ウーン…
シャクナゲも残っていました。
2015年07月11日 11:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 11:00
シャクナゲも残っていました。
鎖場が終わるとまたユル道が続きます。
なお、写真を撮り忘れましたが、中ノ岳の
ピークは右手にあって登山道は無かったような…
2015年07月11日 11:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
7/11 11:03
鎖場が終わるとまたユル道が続きます。
なお、写真を撮り忘れましたが、中ノ岳の
ピークは右手にあって登山道は無かったような…
ミツバオウレン?わんさかの場所も。
2015年07月11日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
7/11 11:03
ミツバオウレン?わんさかの場所も。
雪渓が(゜д゜)!
2015年07月11日 11:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 11:06
雪渓が(゜д゜)!
奄美人、大喜びであります┐(´д`)┌
2015年07月11日 11:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
7/11 11:12
奄美人、大喜びであります┐(´д`)┌
前武尊からのコースと合流です。
2015年07月11日 11:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 11:14
前武尊からのコースと合流です。
前回登った剣ヶ峰が見えてきました。
やはりかっこいいですな。
2015年07月11日 11:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
7/11 11:15
前回登った剣ヶ峰が見えてきました。
やはりかっこいいですな。
道はトラバースに変わりました。
2015年07月11日 11:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
7/11 11:16
道はトラバースに変わりました。
笹清水に到着です。
冷たくて生き返りましたε- (´ー`*)フッ
2015年07月11日 11:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
7/11 11:19
笹清水に到着です。
冷たくて生き返りましたε- (´ー`*)フッ
更に雪渓が残っている箇所も。
2015年07月11日 11:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 11:30
更に雪渓が残っている箇所も。
この辺りが三ッ池のようです。
2015年07月11日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7/11 11:28
この辺りが三ッ池のようです。
ちょっとだけ雪渓歩きも楽しめました。
2015年07月11日 11:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 11:31
ちょっとだけ雪渓歩きも楽しめました。
雪渓が終わると本日一番の
急登がお待ちかね<丶´Д`>ゲッソリ
2015年07月11日 11:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 11:33
雪渓が終わると本日一番の
急登がお待ちかね<丶´Д`>ゲッソリ
登り切って日本武尊像とご対面。
2015年07月11日 11:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
7/11 11:40
登り切って日本武尊像とご対面。
ささっあとちょっと。
2015年07月11日 11:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 11:41
ささっあとちょっと。
山頂に到着しました・・・
Σ(・∀・|||)ゲッ!!
2015年07月11日 11:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
7/11 11:46
山頂に到着しました・・・
Σ(・∀・|||)ゲッ!!
武尊山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2015年07月11日 11:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
22
7/11 11:49
武尊山到着(∩´∀`)∩ワーイ
混雑していましたが、まさに360°の
眺望の良さ。
こちらは巻機山方面。
あちらも再訪したいところ。
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 12:05
混雑していましたが、まさに360°の
眺望の良さ。
こちらは巻機山方面。
あちらも再訪したいところ。
至仏山〜燧ケ岳。
またお邪魔したいところです。
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
7/11 12:05
至仏山〜燧ケ岳。
またお邪魔したいところです。
至仏山〜笠ヶ岳をアップで。
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
7/11 12:05
至仏山〜笠ヶ岳をアップで。
燧ケ岳をアップで。
虫が…
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
7/11 12:05
燧ケ岳をアップで。
虫が…
至仏山と奥には平ヶ岳も。
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 12:05
至仏山と奥には平ヶ岳も。
平ヶ岳をアップで。
2015年07月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 12:21
平ヶ岳をアップで。
日光白根〜皇海山。
2015年07月11日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 12:06
日光白根〜皇海山。
日光白根〜錫ヶ岳?をアップで。
間に見えるのが男体山かな??
2015年07月11日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 12:06
日光白根〜錫ヶ岳?をアップで。
間に見えるのが男体山かな??
皇海山方面。
2015年07月11日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 12:06
皇海山方面。
赤城山方面。
2015年07月11日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 12:06
赤城山方面。
榛名山方面。
2015年07月11日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 12:06
榛名山方面。
谷川岳方面、右には白毛門、奥には苗場山も。
2015年07月11日 12:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 12:17
谷川岳方面、右には白毛門、奥には苗場山も。
奥に見えたのはエチコマ?
中ノ岳あたりでしょうか?
2015年07月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 12:21
奥に見えたのはエチコマ?
中ノ岳あたりでしょうか?
ささっ下山しますかの。
2015年07月11日 12:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 12:22
ささっ下山しますかの。
タケルを囲んでv(´∀`*v)ピース
2015年07月11日 12:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
15
7/11 12:30
タケルを囲んでv(´∀`*v)ピース
次回は前武尊経由でお邪魔したいところです。
2015年07月11日 12:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
7/11 12:36
次回は前武尊経由でお邪魔したいところです。
K子、下りの鎖場も無事通過。
2015年07月11日 13:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
7/11 13:14
K子、下りの鎖場も無事通過。
だいぶ下ってきました。
K子も満足したようで何より。
2015年07月11日 15:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
7/11 15:09
だいぶ下ってきました。
K子も満足したようで何より。
帰りは自力で下山しました('A`)y-~~
2015年07月11日 15:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
7/11 15:23
帰りは自力で下山しました('A`)y-~~
前回同様、花咲の湯にお邪魔虫。
前回よりはかなり混雑していましたが(´ε`;)ウーン…
2015年07月11日 15:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
7/11 15:51
前回同様、花咲の湯にお邪魔虫。
前回よりはかなり混雑していましたが(´ε`;)ウーン…
水(゜д゜)ウマー
( ゜д゜)、ペッ
2015年07月11日 17:03撮影 by  SO-03F, Sony
19
7/11 17:03
水(゜д゜)ウマー
( ゜д゜)、ペッ
pentarouとK子はざるそば。
片品はそばが名産らしいです。
2015年07月11日 17:09撮影 by  SO-03F, Sony
11
7/11 17:09
pentarouとK子はざるそば。
片品はそばが名産らしいです。
と言いつつも、Horumonは
上州鶏唐揚げ定食( ´)Д(`)
2015年07月11日 17:13撮影 by  SO-03F, Sony
16
7/11 17:13
と言いつつも、Horumonは
上州鶏唐揚げ定食( ´)Д(`)
武尊山。
武尊牧場スキー場リフト券売所で購入、500円。
2015年07月14日 23:30撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
10
7/14 23:30
武尊山。
武尊牧場スキー場リフト券売所で購入、500円。

感想

群馬県の上州武尊山にお邪魔して来ました。
昨年秋にお邪魔して以来の短期間での再訪であります(;^ω^)

元々この日は、奄美軍団で那須岳にお邪魔する予定でしたが、
前日になってY毛が体調不良とのことで欠席となり、昨年も
那須岳に登れなかったY毛を置いて登るのはあまりにも可哀そう…
と言うことで急遽予定を変更したのでありました。
最近ボルタリングを始めたと言うK子のために、ちょっとは鎖場が
あって、あまり長丁場ではないお山と言うことで武尊山を前回とは
違うコースでお邪魔することにしました。

今回歩いたコースは基本ユルユル、軽めの鎖場があったり、
残雪もあったりとなかなか楽しめるコースでした。
但し、ユルユル故か泥濘地帯が多数あって、雨後とおNEWの
靴で歩くのはお勧めできませんが…('A`)y-~

K子にも関東地方の百名山くらいは登らせようかと思い始めたので
当方が一度登ったお山でもコースと時期を変えて登るのは
また新鮮で(・∀・)イイ!!ものですね。

今週末はいよいよ海の日連休m9っ`Д´) ビシッ!!
と思ったものの…pentarouがまた多忙になり始め休日出勤の
可能性大のため、日帰りで1日歩けるかどうかと言う感じです('A`)

あっ当方、奥武蔵の線繋ぎ宿題が残っていたので単独でとも
考えましたが、秩父地方、最高気温37℃なんてニュースを見ると
当分(ヾノ・∀・`)ナイナイ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2939人

コメント

青が・・・
Horumonさん  pentarouさん こんにちは(^-^)/

青が・・・空が・・・
何ともすんばらすぃです
最高のお天気で良かったですね
存分に絶景を堪能させていただきました。
ありがとうございます

Horumonさん!おNEWの靴いいですね
ウキウキしますよね
履き心地はいかがだったのでしょうか?

快晴の 武尊山お疲れさまでした。
2015/7/22 12:36
beelineさん、こんばんは
どうもコメントありがとうございます。

この日はホントお天気よかったです。
眺望も結構遠くまで抜けていたので関東一円快晴だったのかと。
おまけに梅雨明け前だったので灼熱地獄でもありませんでしたし♪〜(´ε` )

おNEWの靴はなかなか履き心地(・∀・)イイ!!
このコースは泥濘が多いのを知っていたので、別のお山も
提案したのですが、pentarouに軽く却下されました(;´д`)トホホ…
つい先日もロングで履きましたが、ほぼ靴擦れ無し、
但し、当方には過酷な山行だったため、体中ボロボロになっておりますが(ノД`)シクシク
ぜひぜひbeelineさんも快晴の時に武尊山に行ってみてください。
眺めが最高に(・∀・)イイ!!ですから!
2015/7/22 19:36
beelineさんこんにちはぁ
今更ながらみると青がいいですね〜と自分でも言ってみたり(;^ω^)
いつもコメントありがとうございます。
返事が遅すぎて大変もうしわけございません。
前日場所を変更したのですがナイスチョイスだったかと思いました。
那須岳もみんなと行きたいなーとおもうのですがなかなか予定が
合わないもので・・・
そそ。HorumonもおNEWな靴を履いていってましたね。
最近赤ずいているようです・・・デカザックも赤だったし。
バッチもかわいいと友達も満足してました。バッチも集め始めてるので。。。
また違うコースで武尊をのぼりたいですねぇ。
2015/8/14 12:32
こんばんは
こんばんは、Horumonさん、pentarouさん。
文句なしの快晴で周りの山全てが見渡せたようで素晴らしいですね
赤いオニュー靴は最後に泥だらけになったのでしょうか(ToT)

次回の武尊山は前武尊経由?
是非川場剣ヶ峰とその先のピークを登頂してもらいたいと願ってます
奥武蔵や奥多摩はこの時期登る山じゃないですね
2015/7/23 19:29
ukkysuzさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

お天気よかったですよ〜この日は。
登ったことがあるお山が四方に見渡せるのは
なかなか(・∀・)イイ!!ものですね。
そんな中、未踏の皇海山への意欲がフツフツと沸いたりしましたが…

おNEWの靴は昔からこっぱずかしくて汚したくなる性分なので
この山行でいい具合に汚れてくれました(;´∀`)

>是非川場剣ヶ峰とその先のピークを登頂してもらいたいと願ってます
鎖場連続の破線ルートのことでしょうか…
五十肩が改善したら行きたいところですが(´ε`;)ウーン…

そうそう、ちょっと先にseizanryoさんとVR大会第二回を開催しようかと
企んでおりますので、また計画進み次第ご案内いたします|д゚)チラッ
2015/7/23 20:49
ukkysuzさんこんにちわぁ
コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなりすみません。。。
文句なしの天気で大満足でした。まぁ日焼けが大変でしたが(;^ω^)
友達も山ってこんなに焼けるのね。。。と言ってました。
唇もやられたと。いつものことなのですっかり忘れてましたが
唇も痛いですね。どうしたらいいのやらと思います。
川場の剣ヶ峰も言ってみたいですね。前武尊も。
新しい靴を履くのやめたらと言ったのですがやっぱり履きたい気持ちが
勝ったらしく泥になるのを多少覚悟したらしいが
やはり1回目から汚れるとねぇ・・・
まだまだ暑い日が続きますねぇ・・・
2015/8/14 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら