トリレコ43(GWの野鳥2024後半-オオルリ狙ってキビタキ祭り-再度山他)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:36
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 207m
- 下り
- 216m
コースタイム
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 6:41
- 合計
- 8:09
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 5:46
5/5(日)再度公園〜再度山:7.7km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
「オオルリ」一本釣り狙いで再度公園を訪れるといきない低木に飛んできて絶好のシャッターチャンスも位置が悪い💦逆光気味で美しい瑠璃色は写せず
感想
今年のGWも混雑を避けて野鳥撮影
4/27〜4/28のGW前半編に続く第二弾の後半編
前半は近所の公園や田んぼ、池、海岸などを散策してたくさんの野鳥をget。
前半でやり残した「オオルリ」の近距離撮影を狙い神戸の再度公園を訪れて”前半編”
”23種に続き”後半編”も18種の野鳥の撮影に成功。鳥果としては満足のいく結果となったが、最優先事項の「オオルリ」近距離撮影は今年も次回に持ち越しとなった。
【5/4(土)】
「オオルリ」ポイントに行くといきなり飛んできて低木に留まる絶好のシャッターチャンス!
静かに近づき葉の隙間から狙い撮影に成功するも、太陽の光が右斜め前方から射す斜逆光のポジション。
しかも「オオルリ」も右方向を向いているため、キレイな瑠璃色の羽が影になり色が出ない。
ゆっくりと前方に回り込むが前方が道路になっており、道路を渡っている間に飛んで逃げてしまった。なかなかうまく行かない。
その後も高い木の上で囀っている姿が確認できるが一向に降りてこない。
しばらく粘るが、囀りも聞こえなくなってきたので一旦公園周回に回る。
すると「キビタキ」♂をget。
その後は水場へ行きなかなか見れない「ヤブサメ」を撮影。証拠写真のみだったので粘ると水場の枝に留まり絶好のシャッターチャンスで撮影し満足して引き上げる…が後から良く見ると「センダイムシクイ」でもう少し粘れば良かったが後の祭り。
その後も「キビタキ」は低い位置に来てくれるものの「オオルリ」は相変わらず高い枝であきらめて撤収して最後は加古川河口で「チュウシャクシギ」を撮影。
🐦🐦観察できた野鳥(📷はレコアップ)🐦🐦
🐤再度公園
・オオルリ♂📷
・コサメビタキ📷
・メジロ📷
・キビタキ♂♀📷
・ホオジロ
・カワラヒワ📷
・エナガ
・ヤマガラ
・ソウシチョウ📷
・シジュウカラ📷
・ヤブサメ📷
・センダイムシクイ📷
🐤加古川河口
・チュウシャクサギ📷
・ウミアイサ♀📷
・コサギ📷
【5/5(日)】
この日は前日のやり残しの「オオルリ」一択で再訪するが、そうは上手くいかず。相変わらず高い木の上での証拠写真のみ。
「キビタキ」♂は出が良くこの日3回前日と合わせて5回シャッターチャンスに恵まれた。
その後は近くの田んぼ、池、海岸を散策していつもの面々を撮影。
結構な距離をバズーガ担いで歩いたので腕が限界。しばらく休ませたい。
※池ではスズメの巣を見つけたので追跡して子育て風景を狙ってみたい。
🐦🐦観察できた野鳥(📷はレコアップ)🐦🐦
🐤再度公園
・オオルリ♂📷
・メジロ
・キビタキ♂♀📷
・ホオジロ
・カワラヒワ
・ヤマガラ
・シジュウカラ
・コゲラ
・センダイムシクイ📷
・ソウシチョウ
🐤近所の田んぼ
・ケリ📷
🐤近所の池
・エナガ📷
・オオヨシキリ
・カルガモ
・ホオジロ
・カワウ
・スズメ📷
・カワラヒワ
🐤播磨海岸
・コチドリ📷
・イソヒヨドリ♂
・イソヒヨドリ♀📷
・ハッカチョウ📷
・ツバメ
・スズメ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日、ワラビを採りに山に入ったらデッカいカメラ(バズーカって言うの?)抱えたオジサンに「上に人居た?」と声をかけられてお話したんですけど。その方もオオルリを撮るって言ってました😁
新緑の中、鳥さんの囀りを聞きながら気持ちよく歩いてきましたが、ワラビはまだ早くて出てなかった〜😭
どの鳥さんも綺麗に撮れてて可愛いですね💕
私的にはかこかこがすき(笑)
お疲れ様でした😊
ワラビ採られるんですね
私も先週はスズコ(ネマガリタケ)でも採りにいこうかなと思ってましたが…
肩に続いて腰も調子悪くしてしまい大人しくしています。
”バズーガレンズ”は私も担いでいますがザック背負うより結構大変で、長距離歩くと肩や腰をやられます💦
オオルリは色がキレイで映えるので人気ありますね。
毎年狙ってますがなかなか下に降りれてきてくれないです
”かこかこ”は地元ではそう呼ばれている様です。
最近は何でも略しますね(笑)
ところで…sakuさんは30代と思ってました
お若いですねえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する