ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676282
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩二番人気の場所、鷹ノ巣山へ歩く

2015年07月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他1人
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,369m
下り
1,651m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:02
合計
6:54
8:42
51
9:33
9:43
85
11:08
11:10
26
11:36
12:26
19
12:45
12:45
29
15:36
ゴール地点
丹沢山塊から離れ奥多摩へ来ました。家に帰ってから聞かされた話、梅雨明けしたと言うではないか。だけど今日の山歩きは非常に暑く感じられ
こんな事有るのと思わせる汗の量です。山パンツは太ももの所までびっしょりと濡れておしっこ漏らした状態でした。

奥多摩まで来たのだから幾分涼しいと思っては見たが飛んでもない今日
であった。駅から鍾乳洞行に乗車した、大半は川乗り橋で降りた、残りは
中日原まで乗車する。460円でした、朝時分は矢張り山奥だなと感じさせ
車道から数分言った場所を左に降りて川沿いを歩く、巳の戸橋を渡ります。

清流の流れを感じ森林の中に吸い込まれる、日原から入る道は誰もが
書き込みする内容にハードな登りの連続であると成っていた。
其れをあえて選んだのではなく倉戸口から入る予定が通行し箇所が有るためこのコースと決めた。

高度を上げながら稲村岩へと向かう、飽きもせず高い勾配が続き
大汗が落ちる、今日は特別だ水分補給も小まめにするも汗は半端なく
落ちた。稲村岩の最短までは行かなかったが見えた岩によじ登り眺望をと
したが小枝で見えず。

岩から離れ山頂を目指す、再び高度を稼ぐ坂道が続きます。林の中とは
いへ涼しく感じるときが少ない、折り返しで突然背中を抜ける風は心地よい、だけど立ち止まっている事は出来ず先に歩く。

ハードな坂は高度を上げて行くが偶には花や植物だって見られれば気持ちは休まるのだがヒルメシクイタワに着くまでは平たんな場所は有りません。好んで歩くコースではなさそう、健脚もそのうえを歩ける登山者用
でしょうか。

足の疲れはまあまあだが水分を欲しがる今日の山歩きです、ヒルメシクイノタワからそんなには掛らなかった山頂が開けた場所に有った、11:36分の到着です。小休憩を入れてもコースタイムは守れた。

先に登頂していた人たちは二人若者がお昼を取っていた、そこに合流し
写真の撮りっこした。立木の下にシートを拡げご飯を食べる、方角は
正面に富士山が見られ連なる山も見つつ過ごした、山天気はBでも、風の
強さは邪魔には成らない程度、気温の上昇より日照りが強く下山時が
心配と見た。

山男たちの談義で暫く留まったが山からの下りも考えだす、方角はVの字
に成るようです、奥多摩駅に下りる計画で四時間を見ている長い歩きが
始まりです。

下りは原っぱの様に見えたが可なりの急坂で先は見えるも長いスロープが
続いてます。平たんに成ったり又しても急こう配の下りを続ける、倒木を
可なり跨ぎ通過する、分岐の標木が出るけど山地図と合致せず悩む箇所が
出て来る。

まして小さな山頂は分からない地図にも記載されていてもGPSをたえず
見ていることは出来ず気が付けばスルーしていた。
こんな状態で神社の羽黒三田神社の参道も見逃し歩きは此れで終わりと
石垣の間から舗装道に出ていた、こうなれば神社の近道は通過したの?
と思って歩いた。

下には奥多摩の市街地住宅が見える、でも可なり小さく見えた、未だ
高度も左程下がってない200mは下らないと駄目でした、時計で高度を
確認しても600mも残ってる。

舗装道の連続は誰もが嫌に感じる歩きに、歩いている途中に道路工事の
場所が出てきた、声を掛けて話した、「奥多摩駅にはあとどの位?」って
聞いたら30分くらいでしょうかと返事でした。

もう少し下ればいいのかとなる、突然道路を横断する箇所でこんな道が
と思って歩くねその先に羽黒三田神社から繋がり参道だった、我ら舗装道に入ったが何処かに神社に行ける分岐が有ったが気が付かず下ってた。

右に入って見たら当にその通りでした、端折って歩きたかったがもう遅い
仕方なく下りを続けた、ビジターセンターの茶の屋根が見えるあそこまでだ、一頑張りですね、後ろから研修生ぽい五六人に先を譲ったこの道は
近道で駅方向へ行けると有って先に歩かせた。

奥多摩街道に出た、駅は近い汗かきは終了としたい、連れがこんな日は
ビールでしょう。その勢いでコンビニに飛び込み手ごたえの有る缶を
購入した、駅に着いた乗客がどどっと溢れ出てきた、と言うことは
発車が近い?と見たが此方先ずは汗を鎮めるのが先だと感じ広場の日蔭
ベンチで無事の登山に乾杯です。

何と気持ちいいのどごしです、一息は缶ビールだ美味しい!!
汗は急ブレーキで止まる、良い山歩きだったねと喜ぶ。
奥多摩二番手の人気山だと分かる、コース取りでゆるくもハードも
選べる、奥多摩駅に向かう下りは飽きる、急いで歩く道でもない
森林浴と思えばこれもよし。次は 山梨に移動し国師ケ岳、金峰山と
歩く予定です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から鍾乳洞行8:10発-8:37着 中日原BSで下車する 460円
帰り JR奥多摩駅から乗車 16:16発に乗車
コース状況/
危険箇所等
危険は感じられませんでした
その他周辺情報 鍾乳洞行のバスで川乗り橋で下車し当然川苔山へ登山と成ったはずですが、場所は確認してませんが川苔山へはスズメバチの巣が何処にあるか
分からないそうで登山の山頂へは行けないようです。コースを変更された
方が良いのでは。
8:43中日原バス停からスタート、建物の切れた場所に
看板有り、登山口となります。正面の立岩は稲村岩がそそりたつ。
8:43中日原バス停からスタート、建物の切れた場所に
看板有り、登山口となります。正面の立岩は稲村岩がそそりたつ。
登山口から少し下って行くとこの橋に出る
登山口から少し下って行くとこの橋に出る
日原川の流れ、勢いが有りました
日原川の流れ、勢いが有りました
稲村岩の取り付きあたりから眺めるも
稲村岩の取り付きあたりから眺めるも
この先が稲村岩のピーク
この先が稲村岩のピーク
おっと出ました青虫くん何時かは綺麗な蝶にでしょうか
2
おっと出ました青虫くん何時かは綺麗な蝶にでしょうか
風の悪戯です、ブナの大木が寝てました
風の悪戯です、ブナの大木が寝てました
ブナ林の中この時の気温は17℃
ブナ林の中この時の気温は17℃
ヒルメシクイノタワ
ヒルメシクイノタワ
開けた場所から仰ぎみる鷹ノ巣山
開けた場所から仰ぎみる鷹ノ巣山
11.36分到着しました、1737m
3
11.36分到着しました、1737m
気持ちよく晴れ渡ってます
気持ちよく晴れ渡ってます
富士も拝めました
1
富士も拝めました
山頂マーク三角点
山頂マーク三角点
12:25 下山開始です、たどり着く先は奥多摩駅
12:25 下山開始です、たどり着く先は奥多摩駅
下り道は開けた場所から始まりますが、下りもキツイ
坂道ですよ
下り道は開けた場所から始まりますが、下りもキツイ
坂道ですよ
バラの花
マルバダケブキでしょう
マルバダケブキでしょう
こんな日蔭待ってました
こんな日蔭待ってました
縦走路分岐
城山でしょうか?
ミズナラの林
14:53 舗装道路に降りたところです
14:53 舗装道路に降りたところです
15:20 未だ残ってましたね、山百合
1
15:20 未だ残ってましたね、山百合
林道歩きは毎度辛い
林道歩きは毎度辛い
羽黒三田神社参道の下
羽黒三田神社参道の下
素直に降りればここに来るが知らずして舗装道をひたすら歩いた
素直に降りればここに来るが知らずして舗装道をひたすら歩いた
到着の奥多摩駅は未だ眼下です
到着の奥多摩駅は未だ眼下です
近道が有って助かる
近道が有って助かる
15:36 奥多摩駅到着する
1
15:36 奥多摩駅到着する
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら