ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6749735
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

樹レコ。(53)  六甲 森林植物園 →トゥエンティクロス

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
121m
下り
302m

コースタイム

10:30 スタート
12:55 森林植物園退場
16:22 市ヶ原
16:50 ハーブ園RW中間駅
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
神戸市立 森林植物園
www.kobe-park.or.jp/shinrin/
コース状況/
危険箇所等
布引谷のコース  あじさい広場・黒岩尾根末端の間
  だいぶ以前に発生した山腹(右岸)斜面崩壊のため通行制限されたままです。
  通れないことはありませんがお勧めはしません。
  ハイキングコースが中級以上のものに変形していました。渡渉もあり。
  とくに雨中や雨後の通行は危険です。

その他周辺情報 写真説明欄に付した◇印は、植栽された標本の意です。
森林植物園の正門です。
#2〜#38は森林植物園内で撮影しました。
7
森林植物園の正門です。
#2〜#38は森林植物園内で撮影しました。
これは管理棟展示室の案内の一つです。
今回、アリマグミ、トサノミツバツツジの2種をこの園内で見つけることができました。
4
これは管理棟展示室の案内の一つです。
今回、アリマグミ、トサノミツバツツジの2種をこの園内で見つけることができました。
ハヤトミツバツツジです。
この隣にトサノミツバツツジが植栽されていましたが撮影に失敗。ハヤトとトサノは近縁です。◇
5
ハヤトミツバツツジです。
この隣にトサノミツバツツジが植栽されていましたが撮影に失敗。ハヤトとトサノは近縁です。◇
ユキグニミツバツツジ。◇
5
ユキグニミツバツツジ。◇
次のショットはホソバシャクナゲです。
3
次のショットはホソバシャクナゲです。
ホソバシャクナゲ。◇
9
ホソバシャクナゲ。◇
次はウワミズザクラです。
3
次はウワミズザクラです。
ウワミズザクラ。◇
7
ウワミズザクラ。◇
次はオオシマザクラです。
3
次はオオシマザクラです。
オオシマザクラ。◇
5
オオシマザクラ。◇
(草本) シライトソウ [名札あり]? ◇
5
(草本) シライトソウ [名札あり]? ◇
(草本) キエビネ [名札あり] ◇
5
(草本) キエビネ [名札あり] ◇
新緑っぽ
ヒメウツギ。
ウツギより早く咲きます。【アジサイ科】◇
8
ヒメウツギ。
ウツギより早く咲きます。【アジサイ科】◇
ツクバネ(雌花)。【ビャクダン科】
5
ツクバネ(雌花)。【ビャクダン科】
ハクウンボク。
ハクウンボク。
ホオノキ。
園内は大小の広場があり全体的に明るい感じです。
6
園内は大小の広場があり全体的に明るい感じです。
次の4枚はミチノクナシの写真です。
3
次の4枚はミチノクナシの写真です。
ミチノクナシ。◇
5
ミチノクナシ。◇
ミチノクナシ。(葉の下面)
葉柄は長く、鋸歯は細かくてシャープな形。◇
5
ミチノクナシ。(葉の下面)
葉柄は長く、鋸歯は細かくてシャープな形。◇
ミチノクナシ。(葉の上面)
上面はやや光沢がありますが落葉樹らしい薄い葉質です。◇
4
ミチノクナシ。(葉の上面)
上面はやや光沢がありますが落葉樹らしい薄い葉質です。◇
ミチノクナシ。(樹皮)◇
4
ミチノクナシ。(樹皮)◇
ツリバナ。
コガクウツギ。【アジサイ科】
5
コガクウツギ。【アジサイ科】
シロバナウンゼンツツジ。
3
シロバナウンゼンツツジ。
マルバアオダモ。
白い花は散ってしまいましたが花序の形を覚えておきましょう。
5
マルバアオダモ。
白い花は散ってしまいましたが花序の形を覚えておきましょう。
モチツツジの腺毛。
8
モチツツジの腺毛。
モッコク。【サカキ科】
5
モッコク。【サカキ科】
コハウチワカエデ。
5
コハウチワカエデ。
クマノミズキ。
ミズキは枝が水平に出ますが、この木もそんな傾向があるようです。
4
クマノミズキ。
ミズキは枝が水平に出ますが、この木もそんな傾向があるようです。
ウラジロノキ。
タラヨウ。
「ハガキに用いられた葉、及びその木」。◇
5
タラヨウ。
「ハガキに用いられた葉、及びその木」。◇
次のショットはアリマグミです。
3
次のショットはアリマグミです。
アリマグミ。◇
次はノムラカエデ。
3
次はノムラカエデ。
ノムラカエデ。◇
5
ノムラカエデ。◇
以上、森林植物園でした。
以下はすべて登山コースでの記録となります。
7
以上、森林植物園でした。
以下はすべて登山コースでの記録となります。
布引谷本流へ、落葉広葉樹の林を行きます。
6
布引谷本流へ、落葉広葉樹の林を行きます。
オオモミジです。
4
オオモミジです。
トチノキ。【ムクロジ科】
4
トチノキ。【ムクロジ科】
コガクウツギ。
装飾花の花弁のような萼片は、3個または4個。
5
コガクウツギ。
装飾花の花弁のような萼片は、3個または4個。
カエデ林。
ウワミズザクラ。
4
ウワミズザクラ。
断続的に続くカエデの林。
4
断続的に続くカエデの林。
イワガラミ。【アジサイ科】
4
イワガラミ。【アジサイ科】
モミの幼樹。
キブシ。
アーチになりたがる木です。【キブシ科】
4
キブシ。
アーチになりたがる木です。【キブシ科】
ムクノキ。【アサ科】
4
ムクノキ。【アサ科】
イロハモミジ。
ウリカエデ。
ウリハダカエデ。
4
ウリハダカエデ。
マルバアオダモ。
4
マルバアオダモ。
ヤマザクラ。
ここに出ました。まず支流を渡渉。
3
ここに出ました。まず支流を渡渉。
次いで布引谷本流を渡渉。(左岸へ)
4
次いで布引谷本流を渡渉。(左岸へ)
ムラサキシキブ。【シソ科】
4
ムラサキシキブ。【シソ科】
イヌザンショウ。【ミカン科】
4
イヌザンショウ。【ミカン科】
カマツカ。
ヤシャブシ。
コバノガマズミ。
6
コバノガマズミ。
クマイチゴ。
ウツギ。
もうすぐ花期。【アジサイ科】
4
ウツギ。
もうすぐ花期。【アジサイ科】
アケビ。【アケビ科】
5
アケビ。【アケビ科】
トゥエンティクロスの面影、まだ少しは残っていました。
5
トゥエンティクロスの面影、まだ少しは残っていました。
ニガイチゴ。(葉の下面・上面)
4
ニガイチゴ。(葉の下面・上面)
アラカシ。
ヤブツバキ。【ツバキ科】
4
ヤブツバキ。【ツバキ科】
イヌシデ。
コマツナギ。
カラスザンショウ。
4
カラスザンショウ。
テリハニンドウ。【スイカズラ科】
3
テリハニンドウ。【スイカズラ科】
ネジキ。【ツツジ科】
5
ネジキ。【ツツジ科】
集中力低下してきて石に腰掛けて休憩しました。
5
集中力低下してきて石に腰掛けて休憩しました。
さてこれは、シロダモです。
7
さてこれは、シロダモです。
ガマズミ。
ずっと南を目指していたのですが、山道の上に木漏れ日の虹が・・。幸せな気分になります。
5
ずっと南を目指していたのですが、山道の上に木漏れ日の虹が・・。幸せな気分になります。
タカノツメ。
エンコウカエデ。
5
エンコウカエデ。
イヌシデ。(樹皮)
4
イヌシデ。(樹皮)
イヌシデ。
渡渉点。(左岸へ)
5
渡渉点。(左岸へ)
フジウツギ。
アーチになりたがる木ですね。【ゴマノハグサ科】
4
フジウツギ。
アーチになりたがる木ですね。【ゴマノハグサ科】
仰ぐみどりは黒岩尾根。
5
仰ぐみどりは黒岩尾根。
渡渉点。(右岸へ)
4
渡渉点。(右岸へ)
クサイチゴ。
あじさい広場に着きました。好きな休み場。
4
あじさい広場に着きました。好きな休み場。
あじさい広場。
「私の座席」ありました (いつも使わせていただいていたイス、テーブル無事でした) ありがたいな。
8
あじさい広場。
「私の座席」ありました (いつも使わせていただいていたイス、テーブル無事でした) ありがたいな。
あじさい広場先の崩壊箇所を慎重に通過しました。少しほっとしながらこの岩を仰ぎます。
6
あじさい広場先の崩壊箇所を慎重に通過しました。少しほっとしながらこの岩を仰ぎます。
ここを渡渉。(左岸へ)
5
ここを渡渉。(左岸へ)
ヤブニッケイ。
日経とはとくに関係はありません。
4
ヤブニッケイ。
日経とはとくに関係はありません。
黒岩尾根末端。ここからあじさい広場までの間が通行制限区間です。
3
黒岩尾根末端。ここからあじさい広場までの間が通行制限区間です。
高雄山の稜線が見えますが、夕方っぽくなってきた、、
6
高雄山の稜線が見えますが、夕方っぽくなってきた、、
イボタノキ。
ムベとナワシログミ。
4
ムベとナワシログミ。
市ヶ原。
カツラ。【カツラ科】
5
カツラ。【カツラ科】
イタビカズラ。【クワ科】
4
イタビカズラ。【クワ科】
エスケープしてハーブ園のロープウェイ利用で下山。当初は新神戸まで歩く予定でした。もうちょっとしっかりせなあかんわ。
8
エスケープしてハーブ園のロープウェイ利用で下山。当初は新神戸まで歩く予定でした。もうちょっとしっかりせなあかんわ。

感想

植物園、コースとも人出は少なかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら