ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

富士見高原から周遊、編笠山、西岳

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
10.0km
登り
1,256m
下り
1,233m

コースタイム

富士見高原ゴルフ場駐車場10:36-13:00編笠山山頂13:30-
13:50青年小屋14:00-14:36西岳14:53-16:04富士見高原ゴルフ場駐車場
総合時間:5時間28分、歩行時間:4時間35分
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山道の様子
車は富士見高原ゴルフ場に止めました。
登山者用にも用意されていました。
広いです。

前はちょっと違っていたような気がしますが、今は駐車場の奥から登山道に入ります。
(駐車場〜編笠山)
最初はなだらか、、。
途中から、遠めに「笠]に見える部分を登るわけですが、登りが急になります。
登りが急になる樹林帯はところどころとレースがわかりにくいところあります。
テープや踏み跡を確認して登ります。
山頂直下は展望が開ける岩塊の海を登ります。
展望が開ける前、ちょっと登りにく岩場があります。
矢印などに注意します。

岩のところは段差が大きいので、ストックをしまって手もうまく使いたいです。
意外と体力消耗するでしょう。

(編笠山〜青年小屋)
下ります。
北斜面となるので、わずかに残雪及び泥濘です。
もともと狭くて、石もごろごろして、段差もあり、歩きにくいところです。
青年小屋手前は岩塊を矢印に沿って慎重に歩きます。

(青年小屋〜西岳)
わずかなアップダウンがあります。
今は問題なく歩けます。
登った編笠山や権現岳も見渡せる場所があります。

(西岳〜富士見高原ゴルフ場駐車場)
3箇所だったでしょうか、ガレたところあり、慎重に歩きたいです。
概して、その他は歩きやすいです。
不動清水の水飲み場があります。

全体的に指導標もしっかりしており、迷うことはないでしょうが、編笠山への樹林帯の急な登りは、慎重に。
指導標の一部に時間が書かれていますが、先に進んでいるのに、時間が後戻りした表示があったり、厳しい時間配分となっており、注意したいです。



出発時もう10:36でした。登る編笠山と西岳が遠くに見えますね。若い男女のグループがいました。
後で、西岳で会いました。青年小屋にテントのようでした。
出発時もう10:36でした。登る編笠山と西岳が遠くに見えますね。若い男女のグループがいました。
後で、西岳で会いました。青年小屋にテントのようでした。
色々な道標があります。
統一感はありません。
色々な道標があります。
統一感はありません。
ここ、見た目は何でもないのですが、、、
ここ、見た目は何でもないのですが、、、
この指導標は当てになりません。遅い人は自信をなくし、早い人でもその表示には、疑問を持つでしょう。
この指導標は当てになりません。遅い人は自信をなくし、早い人でもその表示には、疑問を持つでしょう。
こんな感じのところを進みます。
こんな感じのところを進みます。
こんな感じのところを進みます。
こんな感じのところを進みます。
山頂に近くなるまで、誰にも会いませんでした。
山頂に近くなるまで、誰にも会いませんでした。
山頂直下、下山する人を撮影してみました。
観音平からのコースに比べて、岩塊の部分が長いです。眺望は開ける場所ですが、あいにくの眺望。
山頂直下、下山する人を撮影してみました。
観音平からのコースに比べて、岩塊の部分が長いです。眺望は開ける場所ですが、あいにくの眺望。
空も青くありません。赤岳等は見えるのでしょうか、、。矢印に沿って進みます。
空も青くありません。赤岳等は見えるのでしょうか、、。矢印に沿って進みます。
山頂です。この山は好きですが、この山に集う一部の方々は嫌いです。山頂の脇には、ティッシュだらけ、、
どうして持ち帰らない?
山頂です。この山は好きですが、この山に集う一部の方々は嫌いです。山頂の脇には、ティッシュだらけ、、
どうして持ち帰らない?
何とか、、、
ひとり写真です。遅い時間ですが、大勢人がいますね。
ひとり写真です。遅い時間ですが、大勢人がいますね。
青年小屋に下ると雪が脇に出てきました。
青年小屋に下ると雪が脇に出てきました。
青年小屋。テントが複数見えました。
青年小屋。テントが複数見えました。
権現岳方面。こんな感じの空気の様子と天気、、。
権現岳方面。こんな感じの空気の様子と天気、、。
西岳に向う途中から、登った編笠山。
西岳に向う途中から、登った編笠山。
編笠山とギボシ。
編笠山とギボシ。
西岳山頂。朝、富士見高原ゴルフ場駐車場にいた若いグループが西岳に到達。賑わっていました。
写真も撮ってもらいました。青年小屋に行くようです。
西岳山頂。朝、富士見高原ゴルフ場駐車場にいた若いグループが西岳に到達。賑わっていました。
写真も撮ってもらいました。青年小屋に行くようです。
西岳からのガレ場にお花が、、
西岳からのガレ場にお花が、、
お花、、、
ガレ場、、。
不動清水です。がぶ飲みしました。
不動清水です。がぶ飲みしました。
ゴルフ場に近いことを示す、丸太橋。朝も渡りました。
ゴルフ場に近いことを示す、丸太橋。朝も渡りました。
戻ってきました。見えますね、登った山が。
戻ってきました。見えますね、登った山が。

感想

木曜日、金曜日は東京で仕事です。
ホテルは芝公園。
おかげで、6月第1週から始めましたが、第1週の木曜日夜、金曜日朝,
第2週の木曜日夜、金曜日朝、、、もう4回も皇居一周しました。
ホテルからですから、意外に距離もあり、、、、。
夜は凄い人ですね。

それにしてもこの木曜日、金曜日は天気が良く、悔しい思いをしました。
金曜日の8:00PM頃に自宅に到着し、さてどうするか、、
車ですから、運転疲れます、、。
6月14,15,16日の月曜日、火曜日、水曜日、天気が良くなさそうです。
そんな殺生な、、、。

日曜日もあまり良くなさそう、、。
土曜日は朝に町の粗大ごみ収集でうちの地区を代表して美化委員と共に副区長として立会いに、、、。
終わるのは、8:40頃、、。
山に行けるのは、それからか、、

それでも良いからと、山の支度をしておきました。
瑞牆山か、富士見高原からの編笠山、西岳か、、。

土曜日の朝、立会いを済ませ、自宅に帰る頃には、編笠山、西岳に気持ちが傾きました。
編笠山だけでも良いでしょうが、観音平が混んでいるでしょうから、やめて、富士見高原に向います。

9:20に自宅を出発して、一般道を使用して、10:30には、富士見高原ゴルフ場にある登山者用駐車場へ。
前は明確に登山者用となってなかったような、、。
行けばわかります。

下山は、16:04。
からだをぬぐって、着替えて帰途に。
展望はイマイチ、距離的にも中途半端、青年小屋では、中年グループの傍若無人、、、予想通り、気分的には、中途半端、イマイチです。

でも疲れもあったし、距離的には、この程度でむしろ良かったかも、、。


しかしながら、想い出すとむかむかしますが、
青年小屋でトイレがそばにあるのに、他の登山者から見える場所で用を足していたあなた、、見苦しいですよ。

こちらが叱責すると最後は「何が悪い」とは、、開き直りでした。
お酒も入っていたグループ、、、話していることに対する責任能力がないと感じでて、「お酒飲んだでしょう」と聞いたら、悪いなどといってもいないのに、「お酒が悪いといっただろう、、。」
既にどうしようもありません。
とにかく人の見えるところで、トイレがそばにあるのに、立ちションですから。。

一体どうなっているのですか、、。
トイレにお金を払うのを惜しんだのですか、、。
仲間は数名でしたが、悪態をついていたのは、私より年齢が上の人のようでした。
お仲間でも比較的若い方は悪態をつくこともなく、、。
開き直るのは、言語道断ですね。
トイレが見えなかったというのですが、普通は最初トイレを探すはず、、。
比較的若い方が、このような年齢の上の方と一緒というのは、気の毒でした。

「引き離す」といって、私を突き飛ばした方。
いつもこんな生活をされているのですか、、?

この方たち、観音平に巻き道を向いましたが、車であるとすれば、
完全に飲酒運転でしょう。
ヤマレコユーザーではないですよね、、、、?

富士見平高原から登った編笠山は静かでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2333人

コメント

せっかくの山行が・・・
おはようございます。

貴重な時間をやりくりして出掛けたのに・・・

せっかくの山行が台無しにされてしまいましたね。

こっちはしばらくの間、皆さんの記録を見て楽しませていただきます。
2010/6/13 7:03
梅雨入り前に、、、。
Y-chan

梅雨入り前の山歩き羨ましい限りです。

おらぁ〜昨日から田んぼでテント張って田植えしてるさぁ〜。

秋に旨い米食べるためにね!!。

本当はツクモグサ見に行きたかったけど。。。


walk
2010/6/13 7:07
田植え、遅い感じがします、、
walkさん

昨日はばたばたでした。
粗大ごみの立会いが、、、
今年から区長負担軽減で副区長が立会いに。
考えてみるとなぜ、区長がそこまでしていたの、、
そんな感じもしますが、、。

とにかく、週に一度歩いていないと、別のストレスたまりそうで、
何とか歩いてきました。

田植えけー、、、

当地はもっと早く終わっていますから、少し遅く感じます。
いい米ができるといいですね。

大きな田んぼかな、、、、。


カエルが合唱していそうですね。

「ツクモグサ」って八ヶ岳横岳ケー?


Y-chan
2010/6/13 7:15
足は大丈夫ですか、、
kenpapa


Wホタル鑑賞会もしっかり落ちがありましたね、、。
ところで足は大丈夫ですか、
最近多忙で、コメントする気持ちの余裕が、、。
コメントなんて、1分もあればできるのですがね、、。

イヤー、私もちょっと、あんな時には、鬼になりますから、やりすぎたかも知れませんが、、

でも、あの方たち、どんな人でしょうか。
興奮しながら、よく観察していると、若い方のほうが
冷静でしたね、、、。
年の上のほうが、不合理。

しまいには、「何が悪い」とは、、開き直りで、唖然。

編笠山の印象がやはり悪くなります。
山ではないですね、行く人の、、。
私も行きましたが、、、


Y-chan
2010/6/13 7:11
西岳
Y-chanさん、おはようございます。

山の様子より、登山者のマナーに気持ちがいって
しまったようで。。。残念ですね。

昨日の金峰山も山頂は沢山の人。グループの方は
そのグループ内で盛り上がると周りが見えなくなる
ようで。。。

西岳、行ってみたいです。
そろそろ梅雨入りですが、八ヶ岳は花が多いので、
梅雨時期もまたいいなあと思えるコースがありますよね。
2010/6/13 7:34
中高年は困ったものです、、
youtaroさん

私も中高年ですが、こんな人たちは困ったものです。
おそらく、高速道路もやたらに飛ばして、後ろにぴったり
くっついたりするタイプでしょうか、、。

登山者のマナー、
だから、土日は本当は避けたいのです。
気持ち的には、、、
山はそのままなのに、そこに登る人が山の印象を悪くすることも、、

グループの人たちは、本当に周囲が見えないですね。
私もグループに所属して、山に行き、人の見えるところで、しかも
トイレがそばで仲間が立ちションしても、かばうのでしょうか、、、。

何か間違っていると思いますけど、、。
まずはリーダーがしっかりしていないと、
そういえば、昨日もこちらが登り、数名のパーティーがー下り
でも平気で止ることもなく、下りて来た人たち、、やはり中高年。

リーダー不在です。

平日にゆっくり廻りたいな、八ヶ岳。

Y-chan
2010/6/13 9:13
ちわっス!!
ワタクシは土日でも人が少ない山に行きますが、、、
昨日は合戦尾根にたくさんいましたよ。

っで、、、
同じようにマナーのない中高年多数。
下山中に登山道の真ん中で休憩している輩がたくさんいました。
通れないし、、、危ない。。。

久々に人が多いところを歩いたんで、、、
最初はそんなにイラっとすることも無かったですけど、、、
それが、5,6組も続くと、、、いい加減。。。

山に限らず当たり前のこととしてやめてほしいですわ。
コンビニにたむろしている若者のほうが邪魔じゃないです。

アレが、、、
今の日本でえばりちらしてる世代。。。
まぁ、こんな国になっちゃいますよね。。。


って、、、
30代が偉そうに行ってみたりする。。。はは。。。
ちょっと毒舌なボクちゃんでした。。。
2010/6/13 10:34
余程のことがあったか、koujouchou
昨日も北アルプスで、、、、いつもあの小さな車で良く行くな、
と関心しきりです。

あれだけ、ステップも切ってあったり、本当に凄いルートですね。

しかし、人が多いのは、やはり、それだ、玉石混交になる可能性高く、土日に登りやすい山に行くのは考え物ですね。

まー昨日は仕方ありません。
時間がなかったし、今日も色々用事があったし、、、。

koujouchouがこれだけコメントしてくるのは、余程のことでしょう、、。
私も世間的には、中高年。
そんな中高年のマナーの悪い人 やはりたくさんでしたか、
さもありなんですね。
燕岳のように人気の山ですと、、。

「下山中に登山道の真ん中で休憩している輩がたくさんいました。
通れないし、、、危ない。。。」
まさか、雪のあるところで?

どうしてなんでしょうね、、

そうそう、山に限らず、当たり前のこととして止める、、。

トイレがそばにあったら、トイレに行く、
これって当たり前でしょう?

平気で下山なのに、止らずに、そのそぶりも見せずに
下りてくる、これは別の人ですが、ちょっと、、
フレキサブルに対処すればよいですが、これもね、、。

餃子作りながら、話しましょう、

私が怒りをぶちまけた人たちも自分を振り返ることもなく、
えばっている人間でしょうよ、、、。

Y-chan
2010/6/13 17:56
うなってしまいます。
Y-chan さま

昨日雲の中でしたか。
でも、時々見えていましたのでまずまずでは?

それにしても、、、。
やはり「教育」が足りなかったのでしょう。
入試の勉強には力(お金)使いいますが「道」「徳」などはほとんどなかったであろう戦後成長期。

今はもっと無いかも知れません。

「残すものは感謝のみ」流行らせたいです。

ところで男性用オムツパットって使えます。
簡易トイレはまだまだ高いですが山では必携に。

で、海外の山中でのマナー情報知りたくなりました。
2010/6/13 11:32
天気はあんなもので充分です
芋77さん

昨日は、意外に近くにおられましたね。
西岳で若いグループ、あまり山の名前を知らない様子。
雲の中の甲斐駒ケ岳のほうを指差して、あれは?
と仲間内に聞くものですから、かっこつけて、あれは甲斐駒ケ岳のほうだよ、、

雲の中でしたが、、。

いや、ほんとに、それにしても、、、です、、。

なんか、人間として、本当に「道」「徳」などが足りないような、、そんな人たちでした。

私なんかは、年中反省していますが、あのような人たち、
そんなことはないでしょう。
家でも威張っているはず。

「海外の山中でのマナー情報知りたくなりました」
うーん、それは良いですね、
でも日本の中高年って、ホテルなんかでも本当に
スマートさに欠けますよ。
それがそのまま山に持ち込まれているのでしょうか、、。

Y-chan
2010/6/13 18:03
ゲスト
いろいろありますね
Y-chan さん こんにちは

今週はお山はおやすみです
みんなのレポを指をくわえてみています
やっぱりどこか行けばよかったかな・・

ゴミを捨てるのは理解不能ですね・・・
立ちションはまだかわいいほうか・・・
テント場などの場合3人グループで
遅くに到着するタイプの人たちは最悪であります。
みんなが寝静まるころにお酒がまわり大騒ぎ
静かになったと思ったらいびき・・・・
目も当てられない・・・

いやなことがあった山でもシェ〜をすればすっきり?
シェ〜はマナー違反じゃないので次回お願いしま〜す
2010/6/13 11:42
ごみ捨て、、、
yasuhiroさん

テントもテントで、悩みは尽きませんね。
そもそも遅く到着しておいて、大騒ぎとは、、
翌日も寝坊で山行き台無しパターンの方々でしょうか、、。

理解できません。
何しに山に入っているの?

yasuhiroさんも興奮気味ですが、それはひどそうですね。

やはり人が多いとそういうことになりますね。
せっかくの山も人が汚してしまうことに、、

編笠山の山頂、脇に行けば、用足し後のティッシュ、、、
気持ち悪いです。

誰かが捨てれば、必ず、後を追うものが出てきますからね、、。
どうしようもありません。

そういえば、昨日はシェーしてなかった。
撮影頼んで、シェーすればよかったかな、、。

Y-chan
2010/6/13 18:15
来週から梅雨入り・・
Y-chanこんにちは。

来週の天気は悪そうですね・・。
昨日、奥秩父を歩いていた私達は
「今日は絶対Y-chan、 だね!」
て噂してましたよ!

権現や編笠の写真見ると、また心が
ウズウズしてきました。
行きたい・・。

それにしても・・。
残念な出来事に遭遇したようですね。

manabu
2010/6/13 12:30
噂の私、、、。
manabuさん

木曜日、金曜日が塞がれているのは、痛いです。
でもこれまでが恵まれすぎていたかな、、。

これからは行けそうなときには、さっと行かないと駄目ですね。

そうか、権現や編笠山は色々あったガスの山でしたね。

私は、しばらく編笠山を避けることにします。
誰でも登れなくなる頃に行こうと思います。

昨日のあの方、恥ずかしくないのでしょうかね、、。

トイレが見えなかったなんて、
どうせなら、お金が惜しかったと、本当のことを言ってくれたほうがすっきりします。
見え透いたうそですよね。

そんなうそをつく、そして、しまいには、仲間も加わって
「トイレのそばで○○ションするの、何が悪い」と言わんばかりですから、、、。

Y-chan
2010/6/13 18:22
マナーとは
Y-chanさん

せっかくの編笠山・西岳も不心得者のおかげで後味の悪いものに

排尿は生理現象なので仕方がないですが
近年は携帯トイレなんかも普及してきて山中ではなるべく
しないのがマナーになってきてますよね。

人目がつく場所での野ションとは良くない。

その方、注意されて謝ればまだ可愛げがあるのに開き直りで
文句を言うとは。
最低の人種ですね。

山を愛する人々の中にいてほしくない

注意したY-chanさん 立派です
2010/6/13 16:36
問題はトイレのそばの、、、
moguyamaさん

生理現象は仕方ありませんね。
私も仕方ない時も多いです。

しかし、トイレがある場所ではトイレを探しますよ。
ましてや、女性もいる可能性もある青年小屋の休んでいるところから見える場所で、トイレから5m程度しか離れていないところで、、

いや、始めはそのままにしようとその人をにらんでいたんです。
視線に気が付いて、仲間に「それ見ろ、あそこにサングラスして、見ている人間がいる、、」かのように耳打ちするから、叱責する気になりました。

なんと堂々としてない、情けない人間でしょうか、、。
開き直った時は、唖然としましたよ。

そして、多勢に無勢、、、
本来はどちらが悪いの、、。

何という誤った仲間意識でしょうか、、

私は、こういう人だまっておりませんよ。

Y-chan
2010/6/13 18:30
山は気持ちよく。。ですよね!
みなさん山に行く大きな理由のひとつは、
気持ちのリフレッシュではないでしょうか。

気持ち良い山行に必要はマナーは、自然に分りますよね。

悲しいですが、下界から近いテント場などでは、
宴会に来ているのでは…と思うようなグループもいます。

山奥に行くほど、みなさんマナーが良いですよね。
2010/6/13 17:39
リフレッシュ、、、、
To-さん

そもそも、リフレッシュですよね、、

お互い気持ちよくしたいのですが、謙虚になれない人たちが
いるのも事実。
特にあの私が遭遇した、恐ろしいばかりに情けない人間は、
下界の力関係をそのまま持ち込んだような人たちでしょう。

こちらはひとりです。
相手は、数名。

まず仲間内で、当の本人に対して、何らかの言葉があっても良いでしょうね、、。

色々な人間がいますから、山の避難小屋なんかも宴会場所と勘違いしている人間も少なからずいると思っています。

宴会が悪いのでなく、その人たちの姿勢が、、。

人のことなど考えることはできない人たちでしょうね。

残念ですね。

あの昨日の人たち、どんな人間か、観察してみたいですわ、、。

しばらくは梅雨模様ですね。



Y-chan
2010/6/13 18:36
今週は梅雨入りですね
Y-chanさん、こんばんは。

編笠山・西岳お疲れ様でした。
昨日行かれて正解ですね。
週間予報見て行っているかなとは思ってました

展望もまずまず、赤岳も見えて良かったです。

さすが人気の八ヶ岳、土日は人多いですね。
そして色々な方が・・・
2010/6/13 21:17
本当に色々な人が、、
kankotoさん

もう明日で一週間ですね。
早いです。
明日は、雨模様ですね、、。

今日はようやく洗車もして、気分良い、、。
昨日は、色々な人がいたので、ちょっとむかむかしていました、、。

2台とも洗車して、コーティングして、、、
あーいい気持ち。

昨日でよかったです。
時間的には、遅い出発でしたが、、。

次回は他の八ヶ岳を登りたいですが、天気が、、
東京に行く木曜日は、ちょっと良いのですが。

うまく行かないですね。
しばらくお休みするか、、

天気予報とにらめっこが続きそうです。

Y-chan
2010/6/13 22:37
ホント、ムカっですよね
Y-chanさん、こんばんは。

このレコ見ていたら、なんだか私の方まで、腹が立って
きました。
山が流行るのはいいのだけれど、こういったことはホント
止めてほしいですよね。
人としての最低限のルールは守ってもらいたいですよね。
多分、私がそこにいたら、もっとキレていたかも・・
私、そういう方みるとホント、かなり怒り覚えますよ。

あ〜、なんだか、去年のY-chanさんの霧ケ峰のムカっと事件
を思い出しちゃいました。
あのときもかなりでしたよ。
2010/6/13 23:13
あの痴態を見て、、、
w-koboriさん

普通は、あのような場所であのような行為を目撃すれば、
腹が立ち、むかつき、反吐が出て、何か言いたくなるもの。
公衆の面前ですから、、。

しかし大抵の人はそんなことに関わりたくない。
私だって、、、できることなら、、、。
でも、、、先日は、、。

どこでもそうでしょうが、人が増えれば、その分、
色々な面で質が落ちますね。
芋77さんも、あの甲斐駒ケ岳の黒戸尾根で
不始末の汚物を、、

私は、不合理には、徹底的に叩きのめしますよ、、

そういえば、霧ケ峰、傍若無人なカメラマン。
あれもひどかったです。

こういう人たちは、結局自分のことしか考えていない。

○○ションして何が悪い、写真撮るのは、わずかな時間だろう、、
そういうところに行き着きます。

ちょっと周囲に気を配る、、それだけのことですがね、、。
ね、そうでしょう、、。

Y-chan
2010/6/14 10:56
Y-chanさん、こんばんは。
編笠山、西岳お疲れ様です。
芋さんの山行記録にもトイレの不始末が報告されていましたが、折角の山行で残念ですね。

テン場の横に咲くティッシュの花畑。
人目もはばからず、小便をするおじさん。
困ったものですね。
2010/6/13 23:44
不始末は、、、、
MATSUさん

トレーニングは順調でしょうか、、。

そろそろその時期が、、。

私は、今年は、とにかく回数登ることにして、大きな山は
少なめになりそうな予感です。

芋さんもあの甲斐駒ケ岳で、、、、
いやですね。
そんなことの始末もできない人がいるなんて、。

最近は、本当に色々な人がいて、驚きます。
というか、昔からもいたのでしょうが、最近特に、、。

色々不始末をされる方々、どんな気持ちなんでしょうか、
なんか、自分でも嫌にならないのかな、、。

Y-chan
2010/6/14 11:00
せっかくの休日が、、、
お忙しい中でのせっかくの休日が、心無い人たちに
台無しにされてしまった感がありますね。

見ぬ振りをする人が多いなか、注意されるのは
立派だと思います。

これから入梅ですね。。。
2010/6/14 6:13
梅雨ですね、、
hiro-tさん

八ヶ岳に良く行かれていますね、、
あんなことがあるのなら、日曜日に山に行けばよかったな、、、
なんて思ってしまいます。

本当は少数なんですよね、このような方たち。
大抵は普通であるわけで、、。

でもこの方のような、すぐそばにあるトイレを
「トイレが見つからなかった」という様な卑怯きわまる人間は、
山に登る人であっても人間的にも許せませんね。

何度も書きますが、若い方が気の毒でした。

それにしても嫌な天気ですね。。


Y-chan
2010/6/14 11:14
編笠
Y-chan、こんにちわ。
やっぱりこのあたりはいいですね
また編笠、権現(まだ行ったことないですが)は
行きたいですが、もっと行きたい山がいっぱい
あるんですよね、北に・・・

しかし台無しでしたね、その中高年には。
「最近の若いものは」とか言いますが
最近の若いものの方がマナーも礼儀もちゃんと
している場面も多いですよね。
私も中高年の域なので注意しないと
2010/6/14 12:35
私も気をつけないと、、、
belltakuさん

私も同じ中高年。
やはり注意しないといけません。

誤った自由の解釈してはなりませんね。
ルールはルール、マナーはマナー。

北ですか、、、
少しは登りたいですね。
でも執着はないです。

山に登っていれば幸せなので、近くの北岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰、八ヶ岳、などなどで頑張りますよ。。
そして、時に北、中央、、、、か?

それにしても人気のある山はそれだけ色々な人がいるということ。

子供がいたらどう説明しますかね、、、、、。

Y-chan
2010/6/14 17:11
お疲れ様
Y-chanさん こんにちは、
 
大変でしたね 

磐梯山ではみなさんマナーは良かったですよ でも人が多い所はなんか嫌です 
2010/6/14 17:58
会津磐梯山は、、、
isakiさん

先ほど、拝見しました。会津磐梯山。
良い山ですね。

同時に人も半端ではなさそうです。

私はとても苦手です。

Y-chan
2010/6/14 20:52
精進してまいります。
Y-chanさん 誠にもって申し訳ない・・・

せっかくの山行

同年代・同世代としてお詫び申し上げます。

このようなことの無いよう指導していきたいと思っておりますので・・・

どうか ご容赦を・・・

気合を入れて頑張ります

山のルール ガンバって習得したつもりです
なのに・・・アレ?  って よくあります

ふざけた中高年 気合を入れて指導していきます

今後ともよろしくお願い申し上げます
2010/6/14 21:06
junoさんのお仲間、、、?
junoさん


お仲間だったのですか、、、

何とかお願いします。

お酒飲んでいいですから、何とか、トイレが見つからなかった
なんて、そんなありえないことを、、、

山のルール以前の、ねー、そうでしょう、、、、。

私も子供は小さいですが同年代。

でも単独が多いから、周囲には気をつけますです。

junoさん、お仲間のご指導お願いしますね。

Y-chan
2010/6/14 21:51
お仲間ではないです!
同年代・同世代としてお詫び申し上げますです

同世代として責任を感じている次第です。

このようなことがないよう世代を代表しお詫びいたします。

お仲間でしたら 大変です
2010/6/14 22:25
わかっていました、、、
junoさん

お仲間ではないことは了解済みでした。

とてもjunoさんとは結びつかない感じでしたもの、、。

しかし、、、、ですよね。

いい意味での開き直りのできる人間になりたいです。


Y-chan
2010/6/14 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら