記録ID: 6750551
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳、茶の木平(細尾峠からアカヤシオを求めて)
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:02
距離 15.5km
登り 1,099m
下り 1,100m
10:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースで踏み跡しっかりで歩きやすい登山道だった。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
アップルウォッチ
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ×2
ティッシュ
バンドエイド
タオル
ストック
雨具
スマホ
ヘッドライト
|
---|
感想
GW後半戦登山2日目。昨晩は道の駅湧水の郷で車中泊し細尾峠に4時30分に到着。
日の出前からスタートし、ほんのり太陽の光に照らされる中、涼しく景色を堪能しながら歩きました。
道中のアカヤシオは、昨日のミツモチ山同様、花は散り始めており半分くらいが地面に落ちている状況。標高を上げれば、散り花も少なくなっているので夕日岳のアカヤシオに期待して歩きましたが、同じく散り初めで残念な状況でした。
GW前半が見ごろだったのでしょうか?ちょっと残念ですが、まあ花が残っているので綺麗なアカヤシオと青空のコントラストを楽しみました。
今回の登山でもう1つの目的は、日光と足尾の赤線を繋ぐこと。折り返し細尾峠に戻ると日光の茶ノ木平へ向かいました。
笹原の急登をのりきると、そこには一面平坦な茶ノ木平。
男体山も大きく展望でき満足いくハイキングでした。
高速渋滞が始まる前に帰宅し、本日3つ目の目的であるジムへ行き、1時間スタジオで踊り、家🍺で1日を締めくくりました。
GW後半の2日間、趣味の登山とジムを満喫するアクティブな2日間となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
花の最盛期に山歩きを合わせるのはなかなか難しいですよね。とはいえ、青空に映えるアカヤシオのよさ、写真からでも伝わりました。今年こそ日光の山,半月山くらいは歩いてみたいものです。
それにしても遠征で2日歩いてからのジム、パワフルすぎです!さぞかし🍺美味しかったことと思います!
こんばんは
半月山良いですね!次は紅葉の時期が良いかもしれませんが、休日だと渋滞が気になるところです。
日光のお山は、どの山も景色が良いのでハズレがありませんよね!
さすがに次の日、筋肉痛で足が鉛のように重かったです。もう年ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する