ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

タカネバラを探しに〜 唐松岳へ

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
rojya-su その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
12.7km
登り
1,499m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
2:21
合計
7:22
8:11
27
8:38
8:38
18
8:56
9:00
41
9:41
9:41
65
10:46
11:07
14
11:21
11:42
12
11:54
13:02
38
13:40
13:43
8
13:51
13:53
36
14:29
14:38
21
14:59
15:12
21
15:33
ゴール地点
なんかログが飛んでますが直し方わからないのでそのまんま掲載します・・・・・
天候 晴れで微風のベストコンディション
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱第3リフト乗り場まで舗装された林道で一般車で問題無し。
八方町内の曲がり角には看板を設置してくれているのでそれに従えば大丈夫。
グーグルマップ様に八方池山荘と行き先入力すると黒菱林道が表示された。

駐車場はリフト始発時間の7:30でもまだ余裕があった。
リフトの運行時間は時期によって変わるので、リフト営業時間をチェック要↓
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html

駐車場でテント泊してる人も数組あり。
但しトイレ内の水は飲めないと書いてあったので用意しておく必要あると思う。
コース状況/
危険箇所等
特に問題無かったが、残雪が例年より多いらしく、何か所か木道や巻道を使えずピークを経由するルートとなっていた。
雪渓を通過する場所は3か所あったが、いずれもアイゼン不要だった。
踏み抜きも心配無い場所だった模様で問題無し。

八方山を巻く木道が通行止めで八方山ピーク経由のルートとなっていた。
行きは丸山ケルンに登らず雪渓を登った。

唐松岳頂上山荘に至るトラバース路も通行止でピークを経由して稜線へ。
スコップや資材を担いだ方々居て、整備してくれているようで、間もなく通常ルートを歩けるようになるのだろうと思われる。
その他周辺情報 コンビニは八方周辺にも数件営業していた。
道中何軒もあったので困らないだろう。

トイレはカフェテリア黒菱内がシャワートイレできれい(営業はしていない模様)
八方池山荘横(カンパ要)
八方池手前(カンパ要)
唐松岳頂上山荘(200円)


頂上山荘はきれいな山荘だった。
トイレが簡易水洗だったのはおどろいた〜〜〜〜
ビールは自販機で600円(ドライしかないけど・・・・・)
生ビール900円とちょいと高い。
昼食頼んでる人がけっこう居た(=待たされるかも)

温泉は八方他周辺に多数ある。
おいらはかけ流し温泉にこだわり「みみずくの湯」を利用したが、けっこう混雑した。

黒菱第3リフトでスタート♪
画像手前に写ってる丸山往復を頑張ったチビちゃん達は下山時に仲良くなったぞ♪
7
黒菱第3リフトでスタート♪
画像手前に写ってる丸山往復を頑張ったチビちゃん達は下山時に仲良くなったぞ♪
駐車場はこんな感じの埋まり具合。後続リフトに乗るは今回の同行者。
2
駐車場はこんな感じの埋まり具合。後続リフトに乗るは今回の同行者。
リフトを降りると早くも素晴らしい稜線が♪
11
リフトを降りると早くも素晴らしい稜線が♪
鎌沼で逆さ白馬を♪
10
鎌沼で逆さ白馬を♪
グラートクワッドに乗り換えて更に標高を稼ぐ。
1
グラートクワッドに乗り換えて更に標高を稼ぐ。
更に素晴らしき稜線ど〜〜〜ん♪
白馬三山は来月行くわさ〜〜
5
更に素晴らしき稜線ど〜〜〜ん♪
白馬三山は来月行くわさ〜〜
さあ、向かいましょう! ここの雪は平らで何も問題なし。
3
さあ、向かいましょう! ここの雪は平らで何も問題なし。
あんまり写してないけど花の山だんですな〜〜
6
あんまり写してないけど花の山だんですな〜〜
八方池 帰りにしっかり眺めることとしてと・・・
8
八方池 帰りにしっかり眺めることとしてと・・・
丸山横の雪渓。丸山に登らずそのまま雪渓を登った。
3
丸山横の雪渓。丸山に登らずそのまま雪渓を登った。
あれが目指す唐松岳のようですわ。その向こうには不帰瞼の険しい凸凹が。
12
あれが目指す唐松岳のようですわ。その向こうには不帰瞼の険しい凸凹が。
稜線(唐松岳頂上山荘の少し上)に出ると剣岳がドンとお出ましですわ〜 こりゃみごとだわさ〜〜〜〜〜〜♪
6
稜線(唐松岳頂上山荘の少し上)に出ると剣岳がドンとお出ましですわ〜 こりゃみごとだわさ〜〜〜〜〜〜♪
登山道絶賛整備中! 来週あたりから更に大勢の人が来るんぢゃろな〜〜〜
落石防止ネットとかスコップ担いでた人も見かけたよ〜〜〜
5
登山道絶賛整備中! 来週あたりから更に大勢の人が来るんぢゃろな〜〜〜
落石防止ネットとかスコップ担いでた人も見かけたよ〜〜〜
さて、唐松岳を目指しますよ〜  ってすぐだけど・・・
4
さて、唐松岳を目指しますよ〜  ってすぐだけど・・・
途中振り返ってみると立派な山荘ぢゃな〜とわかる。
テント場にはまだ雪が一部残っておった。
1
途中振り返ってみると立派な山荘ぢゃな〜とわかる。
テント場にはまだ雪が一部残っておった。
着いた♪
山頂標識らしきのはこれの他にもう一つ。
7
着いた♪
山頂標識らしきのはこれの他にもう一つ。
ええ天気で最高〜〜〜〜
※どうしても他の人が写ってしまうのです・・・・ すんません。
14
ええ天気で最高〜〜〜〜
※どうしても他の人が写ってしまうのです・・・・ すんません。
まだ達成していない不帰瞼の縦走路。9月に行くかもです・・・
ええ、是非行きたいですわ〜〜〜
6
まだ達成していない不帰瞼の縦走路。9月に行くかもです・・・
ええ、是非行きたいですわ〜〜〜
五竜岳ってかっこええ山ぢゃな〜〜
おいらが以前張ったテント場までよく見えてたよ♪
5
五竜岳ってかっこええ山ぢゃな〜〜
おいらが以前張ったテント場までよく見えてたよ♪
五竜に至る稜線も歩かねば〜〜〜
意外に樹林帯が多いらしいわさ。
4
五竜に至る稜線も歩かねば〜〜〜
意外に樹林帯が多いらしいわさ。
さて、下りは花見ながらノンビリ戻ることにしたわさ〜〜
2
さて、下りは花見ながらノンビリ戻ることにしたわさ〜〜
噂は聴いてたが花が多い山ぢゃった。
歩きやすいし人気あるルートなのもよくわかるのぉ〜〜〜〜〜
4
噂は聴いてたが花が多い山ぢゃった。
歩きやすいし人気あるルートなのもよくわかるのぉ〜〜〜〜〜
八方池を見下ろす。
なだらかでええ稜線ぢゃな〜〜〜〜
4
八方池を見下ろす。
なだらかでええ稜線ぢゃな〜〜〜〜
人が多いので逆に歩いている人が多い時をねらってみた。
帰路のほうが風が無く逆さ白馬が映える♪
ここはノンビリ休憩してる人が多いが、スペースはそれなりにあるのはさすが観光地(笑)
21
人が多いので逆に歩いている人が多い時をねらってみた。
帰路のほうが風が無く逆さ白馬が映える♪
ここはノンビリ休憩してる人が多いが、スペースはそれなりにあるのはさすが観光地(笑)
有名な顔ケルンは道標を兼ねておったんぢゃな〜〜〜
顔ケルンとにらめっこしてる同行者(笑)
8
有名な顔ケルンは道標を兼ねておったんぢゃな〜〜〜
顔ケルンとにらめっこしてる同行者(笑)
やっとタカネバラ見つけた♪ ただロープのはるか向こうで寄れない・・・
4
やっとタカネバラ見つけた♪ ただロープのはるか向こうで寄れない・・・
登りで気付かなかったが、鎌沼のすぐ横に咲いてた。
おしえてもらわにゃ素通りだったろな〜
これはオオタカネバラとのこと。
13
登りで気付かなかったが、鎌沼のすぐ横に咲いてた。
おしえてもらわにゃ素通りだったろな〜
これはオオタカネバラとのこと。
せっかくだからいっぱい咲いてたキスゲさんも写す。
3
せっかくだからいっぱい咲いてたキスゲさんも写す。
やたら群れてたコバイケイソウさん。
3
やたら群れてたコバイケイソウさん。
リフトで楽々下山ですわ〜
下ったら暑かったよ(>_<)
7
リフトで楽々下山ですわ〜
下ったら暑かったよ(>_<)

装備

個人装備
今回は山荘で買うからビール無し!
共同装備
日帰りなんで無し!
備考 ドライぢゃ無いまともなビール・・・・

感想

やっと週末の晴れが( ゜∀゜ )キタ━━!
1ヵ月ぶりに山に入れたわさ〜〜
嬉しいのぉ〜〜〜〜
日帰り500キロドライブはしんどいけれど、この景色と引き換えならばなんのその♪

後立山連峰は混雑を嫌って殆ど登ってないおいら。
でも、何時かズラリと縦走せんとな〜
人気あるだけにええ稜線に素晴らしい景色ぢゃわ〜
是非天気良い時に縦走したいのぉ〜〜〜♪


今回同行者は初めて一緒にあるくお譲ちゃん。
おいらより山経験豊富で頼もしいぞ。
次の山行の相談をしながら歩くのなかなか楽しかったわさ♪
ここ数年この時期の唐松に登ってるそうだが、今季はまだ残雪が多いとのこと。
6月が寒い日続きだったので、雪解けは遅れているそうな。
春は早かったが本格的夏は遅れているんかいね?
とはいえアイゼンは不要とのことで持って行かなかったが、何も問題は無かったわさ。

行きは歩行優先で写真も花探しも控えめにしたが、帰路はゆっくりと花を見ながら下った。
今回知り合いからタカネバラが咲いていると聴いていたので楽しみに探しながら歩いた。
八方池下にらしきのは居るのだがロープの向こうで遠い。
これ良く見れないしは写せないな〜〜〜〜

登山道整備してる人達に、どっか咲いてるのありますか?
と尋ねたらなんとリフトとリフトの間の鎌沼の近くにあるって(^◇^)
登りでは全く気付かなかったソレは木道のすぐそばに咲いておった。
花って探す気にならないと気付かないもんなんぢゃね・・・・
タカネバラとオオタカネバラが有るってこともおしえてもらいましたわ〜

おかげでしっかり観察できましたわ。
登山道整備並びにガイドありがとうございました〜〜〜〜


下山後の温泉はみみずくの湯でノンビリ。
http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/

露天風呂から後立山連峰を眺めながら、次はどこを歩けるかいな〜〜
と思いを馳せながら帰路についた。


でもテント持ってって泊まればよかったな・・・・とちょいと後悔した(^^ゞ
せっかくぢゃからテント泊すればよかったかな〜〜〜〜
まだ場所も余裕あったしな〜〜〜〜

暑い埼玉の自宅でレコを書いてると涼しい稜線が早くも恋しくなったわい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

素晴らしい景色
天気に恵まれて素晴らしい景色だったようでうらやましい限りです。
それにしても日帰りで移動500kmとは凄いです。
2015/7/12 18:02
Re: 素晴らしい景色
天気予報びったしはまって最高でしたわ〜♪
移動は高速使うからなんとかなりますが、さすがにしんどかった〜
でも土曜日の帰路は渋滞しないのでまだ楽なんですよ・・・・
2015/7/12 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら