塩見岳〜鳥倉林道・三伏峠経由でピストン〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:47
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,427m
- 下り
- 2,405m
コースタイム
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松川IC経由 2:10 ここから1時間の林道。帰りたくなるが我慢です。 豊口登山口 3:10 駐車場:無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の岩場は慎重にいけば、問題なし。 鎖場:なし アイゼン:不要 水:1,500L |
その他周辺情報 | ・コンビニは、松川ICを降りてセブンイレブン1店舗のみ。 ・温泉は、清流苑 www.seiryuen.jp/ 400円/大人 源泉はぬるぬるのいいお湯です。 |
写真
感想
長梅雨の合間の晴れ。土日に晴れるのは久しぶりだ。
前から気になっていた塩見岳へ、距離が長く厳しいので前日23:00に横浜を出発。
◆夜なのです
登山口に、3:10着。駐車場は残り10台は止められそうでした。
でも、真っ暗、、、、だけど、意を決して行きます。同じような登山客は2名ほどいました。
ヘッデンを着けて、林道を歩きます。道がわかんないし暗いので歩きます。
林道終点にきたけど、まだ真っ暗。4:30ごろ、ようやく夜が明けてきました。
登ってみてわかったけど、4:00スタートで良かったです。
◆三伏峠
約2時間で三伏峠に着。塩見小屋が建て替え中なので、登山客はこの三伏小屋に宿泊しているようです。山小屋の朝は気持ちいいですね。ちなみに塩見小屋は2016年夏に改修完了するようです。
◆花と水場
三伏小屋から三伏山、水場の周辺は花が咲き乱れています。ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、黄色だらけです。水場までは10分ほどかかりますが、ここしかありません。足りない時はここで補給を。
◆我慢の登山道
三伏峠から塩見小屋までは、アップダウンがある我慢の森林歩きです。地図で見ると平坦そうに見えるけど、なかなか走りにくいです。挫かないように注意が必要。森林限界2600mを超えると稜線に出れるので南アルプスの山々が迎えてくれます。
◆岩場と花
塩見小屋を過ぎると岩場と花の連続です。くさりがないので、自分の手がよじ登っていきます。足場をしっかり固めていけば、問題ありません。岩場の間からは、ミヤマキンバイ、ハクサンチドリなどの花が咲き乱れていて気持ちよい。一番危険なのは、塩見岳の西峰への登りでしょうか。
◆山頂
西峰を過ぎて3分ほどで東峰(ピーク)につきます。塩見岳は360度の大絶景、富士山、南アルプス北部・南部、白馬、立山、北アルプス、乗鞍、御嶽山、木曽駒、恵那山。
長いと思っていたけど、往復9時間で360度の絶景と花を楽しめた。
帰りは、松川IC近くの清流苑で疲れを癒してくれるのでいいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する