記録ID: 6761959
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
期間限定ルートで残雪の至仏山を楽しむ!
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | ドピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
自転車
戸倉からは乗合バスにて鳩待峠へ。 最終は16:30までなので、時間を気にしながら行動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
期間限定時計回りルートにて登りました。 序盤から雪はありましたが、気温も上がってシャバシャバな感じでした。途中からチェーンスパイク装着し、山頂手前からは外して、ラストまでいきました。 下山時は、雪解けが進んで、川のようになった登山道になっている箇所もあり。 |
その他周辺情報 | 花咲の湯 850円 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ |
写真
感想
GW終盤!お仲間さんたちと、残雪期の期間限定時計回りルートの至仏山に登ってきました!
個人的には2回目の至仏山となりましたが、やはり尾瀬は最高ですね✨
最高の天気の中、山頂からは雪解け中の越後方面の山々を目前に魅了されました。また、尾瀬ヶ原越しの燧ヶ岳の安定感はやはりヤバいです!
下山時は、ちょいちょいシリセードを楽しみながら下りました。お尻が冷え冷えになりましたが、それ以上に童心に返って楽しめました。踏み抜きもちょいちょいありましたが、笑い飛ばして抜けていきました。
山ノ鼻に着いてからは、最終バスまで余裕があったので尾瀬ヶ原にもちらっと寄ってみることに。期待していなかったのですが、木道沿いには水芭蕉が転々と見られました。この時期にこんなに見られるとは思っていなかったので、テンション上がりました!
無事に最終バスには余裕で間に合う時間に下山し、ご褒美の花豆ソフトでクールダウン🍦 甘過ぎない、独特の舌触りが最高で疲れた身体に染み渡りました。
帰りは花咲の湯で汗を流して、トンカツを食べてから帰りました。GWの渋滞もありましたが、連休終盤にとても楽しい山行きとなりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する