ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6754339
全員に公開
ハイキング
甲信越

南条八石山🌼ニリンソウと花散策

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
4.3km
登り
401m
下り
398m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:33
合計
2:21
10:01
59
スタート地点
11:00
11:33
49
12:22
ゴール地点
 新潟遠征二日目。南条八石山で花散策して、小千谷市の伝統食を食べ、地元スーパーで買い物して越後文化を学んできました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・登山口前駐車場。20台。
コース状況/
危険箇所等
・沢コースのピストンです。
(ぐ)5時に起床し朝風呂に入る。稜線から日の出。白い建物は凌雲閣の新館。早朝散策へ出かける。
2024年05月04日 05:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/4 5:29
(ぐ)5時に起床し朝風呂に入る。稜線から日の出。白い建物は凌雲閣の新館。早朝散策へ出かける。
(ぐ)狐塚の棚田。日本棚田百選に選ばれた。
2024年05月04日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 6:54
(ぐ)狐塚の棚田。日本棚田百選に選ばれた。
(ぐ)留山ダム。かんがい用水ダム。
2024年05月04日 07:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:08
(ぐ)留山ダム。かんがい用水ダム。
(ぐ)タムシバが咲いていた。
2024年05月04日 07:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 7:09
(ぐ)タムシバが咲いていた。
(ぐ)静寂の留山ダム湖。高透明度の水。
2024年05月04日 07:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
5/4 7:09
(ぐ)静寂の留山ダム湖。高透明度の水。
(ぐ)ダム湖を撮影するまみむさんも景色に溶け込む。
2024年05月04日 07:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 7:11
(ぐ)ダム湖を撮影するまみむさんも景色に溶け込む。
(ぐ)ミズバショウ。
2024年05月04日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 7:23
(ぐ)ミズバショウ。
(ぐ)宿に戻って8時からとかなり遅めの朝食。シンプルな和食がいいね!三杯食った。
2024年05月04日 07:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
5/4 7:55
(ぐ)宿に戻って8時からとかなり遅めの朝食。シンプルな和食がいいね!三杯食った。
(ぐ)道の駅松代でお買い物。ジビエイノシシのソーセージ、気分爽快ニシテ。
2024年05月04日 09:07撮影
4
5/4 9:07
(ぐ)道の駅松代でお買い物。ジビエイノシシのソーセージ、気分爽快ニシテ。
(ぐ)ユキモチソウが飾ってあった。
2024年05月04日 09:07撮影
6
5/4 9:07
(ぐ)ユキモチソウが飾ってあった。
(ぐ)柏崎市に入り、一年ぶりの南条八石山へ。時間がないので登山口前に駐車。
2024年05月04日 09:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:58
(ぐ)柏崎市に入り、一年ぶりの南条八石山へ。時間がないので登山口前に駐車。
(ぐ)10時八石山登山口を出発。暑い気温24℃。
2024年05月04日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 10:00
(ぐ)10時八石山登山口を出発。暑い気温24℃。
(ぐ)オオカメノキ。
2024年05月04日 10:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:04
(ぐ)オオカメノキ。
(ぐ)タニウツギ。
2024年05月04日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/4 10:08
(ぐ)タニウツギ。
(m)谷間にウワミズザクラ。
2024年05月04日 10:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
5/4 10:08
(m)谷間にウワミズザクラ。
(ぐ)トキワイカリソウは終盤。
2024年05月04日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/4 10:10
(ぐ)トキワイカリソウは終盤。
(ぐ)ナルコユリ。鳴子のように咲くから。
2024年05月04日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/4 10:13
(ぐ)ナルコユリ。鳴子のように咲くから。
(m)イトトンボかな。
2024年05月04日 10:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
5/4 10:14
(m)イトトンボかな。
(ぐ)サンカヨウはこの一輪だけ。
2024年05月04日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
5/4 10:30
(ぐ)サンカヨウはこの一輪だけ。
(ぐ)コバナノミミナグサ。ヤマレコユーザーの「さとり」さんとお会いしました。
(m)はじめまして。お声掛けありがとうございました。
2024年05月04日 10:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 10:32
(ぐ)コバナノミミナグサ。ヤマレコユーザーの「さとり」さんとお会いしました。
(m)はじめまして。お声掛けありがとうございました。
(ぐ)ニリンソウ。
2024年05月04日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
5/4 10:40
(ぐ)ニリンソウ。
(ぐ)花弁が9枚のニリンソウ。
2024年05月04日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 10:40
(ぐ)花弁が9枚のニリンソウ。
(m)双頭のニリンソウ。
2024年05月04日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/4 10:42
(m)双頭のニリンソウ。
(m)花弁が4枚。
2024年05月04日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
5/4 10:42
(m)花弁が4枚。
(ぐ)ニリンソウも終盤に差し掛かっていた。
2024年05月04日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 10:44
(ぐ)ニリンソウも終盤に差し掛かっていた。
(ぐ)水場付近にシラネアオイ。
(m)残っていてよかった。
2024年05月04日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 10:46
(ぐ)水場付近にシラネアオイ。
(m)残っていてよかった。
(ぐ)シラネアオイ。
2024年05月04日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
5/4 10:46
(ぐ)シラネアオイ。
(ぐ)シラネアオイとニリンソウ。
2024年05月04日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/4 10:47
(ぐ)シラネアオイとニリンソウ。
(ぐ)オオバキスミレ。
2024年05月04日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 10:48
(ぐ)オオバキスミレ。
(ぐ)三輪のニリンソウ
2024年05月04日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 10:49
(ぐ)三輪のニリンソウ
(ぐ)ヒヨドリ。寝起きでもないのに頭がボサボサ。
2024年05月04日 10:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/4 10:51
(ぐ)ヒヨドリ。寝起きでもないのに頭がボサボサ。
(ぐ)イワカガミ。山頂手前で群生していた。
2024年05月04日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
5/4 10:59
(ぐ)イワカガミ。山頂手前で群生していた。
(ぐ)チゴユリ。
2024年05月04日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 11:00
(ぐ)チゴユリ。
(ぐ)越後は南条八石山山頂。関八州は南総里見八犬伝。
2024年05月04日 11:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 11:09
(ぐ)越後は南条八石山山頂。関八州は南総里見八犬伝。
(ぐ)小屋付近から北方面。柏崎市、日本海。
2024年05月04日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:12
(ぐ)小屋付近から北方面。柏崎市、日本海。
(m)ナナカマド。
2024年05月04日 11:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:12
(m)ナナカマド。
(ぐ)ベンチから眺める柏崎市街地。実は私の祖父の出身地。
2024年05月04日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:12
(ぐ)ベンチから眺める柏崎市街地。実は私の祖父の出身地。
(ぐ)展望台から東方面。守門岳、浅草岳。
2024年05月04日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:13
(ぐ)展望台から東方面。守門岳、浅草岳。
(ぐ)越後駒ケ岳。
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:14
(ぐ)越後駒ケ岳。
(ぐ)中ノ岳、八海山。
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 11:14
(ぐ)中ノ岳、八海山。
(ぐ)兎岳、阿寺山、大水上山、丹後山。
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:14
(ぐ)兎岳、阿寺山、大水上山、丹後山。
(ぐ)本谷山、下津川山、大兜山。
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:14
(ぐ)本谷山、下津川山、大兜山。
(ぐ)巻機山、割引岳。
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:14
(ぐ)巻機山、割引岳。
(ぐ)朝日岳、笠ヶ岳、七ッ小屋山。
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:14
(ぐ)朝日岳、笠ヶ岳、七ッ小屋山。
(ぐ)一ノ倉岳、茂倉岳、爼堯
2024年05月04日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:14
(ぐ)一ノ倉岳、茂倉岳、爼堯
(ぐ)平標山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭。
2024年05月04日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:15
(ぐ)平標山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭。
(ぐ)苗場山、霧の塔。
2024年05月04日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:15
(ぐ)苗場山、霧の塔。
(ぐ)高妻山、黒姫山。
2024年05月04日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:15
(ぐ)高妻山、黒姫山。
(ぐ)米山。
2024年05月04日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:16
(ぐ)米山。
(ぐ)妙高山。
2024年05月04日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:16
(ぐ)妙高山。
(ぐ)火打山、新潟焼山。
2024年05月04日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:16
(ぐ)火打山、新潟焼山。
(ぐ)粟ヶ岳。
2024年05月04日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:18
(ぐ)粟ヶ岳。
(ぐ)守門岳。
2024年05月04日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/4 11:18
(ぐ)守門岳。
(ぐ)浅草岳。
2024年05月04日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:18
(ぐ)浅草岳。
(ぐ)前毛猛山、毛猛山、会津朝日岳。
2024年05月04日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:18
(ぐ)前毛猛山、毛猛山、会津朝日岳。
(ぐ)ナナカマド。ウラジロナナカマドの葉は楕円で尖らない。
2024年05月04日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:23
(ぐ)ナナカマド。ウラジロナナカマドの葉は楕円で尖らない。
(m)錫杖のようなイワカガミ。
2024年05月04日 11:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
5/4 11:35
(m)錫杖のようなイワカガミ。
(ぐ)シラネアオイを被せてニリンソウ。
2024年05月04日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:42
(ぐ)シラネアオイを被せてニリンソウ。
(ぐ)風に揺れるニリンソウ。
2024年05月04日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:44
(ぐ)風に揺れるニリンソウ。
(ぐ)シラネアオイ。
2024年05月04日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
5/4 11:44
(ぐ)シラネアオイ。
(m)前ボケ練習。
2024年05月04日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
5/4 11:45
(m)前ボケ練習。
(ぐ)初夏の日差しとニリンソウ。
2024年05月04日 11:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:45
(ぐ)初夏の日差しとニリンソウ。
(ぐ)ニホンカナヘビ。
2024年05月04日 11:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 11:51
(ぐ)ニホンカナヘビ。
(m)フタリシズカだ。
2024年05月04日 12:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/4 12:01
(m)フタリシズカだ。
(ぐ)ハナイカダ。
2024年05月04日 12:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 12:06
(ぐ)ハナイカダ。
(ぐ)移動して小千谷市街地へ。へぎそばの老舗、創業100年の「わたや」へ。記名して呼び出し端末を持つ。10分ほどで鳴った。
2024年05月04日 13:08撮影
5
5/4 13:08
(ぐ)移動して小千谷市街地へ。へぎそばの老舗、創業100年の「わたや」へ。記名して呼び出し端末を持つ。10分ほどで鳴った。
(ぐ)着座後待つこと10分。へぎそば3人前とのどぐろ天入り天ぷら盛合せ。
2024年05月04日 13:34撮影
7
5/4 13:34
(ぐ)着座後待つこと10分。へぎそば3人前とのどぐろ天入り天ぷら盛合せ。
(ぐ)この天ぷら盛合せはうまかった。
2024年05月04日 13:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
5/4 13:34
(ぐ)この天ぷら盛合せはうまかった。
(ぐ)小千谷IC近くの原信でお買い物。やっぱり原信は品揃えがいいね。しかも割引が早い。
(m)わたしはお気に入りの醤油の赤飯を。
2024年05月04日 14:44撮影
4
5/4 14:44
(ぐ)小千谷IC近くの原信でお買い物。やっぱり原信は品揃えがいいね。しかも割引が早い。
(m)わたしはお気に入りの醤油の赤飯を。
(m)高速道路から越後三山がきれいに見られるということで助手席でスタンバイ。
2024年05月04日 15:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
5/4 15:09
(m)高速道路から越後三山がきれいに見られるということで助手席でスタンバイ。
(m)撮影したら私は居眠りです。おつかれさまでした。
2024年05月04日 15:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
5/4 15:11
(m)撮影したら私は居眠りです。おつかれさまでした。
(ぐ)帰宅後眺める夕日。
2024年05月04日 18:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 18:11
(ぐ)帰宅後眺める夕日。
(ぐ)掃部ヶ岳に日が沈む。
2024年05月04日 18:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/4 18:14
(ぐ)掃部ヶ岳に日が沈む。
(ぐ)噴煙は最近上げない浅間山。寝ているかな?
2024年05月04日 18:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/4 18:14
(ぐ)噴煙は最近上げない浅間山。寝ているかな?
(ぐ)夕食は、今日買ったジビエイノシシソーセージのジェノベーゼパスタ。トマトスープ。明日はアカヤシオ巡りへ。
2024年05月04日 20:46撮影
5
5/4 20:46
(ぐ)夕食は、今日買ったジビエイノシシソーセージのジェノベーゼパスタ。トマトスープ。明日はアカヤシオ巡りへ。
(ぐ)日本秘湯を守る会に入会した。山旅に温泉はつきもの。7月は恒例の東北の山と温泉巡りへ。すでに宿は予約済み、こうご期待。
2024年05月07日 09:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/7 9:39
(ぐ)日本秘湯を守る会に入会した。山旅に温泉はつきもの。7月は恒例の東北の山と温泉巡りへ。すでに宿は予約済み、こうご期待。

感想

 旅先でも5時前に起床。朝風呂にのんびりと浸かり、この旅の温泉三昧を〆る。朝食が8時とかなり遅いので、6時過ぎに早朝散策。日本棚田百選に選ばれた「狐塚棚田」に立ち寄る。田植え前の準備で田起して入水し始めていた。

 狭い林道を進むとまだ残雪があり、行き止まりに留山ダムがあった。かんがい用水専用ダムで、このダムがなければ棚田に出来る米はもっと少ないだろう。雪解け水が流れ込んだダム湖は透明度が高くきれいだった。

 宿に戻って朝食。旅館のシンプルな和食が一番良い。チェックアウトして移動。国道353号を北上。田に水が入り、あぜ道には田植え機、家族総出で田植えの準備をしていた。松代方面へ右折して道の駅松代でお買い物。周辺には変なオブジェが並んでいた。

 さらに北上して柏崎市に入る。ため池近くの駐車場には停めず、登山口前まで林道を走る。かなり遠回りになるが車だとあっという間。10時に出発なので暑い。アブなどムシも多かった。

 分岐先の沢のニリンソウは終わり。シラネアオイも花を落とし、サンカヨウは一輪だけ残っていた。水場にシラネアオイが咲いていた、その先からはニリンソウ。やや終わり気味だったが見られてよかった 。途中でヤマレコユーザー「さとり」さんとお会いしました。

コルに出て山頂方面の急坂にイワカガミの群生があった。山頂は大勢の登山者。子供連れもいてにぎやかだった。ギフチョウ、アゲハチョウとクロアゲハが縄張り争いで飛んでいた。日陰で休んで下山。昨年と比較して花々の開花が早いなと感じた。

 移動して小千谷市街地へ。遠征二日目のメイン(笑)創業100年の老舗「わたや」でへぎソバを食べた。ノドグロの天ぷらも美味かったな。かぐら南蛮のラー油が安く売っていたので買った。持ち帰り専用の蕎麦アイスも買った。

 小千谷IC近くの原信でお買い物。新潟の内陸だが海鮮類が安い。明日の山行きの昼食を買ったりした。関越道でのんびりと南下。すでに坂戸西先頭で25km、駒寄で3km混んでいた。私たちには関係のことだが、いつも大変だなと思う。

 天候に恵まれ楽しい新潟遠征の二日間となった。米山の花々と眺望は素晴らしかった。でも松之山温泉と凌雲閣の建物が良かったかな。やはり山と温泉は切り離せないものだなと改めて思った。もちろん郷土食もだ(笑)。

楽しい2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

ぐろさん、まみむさん〜こんばんは
ご挨拶が遅くなりましたが、いつも素敵なレコをありがとうございます。山周辺の情報も大変参考になります。
八石山に米山、両方同じ日でしたね。選択が合っていたと自信が持てました。
またどこかでばったりお会いしましょう。
2024/5/9 20:36
いいねいいね
1
さとりさんこんにちは。
あのときはお声掛けありがとうございました😊
こちらは開花が昨年より早く、サンカヨウや山頂のギフチョウは少なく少々残念でしたが、それでもたくさんのお花を楽しめましたね。
ナルコユリが満開で嬉しかったです。
お初が県外の山でしたが、県内でもまたのバッタリ楽しみにしています。
2024/5/10 9:31
こんにちは、さとりさん。
お声がけくださりありがとうございました。
昨年は初日に南条八石山、塩の道温泉に宿泊して次ぐ日には戸倉山や翡翠渓谷などいきました。今年は震災もありましたし、新潟に少しでも援助できればと、松之山温泉に宿泊しました。本当は東北へ行きたかったのですが、7月に遠征が予定されているので、パスしました。

 ただこの時期GWの新潟はもういいかなと思っております。来年は東北へ行く予定です。さとりさんは全て車中泊で行かれたようですね。私は身体がでかいので車中泊は拷問に近いです。
2024/5/10 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら