記録ID: 6776570
全員に公開
ハイキング
四国
赤星(あかぼし)山 :豊受山登山口から登ってみた
2024年05月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 978m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はない。 |
その他周辺情報 | 翠波高原でまったりできる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
登山靴
グローブ
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
サーモボトル
携帯
カメラ
有効成分30%配合虫よけスプレー
|
---|
感想
GWが終わったので山に出かけた(笑)。
はじめての赤星山。ポピュラーな野田登山口は標高差が大きくてしんどそうだ。鋸山登山口からの縦走もしんどそうだし…。そうだ、豊受山登山口から登ったら尾根歩きが多くて楽なんじゃね。そんなヘタレな考えにバチが当たったのかぜんぜん楽じゃなかった。山で出会った人から赤星山は中尾登山口が最短でいいですよと聞いてリサーチ不足を反省。
余談だが、混雑や喧噪が大の苦手な私はGW中は家でおとなしくしていた。ようやくGWが終わって山も静かになってきたかなと思って出かけたわけだ。案の定、全く人と出会わないので、久々に「自分以外の人類は絶滅したのかと思った」というフレーズを使おうと考えていたら登山者1名と遭遇。その際、心の中で「自分以外にも生き残ってた人がいたのか〜」と呟く私であった。
ちなみに、昨年の7月に豊受山に登った時の山行記録は下記だ。フライパンについての記述もあるよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5744863.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する