ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6787947
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

地蔵山(↑越畑)〜愛宕山(↓梨の木谷)〜?亀ヶ首山

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
17.1km
登り
853m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:00
合計
5:24
9:07
23
越畑BS
9:30
46
10:16
41
10:57
28
11:25
40
12:05
39
13:13
32
亀ヶ首山(探索開始)
13:45
46
亀ヶ首山(探索終り)
14:31
大覚寺BS
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR八木+京阪京都交通バス(JR八木駅〜越畑)
帰り:京都市バス(大覚寺)
越畑BSからスタート
2024年05月11日 09:06撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 9:06
越畑BSからスタート
地蔵山への道標あり。この登山口から芦見峠までのルートはまだ歩いたことが無かったので。
2024年05月11日 09:08撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:08
地蔵山への道標あり。この登山口から芦見峠までのルートはまだ歩いたことが無かったので。
この道標から少し進んだところから林道に。
2024年05月11日 09:12撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:12
この道標から少し進んだところから林道に。
新しめのゲートあり。開けるのは簡単なのですが、裏から閉めることができず。
2024年05月11日 09:14撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 9:14
新しめのゲートあり。開けるのは簡単なのですが、裏から閉めることができず。
少し引き返してフェンスが倒れている所から入ってゲートを脇から抜けました。
2024年05月11日 09:17撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 9:17
少し引き返してフェンスが倒れている所から入ってゲートを脇から抜けました。
隧道の横を通り過ぎたあたりから林道から山道に。
2024年05月11日 09:23撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:23
隧道の横を通り過ぎたあたりから林道から山道に。
芦見峠
2024年05月11日 09:30撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:30
芦見峠
プレートも。以前あったPHさんプレートは見当たらず。
2024年05月11日 09:30撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:30
プレートも。以前あったPHさんプレートは見当たらず。
地蔵山への登りはとても雰囲気のよう雑木林の箇所も。
2024年05月11日 09:55撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:55
地蔵山への登りはとても雰囲気のよう雑木林の箇所も。
西向き地蔵。裏には昭和42年建立と彫られています。
2024年05月11日 10:13撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:13
西向き地蔵。裏には昭和42年建立と彫られています。
地蔵山(947.3m)、一等三角点 地蔵山
2024年05月11日 10:16撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 10:16
地蔵山(947.3m)、一等三角点 地蔵山
反射板。裏に入ったところのP917にあったPHさんプレートは見当たらず。
2024年05月11日 10:26撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:26
反射板。裏に入ったところのP917にあったPHさんプレートは見当たらず。
亀岡方面への展望ポイント。
2024年05月11日 10:30撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:30
亀岡方面への展望ポイント。
ルートを少し離れスキー場跡へ。薄い踏み跡があるもののルートはハッキリせず。
2024年05月11日 10:44撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:44
ルートを少し離れスキー場跡へ。薄い踏み跡があるもののルートはハッキリせず。
旧愛宕スキー場跡。写真は胸像の台座跡とのこと。
2024年05月11日 10:47撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:47
旧愛宕スキー場跡。写真は胸像の台座跡とのこと。
愛宕山三角点(889.8m)、三等三角点 愛宕
2024年05月11日 10:57撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:57
愛宕山三角点(889.8m)、三等三角点 愛宕
藪っぽいところを抜けて採石場跡への道に出てきました。
2024年05月11日 11:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:02
藪っぽいところを抜けて採石場跡への道に出てきました。
適当に斜面を下りて一般ルートに合流。
2024年05月11日 11:05撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:05
適当に斜面を下りて一般ルートに合流。
首なし地蔵(サカサマ峠)
2024年05月11日 11:25撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 11:25
首なし地蔵(サカサマ峠)
梨の木谷ルートへの入口
2024年05月11日 11:26撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:26
梨の木谷ルートへの入口
このあたりは右岸の高巻き道を辿ります。前回初めて登りで歩いたときはルートが分からず、左岸の際どい箇所を登った記憶が。
2024年05月11日 11:35撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 11:35
このあたりは右岸の高巻き道を辿ります。前回初めて登りで歩いたときはルートが分からず、左岸の際どい箇所を登った記憶が。
途中には展望ポイント
2024年05月11日 11:37撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 11:37
途中には展望ポイント
プチ岩場を下りて。
2024年05月11日 11:40撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:40
プチ岩場を下りて。
右岸の高巻きへの取り付き地点。やはり登り視点だとルートが分かりづらい。右の本流と左の支流の間に入るイメージ。テープあり。
2024年05月11日 11:42撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 11:42
右岸の高巻きへの取り付き地点。やはり登り視点だとルートが分かりづらい。右の本流と左の支流の間に入るイメージ。テープあり。
道はガレ気味で、下りでは歩きづらく慎重に。
2024年05月11日 11:45撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:45
道はガレ気味で、下りでは歩きづらく慎重に。
このあたりから林道跡?のハッキリした道に。
2024年05月11日 11:53撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:53
このあたりから林道跡?のハッキリした道に。
尾根へ登るジグザグ道への取り付き分岐。ここからは整備された林道に。以前あった倒木群は綺麗に片付けられています。
2024年05月11日 11:59撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 11:59
尾根へ登るジグザグ道への取り付き分岐。ここからは整備された林道に。以前あった倒木群は綺麗に片付けられています。
梨木大神
2024年05月11日 12:05撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 12:05
梨木大神
梨の木谷林道入口
2024年05月11日 12:27撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:27
梨の木谷林道入口
京都一周トレイルを離れ分岐を入ります。
2024年05月11日 13:04撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:04
京都一周トレイルを離れ分岐を入ります。
トラバースの踏み跡を離れ、道なき急斜面を下ります。
2024年05月11日 13:18撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 13:18
トラバースの踏み跡を離れ、道なき急斜面を下ります。
P140ピーク。ここが亀ヶ首山?周囲が平坦な中、お椀を伏せたような特徴的な丘。
2024年05月11日 13:20撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:20
P140ピーク。ここが亀ヶ首山?周囲が平坦な中、お椀を伏せたような特徴的な丘。
左側。平坦部と丘の部分がハッキリ分かれている印象。
2024年05月11日 13:21撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:21
左側。平坦部と丘の部分がハッキリ分かれている印象。
右側。周囲がこんな地形なので人の手が加わっている気がするぐらい。
2024年05月11日 13:21撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:21
右側。周囲がこんな地形なので人の手が加わっている気がするぐらい。
ぐるっと周囲を回ってみます。ここだけ低い尾根が繋がっていました。
2024年05月11日 13:23撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:23
ぐるっと周囲を回ってみます。ここだけ低い尾根が繋がっていました。
清滝発電所の水路
2024年05月11日 13:25撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:25
清滝発電所の水路
南西側は通常の谷の地形。
2024年05月11日 13:27撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:27
南西側は通常の谷の地形。
ピークまでは急傾斜。登れても下りるのが少し大変。四年ほど前に一度登ったことがあるので今回はパスしました。
2024年05月11日 13:32撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:32
ピークまでは急傾斜。登れても下りるのが少し大変。四年ほど前に一度登ったことがあるので今回はパスしました。
こちら側からも登れそうな気も。
2024年05月11日 13:39撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:39
こちら側からも登れそうな気も。
京都市都市計画の地形図より。地図で見ても特徴的な地形。甲羅に引っ込んだ亀の首に見えなくもない。
2024年05月12日 10:19撮影
2
5/12 10:19
京都市都市計画の地形図より。地図で見ても特徴的な地形。甲羅に引っ込んだ亀の首に見えなくもない。
嵐山高雄パークウェイの高架をくぐって。
2024年05月11日 13:53撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:53
嵐山高雄パークウェイの高架をくぐって。
観空寺谷林道の起点
2024年05月11日 14:21撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:21
観空寺谷林道の起点

感想

◇亀ヶ首山(P140?)
明治14〜17年に作成された『京都府地誌』の山城國葛野郡村誌の太秦村に「亀ヶ首山」の山名があります。
「亀ヶ首山 清滝川を隔て、八町山の南に対峙す。本村より距離1里10町許。西北は清滝を限り、東南上嵯峨の山林に連脈す。樹木あり。山径拾町余。上嵯峨村を歴て登る。」(『史料京都の歴史 第14巻(右京区)』p.219より https://dl.ndl.go.jp/pid/9576728/1/123 )

また、この八町山は現在の八丁山(P473)のことと思われます。
「八町山 本村の西北梅ヶ畑上嵯峨の山林に夾まる尻地なり。下同。村を距る二里許、高さ50丈、周53町余。東北は梅ヶ畑村の渓に界し、西は上嵯峨村の山林に接し、南は清滝川に臨み、山脈西方愛宕山に連なる。樹木葱老。登路一条清滝川岸より登る。高さ6町渓水一流清滝川に瀉く。」(同上)

P140あたりの現在の住所は嵯峨清滝亀ケ首町ですが、当時は八丁山とともに太秦村の飛地だったように思われます。
地名や京都府地誌の記述から考えると、亀ヶ首山の候補としては、P140かその南西の尾根上が考えられますが、甲羅に引っ込んだ亀の首にも見える不思議な地形をしたP140を亀ヶ首山と推定したいところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

こんばんは。
お邪魔します。

清滝川左岸側の小丘(亀ヶ首山)。面白いですね。
早速2.5万図を併用して眺めています。
「なんでこうなった?」と気になりだしたら止まらない私の悪い癖です。
ご容赦くださいませ。
小丘から南南東にパークウェイがあり鞍部がありますよね。
そしてその鞍部から観空寺の方向に、多分有栖川でしょうか?
直線的な谷が見えます(リニアメント〜線状構造といいます)。
小丘(亀ヶ首山)の北側の浅谷の右岸側斜面下端=渓床とこの有栖川が直線で結ばれます。
2.5万図と掲示されている2500図だけでの判断ですので何とも言い難いですが、
ひょっとしたら有栖川沿いに活断層があって、パークウェイの鞍部を通り小丘(亀ヶ首山)の北東側の谷へ続いているのかもしれません。

私の関心事でのコメントをお許し下さい。
2024/5/12 17:34
いいねいいね
1
geo_surveyorさん、こんばんは。
なるほど、活断層の影響も考えられるのですね。いろいろと想像を巡らしていたのですが、全く思いもつきませんでした。
実際に調べて見ると「樫原断層」「樫原〜水尾断層」と呼ばれる断層が、まさしくP140の北東の谷付近まで伸びているようです。地理院地図の活断層図(都市圏活断層図)でも確認出来ました。
とても勉強になりました。ありがとうございます!
2024/5/12 22:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら