記録ID: 6767965
全員に公開
ハイキング
甲信越
高倉山の現状確認&少しだけ整備
2024年05月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 753m
- 下り
- 751m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砂防ダム下の広いスペースに駐車 |
写真
岩に記された矢印通り左へ入ると透明のテープあり
テープの左に入ると踏み跡があり尾根の取付き
以前は登山口標示があったらしが朽ちていた(文字も見えない)下山時に透明テープからピンクテープに付け替えた
テープの左に入ると踏み跡があり尾根の取付き
以前は登山口標示があったらしが朽ちていた(文字も見えない)下山時に透明テープからピンクテープに付け替えた
撮影機器:
感想
中ノ岳救助隊のメンバーが高倉山の様子を見に行くので便乗させてもらった
山の知人がこの連休に登頂したばかりで私も興味ある山だった
ちなみに高倉山は2020年4月に新潟日報事業社から刊行された「新潟100名山+10」にて新しく紹介された10座の一つ
一番の難所は砂防ダムから登山口(尾根の取付き口)を見つけるのが難しい
沢の大きな岩に赤ペイントの〇印or矢印があるがペンキも褪せて見つけにくい
色々な目印のピンクテープも多々あり迷う
新たにピンクテープを付け紛らわしいテープは外した
登山口が分かれば登山道はハッキリしている
伸びた木々の横枝、倒木等は出来る範囲で処理を施した
草刈り道具がないため草は刈ってない
あくあまでもプライベート登山での現状確認でした
山頂からの眺望は最高の高倉山でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する