記録ID: 675653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山
2015年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfaebbb616092a02.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 870m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
河原坊からの登りに岩にステップを切った鎖場あり。鎖が短く下まで届いていない。鎖に頼らないとうまく登れない人も多いのではと思う。地元ではこのコースの「下山」を勧めていないので注意。また小田越からのルートには梯子場がある。地元の方の話では強風時には危険で通れないので、迂回ルートがあるそうだがわかりにくいとのこと。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯は、東和町の東和インター入り口にある「日高見の霊湯 東和温泉」でしたが、GOOD! |
写真
感想
色々な高山植物が見られて満足でした。ただ、全行程4時間程度の山にしては人口密度がかなり高い。小学生の集団登山(親を含めて100人!)をはじめとする団体登山にいくつも出会いましたが、オーバーユースという言葉が浮かびます。下山してから聞いた話では、頂上小屋では実際にトイレブースを使う前に、各自が持参した携帯トイレの使い方説明を聞くために長蛇の列ができていたそうで、他の山で携帯トイレを使うことが少ない現状では、ハイカーも慣れておらず混乱しているようです。
また登山道の岩や石、さらには木道が傷ついており気になりました。残雪期のアイゼン歩行によるキズだと思われます。尾瀬・至仏山のような残雪期は入山禁止といった「数の抑制」も考えねばいけない時期なのではという気もします。
今回のような素晴らしい高山植物鑑賞ができれば、私は入山料1500円でも十分納得しますヨ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する