ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675904
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳  前泊は、一人テント泊デビュー 

2015年07月10日(金) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
emimaru その他8人
GPS
56:00
距離
16.8km
登り
2,172m
下り
2,174m

コースタイム

2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
5:20
330
2日目
山行
10:10
休憩
1:10
合計
11:20
10:50
11:30
70
小仙丈ケ岳
12:40
13:10
210
16:40
北沢峠
3日目
山行
8:30
休憩
1:00
合計
9:30
5:20
260
北沢峠
9:40
10:40
250
甲斐駒ヶ岳
14:50
北沢峠テント場
コースタイムは、大勢なので私のものにしてありますがアバウトです。

仙丈は、当日帰宅の人がいたり、
甲斐駒はバスの関係で1時に降りてしまった人もいます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス停 切符は中の自販機販売2台
仙流荘バス停 切符は中の自販機販売2台
パーキング 道の左手も大きく有り
パーキング 道の左手も大きく有り
テント場 金曜日の晩は11張り
仙丈ケ岳方面

水場は、テン場右手でかけ流し
トイレは右手手前で、テン場から近くて便利。
3つしかないので、混む時期の朝は並びそう・・・
テント場 金曜日の晩は11張り
仙丈ケ岳方面

水場は、テン場右手でかけ流し
トイレは右手手前で、テン場から近くて便利。
3つしかないので、混む時期の朝は並びそう・・・
一人のんびり

網は、小さな鍋をガスに掛けた時に不安定になるので持って歩く。
もっと小さなものが欲しい。
1
一人のんびり

網は、小さな鍋をガスに掛けた時に不安定になるので持って歩く。
もっと小さなものが欲しい。
小屋から生ビールを買ってテン場に向かう
小屋から生ビールを買ってテン場に向かう
長椅子がいくつかあったので、早いもの勝確保(笑)
長椅子がいくつかあったので、早いもの勝確保(笑)


皆が集まるのは、6時半くらいの予定。
まだ2時間もあるので優雅に朝食を摂った。


皆が集まるのは、6時半くらいの予定。
まだ2時間もあるので優雅に朝食を摂った。
頂上かと思ったら、あれはまだ小仙丈ケ岳
頂上かと思ったら、あれはまだ小仙丈ケ岳
最後の二人が着いたよ
おめでとう!

二人はここで下りました
最後の二人が着いたよ
おめでとう!

二人はここで下りました
小仙丈ケ岳:メンバー二人はここで下山
1
小仙丈ケ岳:メンバー二人はここで下山
小仙丈ケ岳

私より後ろをみてください。
ヘロヘロ登山で写真が少ないんです。

北岳・2002年の9月15日に登って吹雪に合っているので、今日のような日にまた登りたいなー

1
小仙丈ケ岳

私より後ろをみてください。
ヘロヘロ登山で写真が少ないんです。

北岳・2002年の9月15日に登って吹雪に合っているので、今日のような日にまた登りたいなー

やったー!
高山病にかかった仲間を待ちながら
高山病にかかった仲間を待ちながら
北岳
後ろは鳳凰三山だったかな?
北岳
後ろは鳳凰三山だったかな?
まだ雪渓が残っていた、越えたのは、三か所だったかな。
まだ雪渓が残っていた、越えたのは、三か所だったかな。
ターキーの13年物が割れないよう気にして?、登山靴忘れた人がいる^^;
ターキーの13年物が割れないよう気にして?、登山靴忘れた人がいる^^;
さあ、甲斐駒に出発です!
さあ、甲斐駒に出発です!
直登コース
直登コース

ヘロヘロだー
ちょっと休憩
直登コース

ヘロヘロだー
ちょっと休憩
イワヒバリ 直登コースにて(借り物)
自分で撮る余裕がなかった
イワヒバリ 直登コースにて(借り物)
自分で撮る余裕がなかった
白峰三山(間ノ岳):鳳凰三山:富士山
日本の1,2,3位が並んでる!
白峰三山(間ノ岳):鳳凰三山:富士山
日本の1,2,3位が並んでる!
やったー! 甲斐駒ヶ岳頂上
やったー! 甲斐駒ヶ岳頂上
甲斐駒頂上:13年前は何も見えなかった
甲斐駒頂上:13年前は何も見えなかった
鳳凰三山越しに富士山が・・・
オベリスクと富士山をずっと見ながら歩いていました。
下の方では富士山は肩だけ見え、だんだん全容が観えました。
1
鳳凰三山越しに富士山が・・・
オベリスクと富士山をずっと見ながら歩いていました。
下の方では富士山は肩だけ見え、だんだん全容が観えました。
富士山と鳳凰三山 

実際は、オベリスクがとても目立ち、途中まで上った思い出とともに眺めていました
富士山と鳳凰三山 

実際は、オベリスクがとても目立ち、途中まで上った思い出とともに眺めていました
槍の時の隊長に、またお世話になりました
槍の時の隊長に、またお世話になりました
イベント監修者 
ご馳走の元締め
イベント監修者 
ご馳走の元締め
平気年齢を、グンと下げてくれたカヤック仲間の18歳
平気年齢を、グンと下げてくれたカヤック仲間の18歳
頂上直下:この山が、眼下に観えるって不思議だ
頂上直下:この山が、眼下に観えるって不思議だ

装備

備考 仲間の一人が、 登山靴を忘れました。
スニーカーで、 仙丈ケ岳は登りました。

さあ、お酒は忘れても登山靴とストックは確認しましょう!
あとタオルもね。

感想

日記をコピペしました。


甲斐駒は私の記念の山。

ずーっとインドアだった私が里山を歩き出し、初めて行った3000m級の山。
13年前の7月10日、誕生日登山として登らせてもらった。

その後長く病み、2度と山を歩くことはないと思っていた私がまた歩き出した。

もう一度甲斐駒ヶ岳には行ってみたいと、願っていた。
あの時、頂上で見えたのは甲斐駒の看板だけだったから。


その甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳のテント泊オフ会の開催となって、大喜びです。

早朝の集合。
私に暗い道の長距離運転は無理なので、一人前泊です。
金曜日の夕方のキャンプ場はガラガラで、いい場所に椅子まで確保して楽しむ。

星の綺麗な夜だった。



日帰り参加の人の関係から、初日に仙丈ケ岳、翌日甲斐駒ヶ岳だ。

梅雨の合間の青空、雨に洗われた緑もいっそう鮮やか。

7月とは思えないヒンヤリする空気に爽やかな風もあり、一日中涼しかった。


大勢なので、2組3組と少し離れたり付いたりしながら、ゆっくりのんびり登って行く。

小仙丈ケ岳手前から、息をのむ景色・・・


明日登る甲斐駒ヶ岳、北岳も、遠く御岳も富士山も、みんなみんな本当に皆みえる。

ここで感動していたら、翌日の甲斐駒ヶ岳では朝の早い分、もっと雲は少なくもっとクリアなのだから、幸福でクラクラ・・・(笑)


登りは良かったのだが、私は岩系の下りが人よりもだいぶ遅れる。
この仙丈ケ岳の下りで疲れ果てた。

夜「甲斐駒ヶ岳は登らない」なんて言ってみたりもしたが、一晩寝れば心は元気。

でも、体はヘロヘロで、今回の甲斐駒ヶ岳はきつい登山となった。


昔、あの直登を楽しい思った記憶があるのだが、写真を眺めたら私はどうやら空身で登っている。

今回テント泊用品でいっぱいなために、適当なサブザックが持って行けなかった。
それで60Lザックで登ったのだが、直登の時にはこのザックをとても重く感じた。


今回、昨年の燕岳・槍ヶ岳の時よりだいぶ足が落ちていた。


槍の時の隊長に、今回ずっとお世話になり、

  筋力鍛え直して来いやー!
といわれたが、

  はい、隊長。
  また筋トレもやるし、歩けるようにしておくから見捨てないでね!



もう一人の槍仲間女性は、高山病に悩んでいた。
精鋭たちの中で、二人とも頑張った・・・





キャンプ場宴会、さすがにSクラブのテント泊だらご馳走は美味しかった。
これで翌日山がなければねーなんですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら