【秀富1】雁ヶ腹摺山〜姥子山+α(大峠発)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 832m
- 下り
- 835m
コースタイム
天候 | 晴れ 雁ヶ腹摺山13℃〜姥子山15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※カーナビが大月駅手前から県道139号線〜奈良子林道〜大峠 ルートを選んでも奈良子林道は通れませんので注意!! ※バスは県道510号線最後のハマイバ前までしか行かないので車、バイク推奨です |
その他周辺情報 | 奈良倉山近くの小菅の湯は金曜定休日注意。 |
写真
感想
素晴らしい天候の中、秀麗富嶽1番山頂の雁ヶ腹摺山〜姥子山へ
大峠からピストンで行って参りました。
こちら初心者さんへ超絶おススメのコースでした。
駐車場となる大峠1560mから早速富士山が輝いて見えます。
雁ヶ腹摺山へはサクッと登れ姥子山へは一旦下りますので楽ちん
姥子山直前はやせ尾根の岩場でアトラクションを楽しめ
どちらの山頂も素晴らし過ぎます!!
姥子山からの帰りが300m登り返しですが
苔むした雰囲気や新緑の道を楽しみながら登れば大丈夫(>_<)
ただし、バスでは近くまで来れませんので車、バイク推奨です。
秀麗富嶽十二景コンプを目指している都心住の方は
こんな遠くまで車を飛ばしてきたのですから
同じ秀麗富嶽で車でしか行き辛い場所もあわせて登ってしまうのが良いかと。
多分、雁ヶ腹摺山〜姥子山だけでは物足りないでしょうし。
って事で今回の私のルート&コースタイムを参考にしていただければ幸いです。
【秀富8】真木お伊勢山(大神社鳥居下駐車場発)
2024年04月29日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6718616.html
【秀富8】岩殿山(畑倉登山口発)
2024年04月29日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6719646.html
【秀富5】奈良倉山〜鶴寝山(松姫峠発)
2024年04月29日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6717853.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する